次の観察ポイントはいわずとしれたハガキの木と呼ばれるタラヨウ。
大きく育っているので遠目からしか見えない。
駐車場ではこれぐらいにしておかないといつまで経っても出発できない。
(H20. 5.18 Kiss Digtal N撮影)
大きく育っているので遠目からしか見えない。
駐車場ではこれぐらいにしておかないといつまで経っても出発できない。
(H20. 5.18 Kiss Digtal N撮影)
今年度2回目の野遊び自然観察会。
今日は矢田寺から山歩きして頂池へ向かう行程だ。
スタッフ10人にはじめての観察参加者が二組を加えて、集まった保護者会は約30人。
早速、駐車場で観察が始まる。
昨日の下見で発見したガ。
カギバというガの仲間だとK先生から教わる。
はじめて聞く発音にペンが止まる。
前翅の先端がカギのように尖っていることから名付けられたそうです。
あとで調べたらギンモンカギバだったが、私はなんとなくステルス爆撃機のような翼だけの飛行機である全翼機形態に見える。
(H20. 5.18 Kiss Digtal N撮影)
今日は矢田寺から山歩きして頂池へ向かう行程だ。
スタッフ10人にはじめての観察参加者が二組を加えて、集まった保護者会は約30人。
早速、駐車場で観察が始まる。
昨日の下見で発見したガ。
カギバというガの仲間だとK先生から教わる。
はじめて聞く発音にペンが止まる。
前翅の先端がカギのように尖っていることから名付けられたそうです。
あとで調べたらギンモンカギバだったが、私はなんとなくステルス爆撃機のような翼だけの飛行機である全翼機形態に見える。
(H20. 5.18 Kiss Digtal N撮影)