きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

初雪ふった

2019-11-08 | つぶやき

きのう、とうと~初雪が降りました

気温がグッと下がり、冷たい雨が降りそぼってる暗い午後
ふっと外を見たら、いつのまにかボタ雪にかわってました


1年たったんだ、嘘みたい、時間が完全に飛んでいる

ちゃんと1年すごしてきたハズのに、どうしても昨日のことのよう
薄暗い雪の風景が、あのひの早朝のように思えてフラッシュバック

いかんいかんと頭をふる

いつになったら抜け出せるのか

修行だと思ってがんばろう





禁酒もかれこれ2週間になる(先週末ちょこっと飲んでみたけど)
食事やいろいろ注意しているせいか、かなり楽にはなってるけど完全ではない

ダイエットしてた時みたいに、自然に治ってくれるといいけど(炎症が)
それでも禁酒と若干の体重減少(笑)が良かったのか、身体はラクになる

どうしようかなってくらい、毎日からだがダルかったんだけど(息切れも)
気づけば軽くなった感じ、掃除してても息切れしない、電池切れしない

だけどやっぱりバランスが崩れてるんだろう、ひどめの頭痛をくりかえすし
顔にもアトピーの湿疹が、いつもよりでてくる............

食べられるものを食べられる量だけ、となると、どうしても栄養不足になるし
いちばん消化がよくて負担が軽く、かつ栄養価の高い「超半熟卵」などを食べる

本を読んで知ったけど、固ゆでと超半熟の消化時間は、なんと「2時間」も違う
固ゆでは卵焼きよりも消化が悪く、3時間以上かかってしまうと判明して驚く


こ~いう方面から食事を考えたことがなかったから、ちょっと面白くなってきた

それに、逆流性のための食事って、たぶん成人病一般にもいいと思うし
ダイエットにもむいている、ってことで、おっとに食べさせてもいいわけだ


もともと塩っぱい味が好きだったけど、ここんと自分でもマズイなって思うくらい
濃い味じゃないと食べた気がしなかったし、お醤油もじゃぶじゃぶかけていた

たぶんストレスからだと思う

それが2週間の「胃弱食事」のせいで、おっと用の調理すら味を濃く感じる
あれ?失敗したか?って思うけど、おっとは美味しいと食べていて........

どうも味覚が変化したようだ(っていうか正常に戻ったのか)

本を読んで自分に感心したのは、「胃弱食事」で自分が選んでいた食材や調理が
ちゃんと「正解」だったことだ、自分の欲求に従っていたダケだけど、当たりだった

野生動物みたいだな~あたしゃ~

だったら悪化する前にそうなれや~

と思うけど、そうはどっこいイカの塩辛だ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてたもの(おっとが)

2019-11-08 | 朝ごはん・昼ごはん

・・・出張の朝・・・


かぼちゃが美味しく煮えていた(前夜仕込み)

・・・いつぞやの朝・・・


レンコンと茄子をジリジリ焼いたのと、豚肉の味噌煮もちょっと焼いて、焼肉のたれ



・・・醤油らーめん・・・


・・・野菜が多い醤油やきそば・・・


・・・豚の味噌づけ弁当・・・


・・・石焼き納豆チャーハン・・・


丼の中で炒めて炒飯をこしらえ(ねぎ・ベーコンの醤油味)、納豆をのっける




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする