マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

10月のマツリ

2015年05月05日 08時22分59秒 | 楽しみにしておこうっと
昭和41年に祝日となった体育の日は10月10日であったが、平成12年のハッピーマンデー制度によって第二月曜日となった。

土曜、日曜から続く3連休は毎年ころころ替る。

連休にしていたマツリがこれによって大変動。

体育の日を基準にしていた地域は前日が第一日曜、或いは第二日曜になる年がある。

一方、第二日曜を基準にしている地域もあるから益々ややこしい。

本来、マツリは固定日が多かった。

サラリーマンが多くなった昨今では集まり難くなったことから連休にする地域は増加する傾向にある。

固定日でないから村の人に尋ねても「さぁーいつだったけ」である。

平成12年以降のマツリ日はおよそ第二日曜日や体育の日に移す地域が増えた。

情報を集約してみれば一番多いのは第二日曜日だ。

私が調べた情報によれば平成18年の第二日曜日は30行事ぐらいだった。

その後の平成26年では138行事である。

ちなみに平成18年の体育の日は15行事だったが平成26年は47行事である。

地域の行事が移行して増えたわけではなく、地域へ足を運んで情報を得たことによってである。

行事が多いのは第二日曜だけでなく、第二土曜も多い平成26年は73行事もある。

時間帯、行動範囲を考慮して一日かけて取材するにも限度がある。

かつてマツリ取材をした地域から「また来てや」と云われるが、ひと廻りしてから・・・と考えてみれば一日に5行事を取材する年数は単純計算するにしても137行事では28年間。

若い人ならまだしも、年齢的に間に合わない。

「たぶんに無理です」と断っている。

翌週の第三土曜の18日は41行事、日曜の19日は52行事もある。

奈良の行事はまだまだ知られていない行事がある。

私が知り得た情報の十数倍、いやそれ以上。

取材を優先すべき行事は・・・はてさて。

(H26.10. 1 EOS40D撮影)