![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/bd26a604b454a3659dbfb3179ab278e0.jpg)
チョベ国立公園への出発点でもある「チョベ マリーナロッジ」の玄関口。使用していたサファリカーはすべて新しい日産車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/c018cb3354b4bac6f905ce48ac28664a.jpg)
サファリドライブとボートサファリでお世話になった「チョベ マリーナロッジ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c2/988da45be7cb5661a0918c773579727e.jpg)
外を見ると、ボートサファリの船着き場とチョベ川が見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/e28b197b4291cd667c583e71c58cf325.jpg)
ロッジから、チョベ国立公園までは車で15分ほど。簡単な柵を抜けて、ゲームドライブに出発です。
チョベ国立公園はジンバブエやナミビアとの国境近く、ボツアナでも3番目に大きな動物保護区です。1万566㎢
( 日本で7番目の面積の県である岐阜県とほぼ同じ)の園内は、アフリカ大陸の動物密集地帯と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/8870ebb92f4c1b7503cd39d27d649bf4.jpg)
園内は舗装されていません。そのため、曲がりくねった悪路を走ることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/873450f3b3b6e1e51c563df03f99c961.jpg)
クーズー(kudu)。チョベ国立公園内に入ってから、初めて見かけた動物だったので感激しました。
牡は体長190~250cm、体重190から350kgと大型です。皮はバックに、角は楽器に、肉食にしたり、用途が多い
ので密猟者が絶えないといいます。サッカーのアフリカの応援団が使うブブゼラは、クーズーの角笛が起源だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/19d45304bb1b4de45f291fec7e773e5c.jpg)
クーズの雌と子供達も草を食んでいました。クーズは日本のどの動物園にも飼育されていないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/61816434f58961166413fab2ca482a1d.jpg)
最初に目にした象。チョベ国立公園内には、なんと120万頭の象がいると言われています。まさに象のパラダイス。
若い象が水辺でハグをしているところ。お互いの親愛を確かめ合っているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/c7e35e2935e296cd224ab95ee634e1df.jpg)
チョベ川のほとりを歩く子象。迷子になってしまったようです。母親象を中心とするグループに入っていないと、ライオンなど
に狙われやすいと言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/a5c58398c613fa9bee6cb7f87912268b.jpg)
象の親子、余り近づくと雄の象が耳を広げて威嚇しながら近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/6b0a3695c30885a57a8f0b619d776d1e.jpg)
ライオンやヒョウなどの餌になりやすく、「マグドナルドのハンバーガー」ともいわれる、インパラの集団。
でも、この周辺の国々には、マグドナルドは無いとのことです。
手前はアフリカンハゲコウ。南アフリカ全域に生息。コウノトリ科の大型の鳥。水辺、内陸ともに活動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/43b4359b15d8cf4cd14f64bdf5fb1dad.jpg)
岡場で昼寝するカバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c4/cf42e2e91ced8532ee5bf61d59c8ab78.jpg)
その先の、チョベ川にも多くのカバが水中で昼寝をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/4459b8a287ba3dd063d23d1f796f0972.jpg)
公園内のイボイノシシには勢いがあり、もの凄いスピードで走りました。雑食性ですが、ライオンやヒョウやワニに狙われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/556884c6e4fca61e3a42401b8b1d8bf3.jpg)
足を痛め、ビッコを引いていたバッフォロー。ライオンに襲われて傷ついたらしい。いずれもう一度ライオンに襲われて
命を落とすだろうとのこと。痛々しいが自然の掟に従う意外にはないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/50ec8612552f146b93657a1e81412632.jpg)
ゲームドライブの休憩時間。だいぶ園内を走ったので水分が欲しくなりました。コーラ、ファンタなどの飲み物で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/d4d997ecc52354e73e699e617fa62681.jpg)
チャクマヒヒの群れ。ライオンやヒョウの住む地域では、厳しい日々を送らざるを得ないでしょう。
ヒヒの仲間で最大。顔が黒い。体長は 1m,体重は 50kgをこえます。ヒヒはとても知恵が発達しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/c429b050a3242bc3ff5b8af3a3e5ea89.jpg)
200mほど先に見つけることが出来たキリン。どうも無線連絡で、キリンのいる場所の連絡を受けたらしい。
チョベ国立公園内では、初めて見かけたキリンでした。キリンをすぐ近くで見ることは今回は出来ませんでした。左の木の陰にもう一匹。
これで、約2時間のゲームサファリは終わりました。