きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チーズハンバーグごはん*おっと弁

2021-05-20 | お弁当箱
レトルトの「チーズハンバーグ」が1個のこってたたから
ごはんにのっけて、お昼にレンチンして食べてもらった

美味しがってた~ふくざつぅ~

・おかず・

◆3色ナムル(※下記事)
◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆金時豆(市販品)
◆ゆでブロッコリー
◆ちくきゅう

◆社食のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のナムル巻き*おっと弁

2021-05-20 | お弁当箱
下記事のナムルを豚肉で巻く



◆ごはん
◆梅干し・塩こんぶ
◆ブロッコリーの天ぷら(塩・レモン)
◆卵焼き(小ねぎ・きび砂糖・塩)
◆小松菜のザーサイ和え
◆豚肉のナムル巻き




焼いたらお醤油とコショウをふって、火を止める


小松菜のザーサイ和えは、桃屋の瓶づめを和えただけ

先日はアスパラガスとかぶ菜を和えた



ごま油やラー油を追加してもいいけど、味付けザーサイだけで十分だと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3色ナムル

2021-05-20 | 和えもの
ほうれん草、もやし、人参のナムル

湯を沸騰させ......................

◆もやしをサッと茹でて笊にあげる
◆せん人参を加え、再び沸騰しかけたら笊にあげる
◆最後にほうれん草をサッと茹で、冷水に晒す

※ほうれん草は1本づつちぎった

◆ほうれん草は1本づつ、根元からぴ~っと2~3本に裂き
 根元を揃えて持ち(水の中)、2~3つに切ってから優しく絞る

※短いほうれん草の場合は、1本まんまの長さでもいい
※青菜はきつく絞らない

◆もやしは「きつく」絞る
◆人参は「しっかり」と絞る

◆ボウルに野菜を入れ、ごま油を和える
◆だし醤油、塩を和える
◆粗ずりの白ごまを和える



※手で和える
※味は薄味、油は少なめ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフのサンドウィッチ*夕餉2日ぶん

2021-05-18 | 晩ごはん
禁酒日おっと夕餉で........

ローストビーフが残っていたから、サンドウィッチにした




◆トースト
◆マスタード・マヨネーズ

◆ローストビーフ(※下記事・薄く切る)
◆ロメインレタス

焼きたてのトーストに、マスタード濃いめのマヨネーズをたっぷり塗り
ロメインレタスを敷いて、ローストビーフは折りたたみながら乗せサンドする

◆高野豆腐のコンソメスープ(チキンコンソメ・ウイスキー・コショウ)
◆ブロッコリー



翌日(今夜)は、残りごはんでチャーハン



◆ごはん
◆卵・かまぼこ・椎茸・高野豆腐(1/2枚)
◆小葱
◆鶏がらスープの素・塩・コショウ

高野豆腐の中華スープ

◆高野豆腐(1/2枚)
◆スプラウト
◆中華スープの素・塩・コショウ・醤油



禁酒日のおっと夕餉は、すっかり「簡単めし」が定着してしまった
本当はもっと低カロリーにしないとダメだろうが~、なんか面倒で~

朝と昼がごはんだから、夜もごはん中心だと飽きるし重いしで
基本は麺類が中心になっている、なるべく炭水化物を減らしたいけど
お腹をすかせているので、たっぷり食べたがるから困る.........

これからは生野菜の美味しい季節だから、まずサラダ先行にしようかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛レバカツ*おっと弁2日ぶん

2021-05-18 | お弁当箱
先週の「豚レバカツ」が美味しかったから、今週は牛レバーで

◆牛レバー(焼き肉用)
◆焼肉のたれ
◆ガーリックP・コショウ

・冷水にしばらく晒して血抜きし、笊にあげて水をきる
・紙タオルで水分を拭き、たれに漬け込む(冷蔵庫で1晩)

・笊にあげて汁気をきり、紙タオルで水分を拭く

◆リブレフラワー(小麦粉)
◆卵
◆パン粉

・衣をつけて冷蔵する(しなくてもいい)
・高めの中温でカリッと揚げる

◆中濃ソース
◆レモン・辛子

・揚げたてにソースを絡める


(火曜日・ソースレバカツ)


◆ごはん(黒ごま)
◆カブと茗荷の梅シロップ漬け
◆卵焼き
◆アスパラとかぶ菜のザーサイ和え
◆牛レバカツ(ソースまぶし・レモン)

◆社食のスープ



(月曜日・醤油レバカツ)


◆ごはん
◆カブと茗荷の梅シロップ漬け
◆卵焼き
◆アスパラガス・ブロッコリー
◆かまぼこ素揚げ
◆牛レバカツ(醤油・レモン)

◆社食のスープ


豚レバーはお醤油のほうが美味しかったけど
牛レバーはソースのほうが美味しい、と思う

どっちにしても、レバカツは旨い


2日間、中身がほとんどおんなじ~

へへへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝餉(3日ぶん)

2021-05-17 | 朝ごはん・昼ごはん
だいたい朝昼兼用なので、ボリュームがあります


(日曜日)
◆ごはん
◆おつゆ(豆腐・小ねぎ)
◆お刺身(ぶりのヅケ・たこ)
◆ニラとスパムの炒めもの
◆なっと(小ねぎ・辛子・たれ)
◆きゅうりの一夜漬け(昆布・大葉・塩)







(土曜日)
◆ごはん
◆ハンバーグ(チルドを湯煎して)
◆マカロニサラダ(スーパーの)
◆白梅干し(2019)
◆煮物
◆熱い麦茶

煮物は、ごはんを炊いているあいだに急いでこしらえた
(ごんぼ揚げ・大根・小松菜・椎茸)





(金曜日)
◆セイコーマート・ホットシェフのおにぎり
◆おなじくナポリタン、焼きそば
◆カップ味噌汁
◆熱い麦茶

外出のついでに、おっとに買ってきてもらった



金曜・土曜とサボったので、日曜はお出汁をひいておつゆを拵える




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝カレーライス

2021-05-17 | 朝ごはん・昼ごはん

ゆうべカレーを煮たので.........





無水鍋をつかって、昼間っから煮ては休ませを繰り返した

ザ・カリーの辛口を使ったけど、クミン、コリアンダー、ターメリックも追加
お醤油、ウスターソースも足して風味づけ、豚バラ肉を使ったので初めにジックリ煮て
油と灰汁を取り除いてから野菜を足して煮込んだ.......................



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパムとレタスのサンドウィッチ

2021-05-17 | ゴハン・パン・メン
◆トースト
◆ディジョンマスタード

◆スパム
◆醤油(フライパン焼きして少々)

◆ロメインレタス
◆マヨネーズ
◆ミックスコショウ






おいしかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフ*湯煎方式

2021-05-17 | 肴・肉
志麻さんレシピを参考に、湯煎で仕上げてみた
なるほど、簡単にできるし失敗が少ない方法かな

おいしかった♪



◆牛もも肉(500gくらい)
◆塩(小さじ1/2)
◆コショウ(小さじ1/4)
◆おろしニンニク(ごく少々)

・牛肉に調味料をすりこむ

◆べにばな油

・強火で全面に焼き色をつける

※弄らずに焼く



・ラップで包む(2重)
・密封袋に入れ、空気をぬいて封を閉じる



※「湯煎用」のビニール袋が安全だけど、今回はジップロックを使った

・湯をたっぷり沸かし、袋を「3分間」湯煎する



※火加減はポコポコ沸いてる状態
※浮かないようにボールなどで押さえる

・火を止めて、そのまま「15分」ほど置く



・取り出して「30分以上」休ませる

※うちは、そのまま数時間ほど放置してました
※30分以上は必須だけど、あとは好みで加減する

・スライスする

※包丁を研ぐのを忘れ、「厚切り」になってしまったぁ(美味しかったが)



◆だし醤油
◆山わさび(ホースラディッシュ)
◆レモン
◆アスパラガス
◆ロメインレタス



※志麻さんのは、塩・コショウしただけで焼いていて
さらに「そのフライパン」を使って「たれ」を拵えていた

簡単でいいな、これからこの方法でいこう


・朝採れアスパラガス・


2束で550円くらい、これは「中」くらいの細さ
小林農園では、太さ別に数種類ほど置いてある



ダメ元でまた空豆を買う、前回よりはマシだったけど美味しくはない
どうしても時間が経ってしまってて、がっかりだなぁ.........



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たち吉*刺身セット

2021-05-15 | 好きなこと
未使用箱いり、刺身鉢5客・しょうゆ皿5客を「800円」で落札した
といっても送料いりで2160円だったけど、それでもお買い得品だと思う

北海道だから送料が高いのよ~、だから他の土地だともっと安く買えた
しつこいようだが~関東時代が懐かしいわ(笑)...........................

でも、この感覚にも慣れたけど

たち吉で「刺身揃」は、他のデザインもよく見る
だけどこのパターンは知らなかったな、レトロ風で好み

さすが映えるわ~、適当に盛りつけても美味しそうでしょ



どちらも深さがあるので他の料理にも役立つし、買ってよかったな
外側にも赤絵が描かれていて可愛いし........................

ちなみに山葵の器はタイのです、でもインド雑貨店で買ったけど(江戸川区葛西の)
お醤油さしは町田の骨董市だったかな~(値切って1000円)、わりと丈夫で何年も使っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うすやき煎餅*クリームチーズ蜂蜜

2021-05-14 | チーズ・乳製品
ワインのおとも、すごく美味しい♪

◆サラダうすやき煎餅(亀田製菓)
◆クリームチーズ(留寿都群黒松内町・トワ・ヴェール)
◆はちみつ(アカシア・札幌山本養蜂園)

◆赤ワイン(2018・山崎ワイナリー・北海道三笠市)



お煎餅のパックに書いてあったから試してみたら、ものすごく美味しかった

お煎餅の塩気と薄さがピッタリで、クラッカーやバゲットよりず~っと美味
クリームチーズやサワークリームだけでも美味しいと思う...........

おっとはサンドして楽しんでいた、あたしははちみつをた~っぷり垂らす

赤ワインがすすむすすむ





赤ワインは社長からの回りもの.......ん~ひさしぶりに美味しいワインだった

おっとは4日、あたしは5日ぶりなので、酔っぱけた~


・・・


本日は有給、なので1日ゴロゴロしてた(おっとは病院やら自動車屋さんやらで忙しそうだったが)
ずっと布団の中でウトウトしたり、目覚めたら読書やスリザーリンク、合間にスッチと遊んでた

6時になったから、モソモソ這い出てきて呑みはじめる

このあと、食事兼酒肴で「スパムサンドウィッチ」をこしらて食べた
おいしく出来た、トーストしたパンと冷たいロメインレタスが良かった

おっとはすでに爆睡、あたしも寝るかな、いや読書かな


遅すぎるような非常事態宣言、しかもお~ざっぱっ、笑える
北海道は「広い」んですけどねぇ、「内地」の方には想像できんらしい

も~いいや、細かいこと考えるのよそう、疲弊するわ

買いものして憂さを晴らそう(依存症?)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手ぬき弁当*おっと弁

2021-05-13 | お弁当箱
調子わるいから、おてぬき弁当...........

・スパ玉のり弁・


◆スパムの焼いたの
◆甘い卵焼き
◆ブロッコリーのレンチン
◆うすあじピクルス(※作り置き)

◆ごはん
◆おかかの醤油和え
◆塩こんぶ
◆のり



こんな感じで段差をつけ、詰めてみました


・いつもの豚丼・


◆とんかつ肉の甘辛
◆かぶの葉
◆紅しょうが
◆ごはん


・詰め方しっぱい弁当・


おかずは色々はいってるけど、ぜんぶゴチャッとしてたし
紙カップを2枚も使ったら、なんか汚くなってガッカリ

◆レバ葱
◆卵焼き
◆ナポリタン
◆うすあじピクルス
◆かまぼこ
◆ベビーホタテの醤油炒り
◆ゆかりごはん




去年の11月に新しいミラーレスの一眼レフを買ったんだけど、面倒で殆ど使ってなかった
だけど古いほう(11年選手)が青色吐息になってきたので、しぶしぶ........................

機能が向上したのはいいが、いろいろありすぎて使いこなせない
そもそもスマホも持ってない女だから、パネルタッチ自体慣れてないし

とくに料理は瞬間撮りだし、朝は時間ないしで調節してる暇がない
なのであんまり上手く写らないや、今朝のスパム弁も失敗したぁ.........

ちっ

ちょっとづつ自分ごのみに調節して、慣れていくしかないな




・・・・・・・・・・・・・・・・・




比率でいうと、今は北海道が一番なんだろうか?感染率
今日も記録を更新する予定です...................

もっともっと増えると思う

怖いよぉ

うんざりだよぉ

あ~むしゃくしゃする~、またなんか買ってやるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き納豆どんぶり*朝餉

2021-05-13 | 朝ごはん・昼ごはん
きのうに引きつづき、また納豆丼だった...............
ただ調理法は替えた、今朝は「焼き」なっと


フライパンに油を熱して納豆を広げ、真ん中を空ける
そこへ卵を割り落とし、蓋をして弱火にする

卵が超半熟くらいになるまで蒸し焼きしたら、火を止める
納豆は底がすこし焦げてカリッとするくらいが、美味しい

ごはんにのっけて鰹節と小ネギを散らし、お醤油を添えて.........

◆おつゆ(小松菜・あぶらげ)
◆たくわん


納豆はいじらず蒸し焼きにするせいか、そんなに匂いはしない
ぜんぜんじゃないけど、苦手なあたしでも調理できる程度


またちょっとダルイので、今週はサボリ気味~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉***火曜水曜

2021-05-12 | 朝ごはん・昼ごはん
まず今朝の



◆なっと丼

・ごはん・なっと(たれ・辛子)
・半熟目玉焼き・スプラウト

◆おつゆ(もやし・あぶらげ)

◆ブロッコリー
◆残り野菜のコールスロー

今回のコールスローはマヨネーズ味

・キャベツ・にんじん・塩
・ハム
・レモン汁・マヨネーズ・コショウ



昨日の



◆ごはん(白米・発芽玄米)
◆おつゆ(生めかぶ・かいわれ
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆あじの開き
◆大根おろし
◆かぶの煮物
◆たくわん


・・・でした・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



あ~なんか右腕がしびれ痛だるい、肩に湿布を貼る

先月から、右肩に常時「筋肉痛」のような痛みがあり
まったく消えないとこみると、50肩みたいなもんだと思う

うっとうしい


昨日はまたスッチの調子がちょい悪く、そんなときに限って
なぜか落ちつきがなくなり、籠の外にでて飛びまくる
冷やすとダメだから籠に誘導するけど、テコでも入らない

意を決して「掴む」

もちろん血が出るくらい噛まれたけど、そのあと温めたせいか
今日はなんとか良くなっていて、ホッとする

だけど、その「掴んだ」のがムカつくらしく、機嫌が悪いわるい
お薬いりのお水を飲ませようとするけど、喉が渇いてるくせに
「飲まない!」といってソッポを向き、入れ物をヒックリ返す
(さんざんゴネた後、いきなりガブ飲みするが)

ちょっとしたことでキ~キ~怒るし、哀しくて涙がにじむ

飼い主の心ペット知らず



・・・



妹の舅さんが、救急車で運ばれ入院した

いま札幌は大変なことになっていて、なかなか病院が見つからず
かなり手こずったようだけど、なんとか引き受けてくれたそう

でも、深刻な状態らしい

もっと前から、家族は受診するよう説得していたらしいが
頑として聞き入れず、ギリギリになって救急車を呼んだみたい

頑固も困ったもんだね

そろそろGWのツケがやってくる頃だから
ますます深刻な状態になると思う、北海道は....

こんなとき、「観光地」つ~のは辛いな

全国の感染者数をみていると、人がどこに集まっているか
一目瞭然だもんね、反対に閑散としてる地は何処かもハッキリするし

面白いつ~か残酷つ~か



・・・



唐突にとりとめのない話だけど(いつもだが)

あたしが最も苦手だな~と思う人種は
自分のことに人を利用する(まき込む)人達だ

単純にウザい、面倒くさいし鬱陶しい

母なんかもそうなんだけど、人の顔をみたら
自分のことに利用する算段を、真っ先に考える

オシャベリを聞いてもらおう、自慢を見てもらおう
遊びに付き合ってほしい、家に遊びに来てもらいたい
それか行きたい(ただし自分の都合のいい時に)
やりたいことに協力してほしい&従ってほしい
あ~したいこ~したいこ~もしたいあれもしたい

要するに、「自分本位の要求」ばっか押しつけてくる

やりたいことがあればやればいい、自分で(やりたい人達で)
せめて「付き合ってもらってる」くらいは、認識してほしい

面白くも何ともないけど、貴方の喜ぶ顔がみたくて付き合って「あげて」
ますよ~喜んでいただけましたか~、いやいやお礼なんかいいからいいから

というこちらの気持ちなど、想像もできないようだ

たぶん、こ~いう人達って「自分だけで完結」できないんだろうな
人に手伝ってもらわないと、満足できる暮らしが送れないんだと思う

単純に、迷惑だ

恩義のある親だから、なんとか我慢してるけど
これが他人様となると、ただただしんどい


あと、こちらのアクション待ち、つ~のも切ない

まいる

もちろん面倒くさいから、あらゆる手を使って避けまくるけど
ひどい時なんか、アテが外れて懲りたとか騙されたなんて責められる

ひどすぎる

やりたいことがあって、有難いことにあたしを仲間に入れてくれるなら
自分でお膳立てして自分で動いて用意し、それで誘ってくれるなら考えるけど

要求だけ突きつけて、あと頼むね~だもん
そのうち、まだか?と責められるんだもん

意味がわからない

でも、そんなことも転勤生活ですっかり疎遠となり
今は静かに暮らしているからいいが(身内は別だけど)

思い返せば、子育て時代が一番ひどかったかも
子育てしてない暇人だからか、餌食になることが多かった

なんかそんなことを、ある出来事から急に思い出して
いや~な気分になったもんだから、ここに吐きだしてみた

すっきり



・・・



ヤフオクで、たち吉のお皿セットを落札しちまった
しちまった、というのは、もろもろの状況から
もっと入札があるだろうなと、ダメもとで入れていたからで

競る気は毛頭なかった

数日たったうちに、そんなに欲しくなくなってきたしで
こっちがダメならあっちと、ほかの商品に目がいっていた

しかし誰の目にも止まることなく、すんなり落札しちまう
まっいいか、どうせ今月の骨董市もだめだろうしな

値段が安くとも、北海道は送料代がかかるから悲しい(仕方がないが)



肩が痛いのは、寝ながら本を読んだりスリザーリンクを解いたりしてるせいもある
おまけに数日前は、夜中までドラマのいっき見をしてしまった(ノートパソコンで)
布団の中で腹ばいになり何時間も見たもんだから、腰をすっかり傷めてしまった(大馬鹿)

ドラマは数年前の「死役所」、いまコミックのほうを読んでいるもんで.....
そろそろ次のが届く頃だろう、あ~また痛くなるわ、肩が............

本といえば、はじめて「志麻さん本」を買ってみた
いちばん古いのかな、「志麻さんのプレミアムな作り置き」って本
面白くないことはないけど、ちょっと期待外れだった、物足りない
もっと専門的な本にしとけばよかったなぁ.............

でも簡単なお惣菜料理が書いてあるから、一つづつ試してみよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶと鶏肉の煮もの

2021-05-11 | 煮もの
炒り鶏方式で煮たし、余熱を利用したので短時間調理........

◆鶏もも肉
◆酒・きび砂糖・うすくち醤油




・炒り煮する
・8分どおり火が入ったら、火を止めて煮汁をきりながら取り出す

◆出汁
◆かぶ




・中火にかけ、沸騰したら灰汁を取り、2~3分ほど煮る
・煮汁の味見をして、醤油・塩で整える
・鶏肉をもどし、かるく煮たら火を止める
・蓋をして10分ほど休ませる

鍋がル・クルーゼなので10分ほどで十分だけど.........................
アルミ鍋のように薄いなら、もうすこし煮て、もうすこし長く休ませる

※かぶの皮はシッカリと厚くむく
※煮崩れやすいので注意する




おいしい煮汁だったので..........................



◆絹厚揚げ・えのき
◆コチュジャン・醤油・塩

展開して煮物をもう1種類....................

さらに残った煮物は、おっとの禁酒日ゆうげ(雑炊)になった
おいし~と好評だった、無事に食べきって気分がい~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする