石焼ビビンバの器で、豚丼を拵える
熱々に焼いた器に盛りつけて、葱をたっぷりのっける

混ぜ混ぜしながら食べる

熱々だし、葱がシャキシャキしててすごく美味しい
これをやるために、器を買ってしまった(ヤットコも)
レシピ元は居酒屋さん

ほ~っ、こんな食べ方があんのか~と
専業主婦は「外ごはん」を知らないから、こんな店でも勉強になる
器も小さめ、ってとこがいいし、とにかく葱の扱い方が目から鱗だった
それを食べやすく改良して、もっと美味しくしてみた
といっても、いつもの豚丼と同じだけど
・豚肩ロースを食べやすく切る
・ノンオイルで焼いて
・酒・きび砂糖・醤油・テーブルコショウ(ちょいタレ多めで)
・軟白ねぎの、斜め薄切りをたっぷり用意する
◆ごはん
◆ごま油
◆黒コショウ
・ビビンバ器をガス火にかけ、よく焼く
・ごま油を塗って、ごはんを入れる
・豚肉の甘辛を置き、タレを適量かけて火を止める
・葱をたっぷり盛りつけて、黒コショウをたっぷり挽く

混ぜながらたべる
とってもおいしかった♪
この器は萬古焼きの13cmくらいの、2つで3980円でした
萬古焼きの1人土鍋は持ってるから、一瞬それでいいかも?と思ったけど
よく考えたら、普通の土鍋は空焼き厳禁だから無理だろうな~と
石製のは重いし、すぐ割れたりして扱いにくいから嫌い(妹が持ってた)
だけど陶器なら好みだし、器としても使えるからってんで買ってもらった
大きさも丁度いい、ビビンバだけじゃなく色々に使えそうだし
買ってよかった、大切に使おう