めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

A列車で行こう9 街作りに挑戦

2014-02-02 | パソコン・ゲーム

2008年9月に、このブログに「A列車で行こう8 街作りに挑戦」(http://blog.goo.ne.jp/mizukawa-tomo/d/20080908)を載せました。
今から5年半ほど前のことです。

久しぶりに、またグレードアップした「A列車で行こう9」に取り組むことにしました。
「8」に比べてパソコンは、ハイスペックを必要とし、資金枯渇によるゲームオーバーもきつく、始めは苦労することになります。 

 形がある程度出来てきた街。ネオタワー(スカイツリーのそっくりさん)とビル群。そして全天候型野球場。屋根が開閉します。

 グリーンの所は開発保留地。設置しておかないと民間(コンピュータ)が資材を勝手に使い、ビルをどんどん建ててしまう
ことになります。民間の力も必要なのですが、それはバランスの問題になります。自分が好きな場所に好きな建物をを建て
ようとした時、民間の高層ビルがあると用地買収費が高くて建てられないということになるからです。

一つ前の写真の都市は、開発中のものですが、これはスタート時の情景。この地にはゲーム当初に鉄道が敷設されて
いたので、まずは高層の駅を建てて線路をつなぐ、道路を整備し、資材工場と資材置き場を建設し、トラックを走らせて、
街作りが始まります。 
 そして等間隔で電車を走らせます。電車で乗客を運び、街を作ることにより人口が増え、電車の乗客がさらに増え、
街が活性化するというわけです。街の変貌ぶりが分かってもらえると思います。 

 「9」では、電力という概念も取り入れられました。発電所を作らないと電力供給率が落ちて、街が衰退して、
ゲームオーバーになることにも気づきました。たしかに、ゲーム当初には一カ所だけ発電所が設置してあります。
 発電所は資金と資材を大量に必要とするため、しっかりとしたゲームプランも必要となってきます。
 ゲームを進めるにつれ1基づつ増設せざるを得なくな り、郊外のある地域に火力発電所3基、そして原子力発電所
を1基作ることになりました。当然のことながら、銀行での融資をうけ、上手く返済しなければなりません。

  「8」までは、街作りを進める上で必要な資材は、鉄道運搬(貨物列車)によって運ぶ以外には手段がありませんでした。
しかし「9」は、道路上にトラックを走らせて資材工場から資材置き場に運ぶという方法もできました。
 ゲームを行ううちに、トラックで資材を運搬しないと効率的に進められないということが分かりました。
 トラックは積み卸しの場所や交差点での、直進、右左折の指定などを細かく行わなければなりません。
さらに地域、地域に必要で台数も多くなります。


 トラックの他には、バスがあります。バスには駅前に作るバスターミナルがあります。
ターミナルに入り、停車、バックして方向転換、ターミナルから出て行く様は、本当によくできていると感心します。

 ゲームは、街の形がある程度出来上がった12種類のマップから一つを選びスタートします。
私は、「湯煙のにおう都市」を選びました。温泉の雰囲気が魅力的だったからです。
 プレイし始めた時は、「湯煙のにおう都市」でプレイするので、鉄道駅の中心部から遠く離れた山の中にある温泉まで道路を
つなげ、街を作っていこうと思いま したが、資金が枯渇してしまいました。そのため、鉄道を整備し、駅周辺の街を整備して
豊かな財政を確保し、その後、温泉街を活性化しようと考え方を変えま した。そして、経営に余裕が出来、いざ、温泉に手
をつけようと山の中に入っていったら、魅力的な温泉街は跡形もなく消えていました。年月が経ちすぎ、 交通機関がなく、
資材もない、過疎地では温泉経営は成り立たないということでした。

 実は温泉街を頑張って整備したのですが、温泉旅館も温泉ホテルも赤字経営です。
 写真は、手前に温泉旅館、奥に温泉ホテル、観光バスの停留所。 

写真は中央にゲームを買った新宿西口のヨドバシカメラの本店があります。
箱の中には建物キットとして、ヨドバシカメラの新宿本店と秋葉原店が入っていました。後でプレイする中で、街の中に両方
とも建築しました。左手にスタジアム(サッカー場)も建設。 

現在の所、複線の環状線に5つの駅を置き、地域の人口は8万人となっています。


オーロラ とびだせどうぶつの森

2013-12-14 | パソコン・ゲーム

「とびだせどうぶつの森」の冬の風物詩、「雪だるまファミリー」
空から降ってくる「ゆきのけっしょう」を「ゆきだるママ」に持って行くと、13種の
アイスシリーズのアイテムがもらえます。「ゆきだるママ」の出来が「いまいち」
だったので、一つのアイテムに「ゆきのけっしょう」を5つ持って行かなければ
なりませんでした。2日間に13×5=65も、運んだことになります。
雪の結晶は、雪の降っている時だけと思っていたら、晴れているときも降ってきます。
やっと、この日の夜に、アイスシリーズの家具が揃え終わったと思ったら、なんと
夜空にオーロラが出現。とても美しいのに驚きました。

オーロラは12月~2月の夜9時~12時、良く晴れた空に出現することがあるようです。

何年か後には、おそらくWii Uでフルハイビジョンの「どうぶつの森」が見れるように
なるでしょう。大画面で見られるようになったら、「どうぶつの森」のオーロラもさらに
迫力を増すでしょう。グラフィック担当の人の苦労は多いでしょうが。

なお、虹も、一つでなく、二重のものが出現するときがあります。

どうぶつの森 夢番地 1900-3051-3041
          しんがし村 めいすい
なお、アイスシリーズの部屋はサブマシンにて制作中
          夢番地 3600-3251-3601
          おもてなし村 よしき


ハーベスト フェスティバル とびだせどうぶつの森

2013-11-28 | パソコン・ゲーム

今日は「とびだせどうぶつの森」では、ハーベスト フェスティバルの日。

入院期間中は、時間があるので「とびだせどうぶつの森」をプレイしていました。
看護師さんからは、「ゲームで遊べるなんていいですね」
「ずいぶん可愛いゲームをやっているのね」、「私も昔やったことがあります」。
しかし、分厚い「とびだせ どうぶつの森・任天堂の公式ガイド」を見せると、
「ええっ!」とびっくりする人が多い。
また、どんなゲームかを説明すると熱心に聞き入る人も。

ハーベスト フェスティバルは「とびだせどうぶつの森」では、ビッグイベントの一つでもあります。
コックのフランクリンが村の広場にやって来て秋の味覚で、コース料理を作ります。
そのための食材はプレーヤー(めいすい君)が用意します。
コースは、前菜、スープ、メイン、デザートの4種類。
これらのうち、それぞれに5つづつの料理があります。そのうちの一つを選ぶのは
コックのフランクリンです。たとえば前菜では、
オイスターサラダ、フィシュサラダ、フルーツサラダ、マッシュルームサラダ、ミックスサラダの5つといった具合。

私にフランクリンから課せられたのは以下の食材集め。

サラダ オイスターサラダ (オイスター、わかめ、ビネガーの食材 レモンのかくし味)
スープ フルーツスープ  (サクランボ、桃、ミルク の食材 レモンのかくし味)
メイン カレイのムニエル (カレイ、細いキノコ、小麦粉、ビネガーのかくし味)
フルーツ アップルパイ  (りんご、レモン、小麦粉、蜂の巣(みつ)のかくし味)

写真は上記の料理が完成した4種のコース料理。
16種類の食材を集めることになります。 かくし味はフランクリンが課すのではなく、村民より聞きます。
村の市場には出回らず、村民にもらうしかないもの、小麦粉、ビネガー、ミルク、バターなどがあります。
それを村民とは魚との物々交換します。
村民は魚の種類を指定するので、持っていないと、すぐに海や川に釣りに行かなければなりません。

一方、今回は高級食材として、鯛、イシダイ、ハマグリ、ホタテなどを用意していたので
それらが使われなかったのは少々残念な気持ちがあります。
使ってもらいたかったのですが・・・・。思うとおりには行かないもの・・・・。

かくし味は村民に教わるのが本筋ですが、マニュアルを結局見てしまいます。フランクリンにはほめられたけれど。

ただ、食材を集めて村の東西を駆け巡り、村人から食材をもらい、コース料理を作成してもらうのはとても、楽しいことでした。
賞品のほうじょうのつの(豊穣の角)はめいすい館の入口すぐの部屋のタンスの上に飾りました。

どうぶつの森 夢番地 1900-3051-3041

          しんがし村 めいすい


ハロウィンとどうぶつの森

2013-10-31 | パソコン・ゲーム

今日10月31には、「ハロウィンの日」。いつの間にか、日本の季節の風物詩になりつつあります。
ヨーロッパがハロウィンの起源(古代ケルト人が起源と考えられている祭り?)のようですが、
キリスト教に、関係が深くないようなので親しみが湧くのかも知れません。
我が家でも、今日はケーキを買ってきて食べました。


ところで、私は最近、任天堂3DS LLで400万個も売れたという「とびだせ どうぶつの森」を楽しんでいます。
この日のために、10月の上旬から、アメを買い込み、ムシ、ガイコツ、フランケンシュタインなどのかぶり物を
揃えて、この日を待ちました。

基本的なやり方は、外にいる南瓜をかぶったパンプキン(イベント主催者)によく似た南瓜をかぶった住民に
アメをあげ、家の中にいる村民が何のかぶり物を恐れているか聞き出す。

今日は、手前のウサギのパセリちゃんなど5人ほどを脅かした。悪霊を追い払うというハロウィンとは趣旨が違う?

この時は、パセリちゃんから特別なアメ、「ロリポップ」をもらった。ロリポップとは渦巻き状の模様などが入ったペロペロキャンディ。

それをパンプキンに手渡すと

たいそう喜んでくれて

特別なご褒美がもらえた。


その他、外にいる村の住民には、アメをあげないと、ミニゲーム(ジャンケン、ジェスチャー当て、アッチムイテホイ゜)を
やらねばならず、負けるとぼろ帽子や逆に南瓜のかぶり物をつけられたりして、イタズラされてしまう。気がつくと帽子がなくなっている。

分厚いマニュアルの四ページにわたって、細かにイベントの内容が書かれているけれど
いざ、ゲームをやってみると予想外のできごとも起こり、2時間ほど楽しめました。

どうぶつの森 夢番地 1900-3051-3041

          しんがし村 めいすい




twitter

2010-09-15 | パソコン・ゲーム
gooブログでは「twitter」との連携機能が行えるようになっているとのことなので、
twitter を今日から使ってみることにしました。
まだ、twitterについては初心者なので、徐々に慣れていくつもりです。
なお、twitterで使用しているユーザー名は、shingashinokazeです。

この記事が、すぐに twitter に載り、読めるようになるのが驚きです。

また、このブログにtwitter で書いた「つぶやき」が一日ごとに載るようなのですが、
どんな風に載るのかよく分かっていません。

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッとお願いします。
          ↓
にほんブログ村 写真ブログへ


ファイナルファンタジーXIV オフィシャル・ベンチマーク

2010-06-22 | パソコン・ゲーム


 スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXIV」(以下、FF XIV)が年内にリリースされることになり、
オフィシャル・ベンチマークが公開されました。
  FF XIVは、かなりの高いスペックが要求されるため、買い換え需要があるのではとアキバのパソコン店では大いに盛り上がっているのだとか。
 このベンチマークには、1980×1080ドット表示の「HIGH」と1280×720ドットの「LOW」表示があります。

 試しに「LOW」でやってみたら、スコアは2358でした。
 公式サイトでは、スコアが2500~2999なら標準的な動作が、3000~4499ならやや快適な動作が見込め、
最高峰の「非常に快適」という値は8000以上ということです。
 ゲームをやるとしたら「HIGH」でやりたいとなると、うーん、私のCore2Duo E6850+GeForce9600では苦しいようです。

 今年の年末で3年になる私の自作パソコンもだんだんと時代の流れから遅れてきているようです。
 ただ、私自身が FF XIV をなんとしてもやりたい、年末までにはFF XIV 対応の新しいマシーンを組み立てるぞという気持ちが
薄れてきてしまっているのは問題ではあります。美しく魅力的なグラフィックのゲームであるのに・・・。

 このソフト FF XIV の世界を垣間見ることが出来るのは秀逸です。

 FF XIVのオフィシャル・ベンチマークのサイトは http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/

にほんブログ村 写真ブログへ  「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。
 

A列車で行こう8・・・・街作りに挑戦  

2008-09-08 | パソコン・ゲーム

 最近、というよりは、もう10年近くパソコン・ゲームをやらなくなってしまっていたが、当時に比べ私のパソコンの能力も格段に上がっているので、久しぶりにパソコン・ゲームに取り組んでみようかと思った。
 パソコンゲームは、RPGにしてもシュミレーションゲームにしても面白いのだが、中途半端な気持ちでは出来ない。多くの時間をかけ、頭を使い、集中し、緊張しながらのプレイを要求されるので、何かが犠牲になる。だから、それなりの覚悟は必要である。



