goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

オリンピックと孫、曾孫効果

2008-08-13 21:37:44 | 日常
               
   伊東市の按針祭(8/10)のパレード。夜は花火が打上げられたそうです。

デイサービスでは午前中は、周りの人と楽しくお話しをし、午後はボランティアの人達のカッポレ踊りを見たそうです。帰宅が三女達と重なり孫娘(三女の娘)と曾孫がそのまま遊びに来てくれたので、母はニコニコでした。

夕食はオリンピックのテレビを見ながら(おいなりさん3個・一口ヒレカツ1枚・枝豆・ビール少々)完食!食後はテレビを見ながらお喋り。

10時過ぎに、寝そうもなかったけれど「座っていたらお尻が痛くなってきた」と言うので、「眠らなくてもいいから横になったら痛くなくなると思うよ」と提案したら「そうかもね」と何の抵抗も無くベットイン。しばらくサツカーを見ていたら鼾をかきはじめました。
(8/12後半by次女)
====

孫娘(三女の娘)と曾孫が三女より一足先に見守りを兼ねて遊びに行き、お昼のヘルパーさんが来る寸前まで、曾孫が沢山のおしゃべりや歌を披露しつつブロックで楽しそうに遊んで過ごしていたので、母もご機嫌。ヘルパーさんに対しても、いつもどおり感じよく応対。

ヘルパーさんが帰ってからは、三女と共にTVでオリンピックを見たり、百人一首をして、穏やかに過ごしました。夕食の用意をしているあたりから、体が思い切り右に曲がり始め「痛い、痛い」が始まりましたが、夕食時には孫娘、曾孫、孫息子(三女の息子)も来たので、ニコニコしながらの食事となりました。

チビさんたちが帰ってから、とても疲れた様子で、着替えも辛そう、少し混乱もありましたが、何とか着替えを終えると、「まだ寝ないの、色々わからないことがあって考えているの」などといいつつウツラウツラが始まったので、ベッドへ誘導。8時15分にはベッドイン。8時半には鼾をかき始めました。
(8/13by三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする