3日にあったwinプログラム更新。
それから10日後のことである。
いつものように撮った写真をプリントする。
ところが、だ。エラーメッセージを出力したのだ。
そのメッセージは今までみたことのない内容だ。
内容といってもよくわからないメッセージ。
そのメッセージは出力したとたんに消える。
消えたはいいが、プリンターが動き出した。
それもおかしな動きである。
少しずつ、少しずつの動き。
ちょろっとプリントしては停止する。
数秒も待たない間に次もちょろちょろプリント。
2Lプリント一枚の印刷が終わるまでに7分もかかる。
動作をみる限りであるが、なんとなく推測するにバッフアに送るデータが少量のような気がする。
パソコンからデータを送ってはプリントする。
少量データなので小刻みに動く。
メッセージは「印刷エラー(Canon MG6200 series printer 上) プリンターはZoomBrowser printing Task を印刷できませんでした」である。
出力時間はかかるが印刷品質には影響がない。
バッフアの問題は3日に行ったWIN.10のプログラム更新が影響していているのか、それともノートンインターネットセキュリテイのファイアウォールルールの更新なのか・・・。
ちなみにスキャンについてはまったく問題はない。
余黒プリント関連でしらべていたら「Canon Priint Studio Pro」という印刷プログラムが見つかった。
ざっと読めば余黒スタイルがあるのか、ないのか不明だが、ダウンロードしてみる価値があるかもしれない。
WIN10に適用しているなら試してみるか。
完了したので試しプリント。
Canon Priint Studio Proはどこに行ったやら、でダウントード先が不明。
仕方なくフオトショップエレメントで試したが、これまでと同じようにエラーメッセージが出る。
根本的なことはキャノンプリンターMG6200ソフトウエアのバージョンアップが要るんだろうな。
それから3週間後の7月2日。
2枚のプリントを出力したら、今まで通りの速度で印刷ができた。
何も対応していないのに機能は勝手に復活している。
winプログラム更新の形跡もなく・・・。
念のためMG6200ソフトのフアームウエアが見つかったのでリンクしておくが・・。
(H29. 6.14 SB932SH撮影)
それから10日後のことである。
いつものように撮った写真をプリントする。
ところが、だ。エラーメッセージを出力したのだ。
そのメッセージは今までみたことのない内容だ。
内容といってもよくわからないメッセージ。
そのメッセージは出力したとたんに消える。
消えたはいいが、プリンターが動き出した。
それもおかしな動きである。
少しずつ、少しずつの動き。
ちょろっとプリントしては停止する。
数秒も待たない間に次もちょろちょろプリント。
2Lプリント一枚の印刷が終わるまでに7分もかかる。
動作をみる限りであるが、なんとなく推測するにバッフアに送るデータが少量のような気がする。
パソコンからデータを送ってはプリントする。
少量データなので小刻みに動く。
メッセージは「印刷エラー(Canon MG6200 series printer 上) プリンターはZoomBrowser printing Task を印刷できませんでした」である。
出力時間はかかるが印刷品質には影響がない。
バッフアの問題は3日に行ったWIN.10のプログラム更新が影響していているのか、それともノートンインターネットセキュリテイのファイアウォールルールの更新なのか・・・。
ちなみにスキャンについてはまったく問題はない。
余黒プリント関連でしらべていたら「Canon Priint Studio Pro」という印刷プログラムが見つかった。
ざっと読めば余黒スタイルがあるのか、ないのか不明だが、ダウンロードしてみる価値があるかもしれない。
WIN10に適用しているなら試してみるか。
完了したので試しプリント。
Canon Priint Studio Proはどこに行ったやら、でダウントード先が不明。
仕方なくフオトショップエレメントで試したが、これまでと同じようにエラーメッセージが出る。
根本的なことはキャノンプリンターMG6200ソフトウエアのバージョンアップが要るんだろうな。
それから3週間後の7月2日。
2枚のプリントを出力したら、今まで通りの速度で印刷ができた。
何も対応していないのに機能は勝手に復活している。
winプログラム更新の形跡もなく・・・。
念のためMG6200ソフトのフアームウエアが見つかったのでリンクしておくが・・。
(H29. 6.14 SB932SH撮影)