今回、買ったのは 「A列車で行こう8」。以前「A列車で行こう2」をプレイしたことがあり楽しかったという記憶があったことと、ケースに「WUXGA(1920×1200)、フルハイビジョン対応」となっていたためである。これらなら、素晴らしいグラフィックを美しい画面で見ることが出来ると思った。
 それにしても、このためには、ディスプレイがHDCP対応の24インチそしてビデオカードもそれなりのもの(例えばGeForce 8400 以上でHDCP対応)でなければならない。当然、CPUもCore 2 Duo あたりが必要となるなど、ハイスペックなパソコンが必要になる。もちろんレベルを少し落とせばノートパソコンでも出来るのだが・・・・。

A列車で行こう8のテーマ音楽  Roland UA-4FX + SONY PCM-D50 を使用しデジタル録音 47秒

 ゲームをプレイするにつけ予想外に大変なことも分かってくる。時間を沢山使わなければ進まないのだ。そのため、時には、会社に行っている間、眠っている間も、このゲームを動かすために、パソコンを走らせることになる。メモリも目一杯の4ギガ(実際は3.3ギガ認識)あっても、施設など大量建設したりするする時にメモリ不足となり、時間が急に速回りし始め、直らない。そのためには、こまめに保存することが必要である。



早速、始めたら、1回目はあっという間に資金が足りなくなり、早々とゲームオーバー。少なくともゲームを適切に動かすためにはバランスシートを初めとするデータをしっかり見ておかなければダメなのだ。簡単なマニュアル、公式ガイドブックを一通り目を通したくらいでは、ゲームをするための技術はなかなか身に付かない。
 2週間ほどプレイしてみて、試行錯誤を続けながらも、やっと何とか遊べるようになった。ただ、このゲームをやる人の中には「凄腕」の人がいることは、当然考えられる。私などは、ほんの初心者であることは間違いない。
 


A列車で行こう8の花火の音  Roland UA-4FX + SONY PCM-D50 を使用しデジタル録音 Roland「AUDIO CREATOR」により音量アップ(ノーマライズ)背景に列車の音 14秒

 私がプレイをしていているうちに出来た大きな街。遊園地を中心に高層ビル、超高層ビルが林立することになった。高層ビルや超高層ビルを建てる際には、上部にクレーンが回り、建築中なことが分かる。この地域では、他社の高層ビルの建築が急に始まり、8棟の高層、超高層が建築を開始した時には壮観だった。そのための資材運搬が必要になり、苦労を強いられたこともあったが・・・・。
 ただ、あまりに高層ビルの街になったがために、人口が3000人近く減ってしまった。昼間人口は増えたのだけれど、夜間人口は減ったしまったのである。その辺の所も良くできている。
 写真に写っているように、週末には遊園地の火山の火口から花火が上がる。花火の音が出るのも面白い。花火の音は実際に録音したものを使っているようだ。



 こちらは、この遊園地を建設する前、すなわちゲーム開始直後の原風景。  



 こちらは、雪の降るサッカー競技場。隣にゴルフ場があるのは、私の作った街のオリジナルな風景である。ゲーム進行のためのアイコン入り。



 環状線(全6駅)の様子。雨が降っている。当初、駅のホームはショート(5両編成対応)だったが、ロング(7両編成対応)にすべて改築し直し、走るA列車(AR3・・・・巡航速度100km)も5両編成の内回り、外回りの計8台を売り払い、7両編成の車両8台を新たに購入した。



 田舎の駅の風景。都市を健全に発展させるためには、農業、工業、商業、レジャー、文化などバランス良く発展させなければならないと公式ガイドブックの教え。
 このため、田舎駅を設置し、ファミリー農園も作った。電車も3両編成の速度の遅いディーゼル車(キハ110系200番台・・・・八高線などに使われている車両、巡航速度78km)。こうしたことにより、開発が抑えられることになる。駅の向こうには、レジャー農園を設置した。

このゲームをクリヤーするのは「1兆円の資金を得た時」となっているが、これは意外に簡単そうである。それよりも、実際には如何に良い街を作り上げるかと言うことの方が大切なのである。
 今後、橋梁、トンネル、地下鉄、空港、新幹線(リニアまでも!)などの建設もあるし、ダイヤの組み方も勉強する必要がある。これから、まだまだ、「街作り」への挑戦は続く。

写真は、PENTAX K20D +SIGMA 30mm F1.4 DC で撮影。本当はゲームの進行を止めて、プリントスクリーンでコピーできれば、より綺麗なものになって良いのだが、出来ないのが残念である。