3日から13日まで南米のパッケージ・ツァーに出かけます。この南米への旅、ちょうど同じ時期、商社勤めの次男がベネズエラへ2週間、同じ南米がぴったり重なり、何か因縁めいています。
旅の目的は、もちろん異国の風景や文化を楽しむことです。でも、もう一つ、良い写真を撮って、このブログに載せること。
そのために、重いカメラの機材を持って行くことにしました。本当は、デジ一1台と例えばズーム18mm-250mm1本で済ましてしまえば簡単なのですが、こだわりのため、カメラ2台とレンズ5つを持参することにしました。
「無理するなー」
という人もあるかも知れません。
カメラはメインがペンタックスK20D、サブはデジ一としては、とても軽いペンタックスKm。
レンズは
① smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
これは、小さいパンケーキレンズ。Kmのキャップ代わりでチョー軽い。バックが小さいのでいつもKmと首にかけるためです。もちろんこのレンズでも撮影はします。
② SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
このレンズとK20Dがメイン。80%はこれを使うことになるでしょう。
③ SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
これは望遠。もっと軽いペンタックスの200mmズームにしようかと考えましたが、やはり大は小を兼ねるということでこちらを持って行くことにしました。
④ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
花などを取るには、このマクロに限ります。 SIGMA 17-70mm でもいいのですが、こだわりのため、やはり重いレンズを持参。
⑤ smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
強烈な対角線180度の魚眼ズームレンズ。軽いし、17mmあたりは、普通の広角になる優れものです。でも、この性能を生かした写真が撮れるかな?
そして、一脚とレリーズ。パッケージ・ツァーなので基本的には三脚など立てている暇がない。おいて行かれてしまうので一脚持参。
夜間撮影の時には一脚、ISO3200で何とか撮ります。
フィルターは17-70mm 用のプロテクト、PL、ND。70-300mm 用のPLを持参します。
ビデオカメラはソニーのSR11。外で撮影するときには風切り音が入ることがあるのでせっかくの5.1チャンネル録音の本体マイクは使わず、ステレオマイクをつけます。1.5倍のテレコンバージョンレンズも持参。テレコンバージョンを使うときには少なくも一脚が必要です。ほんとは三脚がいいのだけれど・・・。
上手く撮影できたら、eyeVio か You-Tube に載せる予定です。
海外でも充電できるように充電セットを持参します。
全世界対応プラグと240Vまで使えるコード、これには黄色のテープをつけました。
エネループも3セット用意、2セットには、混ざらないように赤と黄色のテープを巻きました。
カメラを無くしても、困らないようにフォト・ストレージのEPSON P-3000を持参して毎晩ロードする予定です。ケースに予備のSDカード8Gを2枚さしました。
ついでに携帯電話用の FORMA ACアダプタ02を買いました。
そんなことで、器具だけはそろえたのですが、「あなたの写真の腕前は?ちゃんと道具を使いこなしているの?」と言われそうなのですが、「努力しまーす」
。
そういうわけで、この「めいすいの写真日記」はしばらくお休みします。
「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。