「麦芽風清涼飲料水」の「ホッピー」。アルコールは入っていません。戦後すぐに発売になりました。当時はビールは高嶺の花。焼酎をホッピーで割り、ビールの代用品として始まったのです。写真のように、ホッピーを酒場で頼むと焼酎が入ったグラスとホッピーの瓶が出されてきます。
昭和30年代から40年代、ホッピーは労働者の飲み物。料亭や寿司屋では決して飲まれることはありませんでした。また、酒屋にも置いてある店はまれでした。ホッピーの飲める店は、大衆酒場というのが相場だったのです。
昔、職場の飲み会で、この「ホッピー」を手に入れたと大いばりしている人がいたのを思い出します。
最近、ちゃんとホップを使ったこの飲み物に人気が出ているらしい。特に女性に人気があるようです。アルコールの量を調節できることに加え、
①低カロリー
②低糖質
③プリン体ゼロ
ということで、健康に良いというわけです。
このホッピー、関西では飲まれていないらしい。会社で最近、大阪から赴任してきた部長さんが「聞いたことがないし、見たこともない」と言っていました。また、Wikipediaには、「現在でも東京、特に京成沿線を中心とした下町およびその近辺の大衆居酒屋では、定番の飲み物である」と書いてありました。
近くのスーパーに行ったら、1本105円(330ml)で売っていたので久しぶりに買ってみました。最近は不況なので、お正月は別として、暮れは倹約です。知り合いから、いただいた「合鴨の燻製」をつまみに久しぶりに飲んでみました。ゴルフ場で飲むノンアルコールビールより、ずっといいです。
ところで鴨、「歳暮の鴨の舞い戻り」と言うことわざがありますが、鴨は舞い戻らず、私の口に入りました。
PENTAX K20D +SIGMA 30mm F1.4 DC で撮影
「にほんブログ村」人気ランキングに参加しています。バナー(左のボタン) をクリックしていただければ幸いです。