マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

はらぺこ食堂のからあげ弁当

2016年09月28日 08時43分44秒 | あれこれテイクアウト
今日のお昼はどうする、というかーさん。

週に一度はほっかほっか亭弁当の「とりめし」を買って食べる。

「とりめし」は税込みで430円。

唐揚げも多くて味はジューシー。

この弁当はなにが旨いかっていえば出汁なのだ。

添えつけの出汁をジョロジョロとかける。

ジョロジョロという擬音であるが、それほど量が多いという表現である。

ご飯に染みた出汁。

唐揚げを食べなくともこれだけで飯が旨い。

旨いから食がすすむ。

唐揚げは半分ぐらいにして鶏肉団子も外す。

桜漬けもいらない。

値段はそれで半分・・・せめて1/3程度にならんもんかいな、と思う。

そういう機会があれば、と狙っていたチャンス日。

私の狙いは久しぶりに食べたいはらぺこ食堂のからあげ弁当だ。

車の運転も許可されたら行くべし、と待っていた。

歯医者に市役所に続いて車を走らせる。

かーさんは市役所の用事を済ませてほっかほっか亭へ。

私はその間にはらぺこ食堂へ向かう。

注文は心に決めていた税込350円のからあげ弁当。

待つこと10分。

いつもよりかは長い。

この日は弁当待ちが3人。

食堂で食べていたのは4組。

昼時間ともなればお客さんでいっぱいになる。

出来上がった弁当を手にしてかーさんを迎えに行く。

帰宅したら丁度の昼どき。

蓋を明けていただきます。



なんせでっかい唐揚げが五つも入っている。

一口で食べられるような代物ではない。

下味がついているから不要なのだが、心臓病に悪い塩をちょっことつけてほうばる。

中身はこれもまたジューシー。

一切れを交換しようと云ったかーさん。

はらぺこ食堂の唐揚げも美味しいというが、全部は食べられないから「とりめし」で良いと云った。

はらぺこ食堂の弁当ご飯の盛りも多い。

お腹は満腹になった。

ちなみにもう一品は味噌味で煮込んだと思われるモツ肉だった。

関西ではドテ焼きで呼んでいるモツ肉はトロトロ。

お酒のアテにしたいくらいである。

(H28. 3.23 SB932SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。