goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

難関-2でちょっとつまずき

2008-08-31 22:49:56 | 日常
               
      ご近所のピンクのむくげ。一ヶ月ほど綺麗な花が咲き続けています。

朝は8時に起きたとのこと。次女から三女に引き継ぐ時は、眠たそうながら、穏やかで楽しそうな様子で、「この人は何でも上手にやってくれるので安心なのよね」と次女をしきりに褒めていました。

引き継ぎ後は、昼食まで生協の書き込みをしたり、手の爪を切ったり、テレビを見たりして、のんびりしたひととき。昼食後ポータブルトイレを使っての素晴らしい大幸ウンがあり、難関-1無事クリアとなりました。

その後は、百人一首を一回やり、大量の洗濯物の後片付けを見ていてもらい、二人でテレビをまったりと見ているうちに、夕飯の支度の時間に。今日は珍しく夕食作りの間も余り手を痛がらずに待っていてくれました。

夕食は完食。着替え、アイスクリームの夜食、百人一首、トイレと順調に終え、日テレの24時間テレビのフィナーレを見て、9時に「そろそろ寝る?」と聞くと「そうね」と言うので、二人で協力してベッドイン。

さ~、上手く寝てくれるかな?と思ったら、どっこい、「あなたはどこで寝るの?」「明日は誰が来てくれるの?」が始まって、段々に話が取り留めなくなり、ついに神さまへのお願いに突入。「イライラしない、イライラしない」と耐え、思い込みにも全て肯定して相槌をうっているうちに、9時40分頃から鼾の気配。その後も何回か目を開けては話しかけてきて、それにも最大限優しく応えているうちに、10時になって、ようやく本格的に眠ってくれました。

ひぇ~、疲れた!やっぱり「夜の寝つき」は難関です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の後半(「デイサービス」について沢山おしゃべり)

2008-08-31 07:33:56 | 福祉
デーサービスより笑顔で帰宅。その後一時間位デーサービスの話(のつもりの話)が続きました。

「いつも迎えに来るから、断わる理由も無いし行くのよね。」
「そこで何してるの?」
「別に大した事話して無いけど、人の悪口とか愚痴言わないから良いのよね。」「時々庭を子供が走り回っているからそれを見たりしているの。」「人のこと呼んでいてお茶も出さないのよ。」

どうも迎えに来る人は、寂しい山の方に住んでいて話し相手が欲しくて母を迎えに来るようです。こんな話に本当にそうだったみたいに相槌をうちながら話すのも面白いものでした。連絡ノートによれば、今日は広告の英語を声を出して読んだり、貼り絵をしたそうです。

ちょっと遅い夕食を食べ、途中幸ウンに恵まれ、10時までテレビを見ながらお喋りし、「さあ寝ましょう」「あら今日はまだ遊んでいないじゃない?」ここでこじらせてはいけないので、百人一首を半分やったら何の抵抗もなく10時半にベットインしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする