めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

華麗なるオペラの世界 ミラノ・スカラ座 歌劇「魔笛」

2011-12-31 | オペラ・バレエ

 12月31日の今日、NHK BSプレミアム「 華麗なるオペラの世界 ミラノ・スカラ座 」で放映されたモーツァルト作曲「魔笛」。


 
 モーツァルトの「魔笛」というと鳥刺しパパゲーの鳥の羽をいっぱい付けた衣装を初めとし、大蛇や野獣なども登場するため、
大道具・小道具・衣装・照明など色彩鮮やかな舞台演出で幻想的な世界を楽しめるというのが一般的です。
 今回、ウィリアム・ケントリッジの演出は服装は現代風で、舞台演出は映像を多用し、大がかりなセットを使用しないものでした。
 最近のオペラは映像を用いることが流行っているとのことですが、まさにそうした演出の代表例ともいえるでしょう。 

 第1幕 「夜の女王」は「夜の女王のアリア」を歌う

 やはり「魔笛」の演出といえば、メトロポリタン・オペラで絶賛をはくした、ジュリー・テイモアの「魔笛」を超えるものは、
なかなか現れないと思われます。

METライブビューイング モーツアルトオペラ「魔笛」参照

 一方、以前見た新国立歌劇場のミヒャエル・ハンペの「魔笛」はオーソドックスで良くできた演出でした。

新国立劇場 モーツァルトオペラ「魔笛」参照


 今回は、初めの印象の現代風の演出からは魔笛の雰囲気を出すのは難しいのではないかと思いました。
 しかし、映像を多用し、白黒のベースの描画は思いの外、効果的で幻想的な雰囲気を良く出していました。
 私は、オペラに現代風の演出を持ち込むのは好みではありません。やはり、作曲された当時や物語の時代を良く反映
した演出をして貰いたいと思っています。そうした思いもありましたが、この演出の斬新さは見事なもので合格点以上といえるものでした。 

 第1幕 タミーナが「魔笛」を吹くと、獣が踊り出す

第2幕 ムーア人モノスタトスはタミーナを我がものにしようとする

第2幕 タミーノとタミーナは炎の渦巻く試練の場を「魔笛」を吹きながら進んでいく

 第2幕 パパゲーのとパパゲーナは晴れて結ばれることになる

 第2幕 フィナーレ タミーノとタミーナは神殿に進み、多くの人から祝福される

 音楽については、実力派モーツァルト歌手が勢ぞろいとはNHKの番組紹介ですが、演奏は聴きやすいものでした。


とうふ屋 「うかい」 ・・・ 八王子市

2011-12-27 | 外での食べ物

八王子には仕事で時々行くのですが、とうふ屋「うかい」( 東京都八王子市大和田町2-18-10 TEL042-656-1028)
という店が気になっていましたが今まで、入ったことがありませんでした。
そこで年末も押し迫った今日、職場の同僚と入ってみることにしました。

入り口は門松もあって、すでにお正月気分です。

母屋にいたる道は、なにやら江戸情緒が漂っています。

待合室もなかなかの雰囲気です。頼んだのは、とうふ料理(7品 3680円)

最初に出て来たのは、胡麻豆腐

次に出て来たのは、あげ炭火焼き。金山寺味噌で食べるのがオツでした。他に醤油と鰹節と茗荷。

季節の盛り合わせ。山女魚しんしんびき揚げ鰆、鰆柿の葉すし、柿白和へ、胡桃・銀杏

里芋揚げ出しと牛やわらか煮

くみあげとうふ。とうふの甘い味がして美味。粗目の塩で食べると甘さが引き立ちます。さすがにメインディッシュ。
醤油をかけると醤油の味が引き立ちすぎてしまいます。

五目おこわ、赤だし、香の物。

最後にデザートの白玉ぜんざい

有名な店ではあるのですが、雰囲気もあり、美味しさも秀でていて、楽しめました。


クリスマスケーキとブーケ

2011-12-24 | 

今晩はクリスマス・イブなので、女房が買ってきたクリスマスケーキを食べました。
また、女房はボランティア演奏をいろいろな場所でやっていて、今日は今年最後のクリスマス・コンサート。
コンサート後に、このブーケをいただいたそうです。


家の近くの風景・・・スカイツリーと富士山

2011-12-17 | 街角

 私のブログによくコメントをしてくれる関西の方(こよみさん)が家の近で撮った塔の写真を載せていました。
「通天閣」?と思ったら、「いのちの塔」とのこと。
 私の家の近くを流れる新河岸川からもスカイツリーが見えます。撮影地点からは直線距離で約27Km。

 ロケーションが悪く、良い写真は撮れませんが、家からすぐの堤防から10分ほどちょっと下流に行った
「新宮戸橋」という橋から写真を撮ってみました。
 この川を横断する送電線はとても多く、いくら下流に行っても、また新しい送電線が現れます・・・・残念。
 手前は新河岸川、そしてJR武蔵野線(北朝霞~西浦和)の新河岸川鉄橋をわたる電車。
 左側のビルは池袋の「サンシャイン60」かと思って地図を調べてみたら、タワーの右に見えるはずなので、
方角が違いました。  

 今日はよく晴れていたので、ついでに富士山を撮ってみました。お隣の街は「富士見市」というほど、
 このあたりからは富士山がよく見えます。
 左側の白い屋根は朝霞市の「わくわくドーム」。
 プールやジムやお風呂がある市営のスポーツセンターで、私も時々お世話になります。
 私の家の2階からも昔、富士山が見えていたのですが、その間に5階建てのビルが建ち、見えなくなりました。
 眺望権の侵害だ!

 1、2枚目とも PENTAX K7 + SIGMA APO DG 70-300mm F4-5.6 で撮影


首都高速 中央環状品川線の工事現場見学

2011-12-12 | 見学記

 機会があって、現在、建設中の中央環状品川線の工事現場を見学させてもらいました。
 見学場所は臨海高速鉄道、品川シーサイド駅で下車15分ほど、大井ジャンクション近くのシールドの発進立坑の周辺です。

 中央環状品川線は、東京をぐるりと取り巻く中央環状線の一部で大井ジャンクション(品川区)と大橋ジャンクション(目黒区)間の延長約9.4Kmで車線数は往復4車線で設計速度は60Km。
 総工費は4000億円弱で、事業者は東京都と首都高速道路(株)。大橋方面行き車線は東京都、大井方面行き車線を首都高と施工分担しています。

 現在、東京都は「3環状(中央環状、外環、圏央道)の整備」に取り組んでいますが、そのうちの一つの中央環状がこの品川線の完成により全線開通となります。完成は平成24年度中(平成25年3月迄)を目標としているとのことです。

 整備効果は都心を抜ける車の多くが目的地外で中央環状線を利用すると都心の渋滞が緩和することになること。
 また例として①羽田空港→新宿が都心環状利用だと40分、中央環状利用だと20分。
         ②用賀(世田谷区)→ディズニーランドが都心環状利用だと50分、中央環状利用だと30分。
 と時間の短縮効果も大きいとのことでした。

補助29号線大井北部陸橋から見た大井ジャンクションとの取り付け部、高架橋からトンネルへ移行する部分を望みました。

同じく 補助29号線大井北部陸橋から見た大井北立坑、手前はURUP工法(地上発進、地上到達のシールド工法)によるトンネルのセグメント部分が見えます。

 大井工事事務所での説明を受けた後、ヘルメット、トンネル内に入るためマスクと無線レシーバーを身につけ、品川線の大部分を占めるトンネルのシールド工法による現場を見学することになりました。

  シールドは直径12.53m。延長8.4Kmを掘進します。(写真はシールドトンネルを掘る泥土圧式シールドマシーン)


 中央の女性と比べると大きさが分かります。掘進中はビット(先端のツメ)の交換なし。現在は8.2Kmまで掘り進み、残りは200mで、12月中には掘進が完了します。
 ツメの摩耗は問題なかったとのことです。
 月進量は500m、最大実績値は630m。シールドの掘進のスピードは技術革新により、ますます速くなってきました。
 また、中央付近で折れ曲がるようになっているため、曲線のトンネルも掘ることが出来ます。

 なお、すでに完成している池袋~大橋間を加えると中央環状線のシードトンネルは世界最大級になるとのことです。

 

立坑上部の建屋、セグメント置き場や土砂運搬のベルトコンベアのベルト整備場所があります。
また、この上部には主にシールドマシンを管理するための中央制御室があります。 右側は工事用エレベーター

トンネルを覆うセグメントは8分割。幅2m、重さ10トン。これ以上分割を少なくするのはアーチを構成する力の関係で困難とのこと。

発進立坑(大井北立抗)の内部 左はベルトコンベア、右は換気ダクト

シールド内の状況、すでに道路用のコンクリート床版(この部分が道路になる)が出来上がっています。この下をセグメントを運ぶ電気トロッコが走っているとのこと。左中央にはベルトコンベアが走り、土砂を運搬してきます。それにして8kmも先から土砂がベルトに載って運ばれてくるというのも、大変なことだと思います。

ベルトコンベアで運ばれてきた土砂は隣接の京浜運河に面した土砂運搬施設から手前のバージ船(500㎥積載可) によって運搬されます。大型10トンダンプトラックの積載量が5~6㎥ですから、船は一艘でダンプ100台分程度になります。トンネル全体の掘削土量は100万㎥×2、霞ヶ関ビル2杯分で、横浜の南本牧埋立地に利用されているとのことです。中央は羽田モノレール。

最後に、中央制御室を見せてもらいました。多くのモニターやパソコンが並んでいました。
トンネルの掘進が24時間体制なので、ここも社員が24時間常駐しているとのことでした。

中央制御室の心臓部のシールドマシーンの管理モニター。


ステーキ・・・加真呂東陽町店

2011-12-04 | 外での食べ物

営業で東陽町で降りて向かう客先の途中の道にあるステーキの店「加真呂東陽町店」(東京都江東区東陽4-6-14)。
「町のステーキ屋さん」がキャッチフレーズ。地域で一番安くて美味しいステーキをめざします。

ということで、いつかは入ってみたいと思っていましたが、昼の時間帯に合いませんでした。
今回はたまたま仕事が終えたのが11時45分とぴったりのタイミングだったので同僚と入ることにしました。


頼んだのは ”この店では日本最高ランク” のUSA産の150グラムのサーロインステーキ定食。
ステーキ屋さんでは、よく見かけるように目の前でステーキを焼いてくれます。

ご飯は新潟産のお米だそうです。肉はまずまずの柔らかさ。タレは味噌系と、醤油シソ系の2種類。
私はメタボ系なので「お肉の食べ過ぎ」は良くないのですが、やはり美味しい。少し時間をおいて、またステーキを食べようと思いました。