
蕗・油揚げ・昆布の炊き込みご飯
SV家の庭の蕗が凄い勢いで伸びています。今日はその中から食べごろサイズを見繕って10本ほど収穫。夕方茹でてあく抜きして、自己流で蕗ご飯を作ってみました。蕗と油揚げを薄味で煮て、煮汁を加えた水を普通の割合でお米に加え、蕗・油揚げに昆布も入れてそのまま炊く、という方法です。ご飯はつやつや、薄っすら初夏の香りがして、とてもおいしく出来ました!日本酒の友に最適です。

「一炉庵」の焼き鮎
食後のデザートは、夫が月一回の定期健診に出かけたついでに買って来てくれた「一炉庵」の「焼き鮎」でした。「焼き鮎」は求肥をどら焼きのような生地で包んだ和菓子です。私にとっては伊豆・石舟庵の「わか鮎」として馴染みがあるのですが、「一炉庵」の「焼き鮎」は初体験。これも初夏ならではのお菓子で、季節感を楽しませてもらいました。
季節ごとの味覚、これぞ日本の文化!ですね。(三女)
