ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

伊豆・爪木崎

2013-12-16 17:46:48 | 日常
        

昨日から今日にかけて、又伊豆に行ってきました。今回の主目的は爪木崎に行くことですが、とりあえず昨日は、多賀のお蕎麦で昼食→カインズホームでネコ缶等の購入→我が家で休憩→かんぽの湯で入浴→鮓丸さんで夕食というコース。

夕方5時半頃にかんぽの湯に着くと、もうすぐ満月という月が建物の上に、はるか西の空には金星が輝いていました。

久々の鮓丸さんも二日前に予約していたので、魚も種類が豊富。鯵、コハダ、しめ鯖、赤貝、紋甲烏賊、茹でたゲソのおつまみと、中トロ、ウニ、コハダ、ひもきゅうなどのお寿司を堪能しました。

           

伊豆は東京よりかなり温度が低め。夕べは北風も吹いて寒さが身に染みましたが、今朝は余り風もなくて気持ちの良い天気!朝7時、2階のベランダから大島の上に太陽が昇って空を赤く染めるがよく見えました。

           

時間節約のため朝食を最寄のガストで食べて、いざ爪木崎へ!途中の国道はずっと海沿い。濃紺の海に朝日が映って、キラキラ輝いています。

        

10時半ごろ爪木崎到着。目の前に透明度の高い海が広がっていて、何とも清々しい。

           

小高い丘の先端にある灯台まで行くと、はるか遠くに伊豆諸島の島々が見えます。

        

爪木崎は水仙の群生で有名ですが、水仙にはちょっと早すぎで、今はアロエやツワブキの花が盛りでした。

           

そうは言いながら、水仙も所々で可憐な花を咲かせています。去年、一昨年は台風で海水を被り水仙は全滅と言われていましたが、今年は持ち直したようです。きっと地元の方の苦労が実ったのでしょうね。水仙祭りは12月20日から1月31日までとのこと。今日はお客はチラホラでしたが、シーズン中は大勢の観光客で賑わうことでしょう。

        

帰り道、「鯵丼屋」さんの前を通りかかったら、珍しく「営業中」の札が掛かっていたので、喜び勇んで入店。静岡工場で作ったサッポロビールと鯵丼を堪能しました。

色々と久し振りの体験をして、どれも期待を裏切らない美味しさだったり、美しさだったり。海の良さを十分に味わったとても満足度の高い伊豆の旅でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする