マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

日清食品・冷凍日清まぜ麺亭焼豚油そばにんにく背脂のせ+追い飯

2025年02月04日 07時41分52秒 | あれこれインスタント
昨日の買い物目的は、少々の黄色いコウコが必要だったから・・。

出かけたスーパーは、昨年12月に店の名が冠にダイエーを付けた旧山陽マルナカ富雄南店。

目的満たして店内をうろついたそのとき・・。

えっ、3品とも日清食品が販売する冷凍食品が178円売りだって・・。

買っておきたいが、わが家の冷凍庫に収まらない。

既に占領している餃子の王将の美味しい餃子もあれば、つい先日に通販で仕入れた1kgの干し芋。



他にも食べたいと思って、ラ・ムー京終店で買っていた赤辛タイプの麺屋武蔵監修の辛まぜそば大盛などが・・。

わが家の冷蔵庫のリットル数は中容量。

コロナ禍における冷凍食品貯蓄。

これもテイクアウト成りであるが、許容量があっての話。

欲しい冷凍食品をどっとまとめて買おうとしたら、家人に角が生える。

諦めてみたものの、気持ちは一つだけでも・・・

今日の買い物は、3品並んでいたうち一品のみ。

日清食品・冷凍日清まぜ麺亭焼豚油そばである。

左側にあった日清まぜ麺亭台湾まぜそばは完売

かーさんもお気に入りの台湾まぜそばは完売。

一方、右側にある日清中華・汁なしびゃんびゃん麺も旨そうだが・・・。

花椒の多いびゃんびゃん麺よりも油そば。

今朝に確認した冷凍庫には、1袋なら許容できる。

そうだ、お昼に1袋を、食べてみよう。

2袋買って、1袋は冷凍庫。

もう1袋は、お昼に食べちゃえば、冷蔵庫で1時間ほど確保できる。



心の中で、買いを決めた2場所を確保した日清まぜ麺亭焼豚油そば

封を開けずに、中皿にのせたまま電子レンジでチン。

5分半ジャストのレンチン調理。



手間いらずのレンチンですぐに食べられる冷凍日清まぜ麺亭焼豚油そば。



まぜて、まぜて・・・・まぜるほどに旨くなる日清まぜ麺亭焼豚油そば。

これってほんまに冷凍麺だったの?と疑ってみるが・・・

具材は、大きな塊に形成されたごろごろチャーシュー。

これって何個、入っているんだろうか。

まぜた箸にごつごつ当たるごろごろチャーシュー。

味は、丸大食品が売りだしているゴロゴロチャーシュよりも美味い。

とろとした味、食感。

脂こてこての焼豚油そばが美味い。

ほんと、これってやばい味。

油そばのタレが旨すぎ。

ラーメン的要素が強い渦巻はお飾り。

葱も少々であるが、そんなのどうだっていい。

一口食べた箸がコントロールを失ってしまうやないか。



気持ちを抑えて手を停めてのせたS&Bのにんにく背脂。

お愛想的にぱらぱら落とし揉み海苔。

具体的な活躍はしないが、にんにく背脂は大活躍。

にんにくたっぷりに染まった日清まぜ麺亭焼豚油そばは旨旨・・

多少のトッピングをしてみたが、なくとも旨味。

今回は、特別の格安販売。

200円前後で、また見つけたらまた買いだね。

油そばにパンチ力を求める人は、諦めた方がいいだろう。

もともと油そばにパンチはないが、こってりこてこての旨旨味。

日清まぜ麺亭焼豚油そばは黒胡椒をプラスしているから若干にピリっと感はある。

足らなきゃ黒マー油でもかけたらどうかい。

九州、黒亭の焦がしにんにく黒マー油を入れてみ。

むっちゃ旨いし


たっぷり食べて満足口の日清まぜ麺亭焼豚油そばは、油がこてこて。



コクある味が詰まった油そばの残り汁。

そのまま捨てるのは、実にもったいない。

こんだけの残り汁がある場合は、追い飯に決まっている。

朝食にちょっと残った白めしご飯。



レンチンしてから残り汁におく。

これもまた、まぜて、まぜて食べる追い飯残り汁。



多少は味落ちしているが、旨味がたっぷり。

こりゃ二度も味わえる優れもんんや。

(R4. 4.28 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。