goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

なぜか暗転のデイサービス

2008-08-22 23:55:37 | 福祉
              
   家の中にやもり。「かわいい!」(・・・って言える四女さんってすごい!←三女)

夜中と朝の幸ウンでお腹もすっきり、デイサービスにはにこやかに出かけて行きました。が、帰宅時はどうしたことか文句たらたらでした。「どうして変な所にいかなければいけないのか?」「いつも変な奴が来る」「もう来ないで下さい。ここは私の家です」等。

でも、おやつを食べて一休みしたところでご機嫌もなおり、やれやれでした。夕食もほぼ完食。いちじく(庭で採れた)とアイスのデザ-トを食べて、8時にはベットイン。良かったと思ったのもほんの一瞬。「私ちっとも眠くないの、必要ならいつでも起きるから」なんて言っています。
あ゛~この先どうなるか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可もなく不可もなく

2008-08-21 21:58:07 | 日常
               
   チャイチャイのお昼寝。ベランダから入ってくる自然の風が気持ち良いにゃ~。

本当に特筆すべきことの無い一日。すべての作業はほぼ順調。手の痛みも、“どうしたら良いか分からない”状況も想定内。こちらの都合で今夜は遅目の9時就寝となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈すると「困った」が始まるも、総じて順調

2008-08-20 21:25:59 | 日常
               
   伊豆でやったバーベキュー。一匹80円の秋刀魚がとてもおいしかった!

今日は基本的には落ち着いて穏やかな一日でした。朝の目覚め、清拭とマッサージ、着替え、朝食全て問題なく、協力的かつ心地良さげ。午前中に百人一首を一回しましたが、相変わらず母の圧倒的勝利でした。

ヘルパーさんに対してもいつもどおり愛想の良い応対。但し、帰ってから「何であの人はしょっちゅう来るのかしら」とこれまたいつもどおりの疑問表明がありました。

昼食後母のところに戻った三女はそのまま昼寝モードに入ろうとしましたが、母の「神さま、守ってください」などの呪文?に邪魔され、結局昼寝は断念。仕方なく早々に洗濯物を取り込み片付けて、早めのティータイム。その後、輪投げ、おはじき、百人一首と、積極的に遊びに取り組みました。輪投げとおはじきは右手を使っていて、「痛くない」とのこと。好きなことをして自然に使うのが一番のリハビリのようです。

夕食の支度の間、再び「困ったな~」「どうしたら良い」などとつぶやいていましたが、夕食になると正気に戻り、かなりよく食べてくれました。夕食時に三女の夫が昨日誕生日プレゼントでもらったピンクのポロシャツを着てきたら、「最近は男の人もこういう綺麗な色の服を着るのが流行っているの?世の中変わったのね」などと何度も言って、えらい受けようでした。

三女が後片付けの間は、また「何だか分からなくなってしまった」と呟いていましたが、片づけを終えて、パジャマへの着替えを手伝い、アイスクリームを食べてもらうとご機嫌に。その後百人一首をもうひと勝負したところで、眠気が訪れたようで、結局、9時前にベッドイン。「気持ちが良いわ」と穏やかな微笑を浮かべて、ほどなくして眠りについてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な一日

2008-08-19 21:34:51 | 日常
               
          ノウゼンカズラ。近くの公園に咲いていました。

起床・清拭・着替え・トイレと、早朝ヘルパ-さんと二人で、想定内の抵抗はあったものの、さっさと介助しながら済ませました。

デイサ-ビスも多少の抵抗はあったけれど問題なく車上の人となりました。デイサ-ビスでは、「同じテ-ブルの人とお話されニコニコお過しです」とのことです。

帰宅後、オリンピックで話が弾みました。夕食完食。デザ-トを食べ居眠りを始めたので、「ベットで寝たら」とすすめるとあっさりベットイン。8時前には寝てしまいました。

想定内の抵抗はありましたが、平和な一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院(外科)で大騒ぎ

2008-08-18 21:20:29 | 日常
               
        シロちっちゃいJr.。何故か淋しげで放っておけない。

右腕骨折の診察のため、約一ヶ月ぶりに病院に行ってきました。

診察結果:

『上腕は骨も増えそれを包んでいる膜もしっかりあるので、大丈夫です。ただ上腕に体重がかかるようなこと(立つ時右手で支えるなど)は止めたほうが良いです。自分でトイレの時バーを掴んだりするのは、まあ良いです。
 肘は拘縮が進んで硬くなっているので無理に伸縮させると他のところが折れるかもしれません。自分が自然に動かしているのは大丈夫です。
 手首はやはり拘縮がありますが、なるべく動かすように。痛みが出たらマッサージすると良いでしょう。』

次の診察は、9月29日です。

病院のレントゲン室内で、知らない人が聞いたら虐待されているのかと思うほどの(我が家のトイレでままある)大騒ぎ。今日は担当医師の順番待ちが長く、その間に幸ウンの兆し。トイレが空くのを待っている時に診察の順番がくるという最悪の巡り合わせで、結局トイレに行くタイミングを失したまま帰宅。帰宅後、急いで行った時には時すでに遅しで一苦労でした。

昼食後はおやつをはさんで殆ど居眠り。基本的に一日機嫌がすっきり良くなることがなく、寝る前の着替えではすごい抵抗で「ばか! 出ていけ!」。

でも着替えてしまうと落ち着いて、8時半には気持ち良くねてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら眠かった一日

2008-08-17 22:26:19 | 日常
               
        母の好きな吾亦紅と、小さい向日葵(みたいな花)

今日はただひたすら眠い一日でした。朝四女との引継ぎを終えたあと、何だか判らない話を楽しそうにしていたので、適当にあいずち打っていました。午前中は百人一首をして、途中から居眠り中断があったりしながらもお昼前に終り、それから居眠り-昼食-居眠り-幸ウン-居眠り-夕食-居眠り。

7時頃からお喋りをしたりテレビを見て過ごし、8時過ぎにトイレに行ったついでに下だけ寝間着に着替え、「これでいつでも寝られるわね」と言いながら再びテレビを見ていたら、9時過ぎに又居眠りをはじめたので「着替えて寝よう」と言うと、何の抵抗も無く実にスムーズにベットイン。楽でした。

今日の一言:
「昨日 私誕生日だったのよ。」「あら、いくつになったの?」「66歳よ。」「それじゃあ、私より年寄りじゃない。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のバイオリズム

2008-08-16 22:46:29 | 日常
               
                 余りにも美しい朝焼け

朝機嫌よい目覚め。起き上がり時の腕の痛みもなく、着替えも順調。「ありがとう。三女さまさま、サンマのはらわた」のジョークが出るほど絶好調。朝食も美味しそうに完食。

デイサービスのお迎え時「いつも有難うございます。お陰さまで元気で楽しく過ごせます」という申し分のない挨拶に、デイサービスの所長さんも(今日はお盆休みで職員不在のため所長さんのお迎えでした)「こちらこそ有難うございます」と、にこやかな返事。とても和やかな雰囲気ででかけて行きました。

ところが、帰って来た時の様子は一変。猜疑心に満ちた顔で所長さんに「騙すのはやめてください」などと言い募っていて、所長さんも心なしかムッとしたような表情。何かあったのかと連絡ノートを読んでも、いつもどおり「楽しく過ごされました」という調子の報告しか書いてありませんでした。多分帰りの車の中で居眠りして、半睡状態による変身だったのではないかと推察されます。

居間に入って、サイダーとパウンドケーキを食べながら、しばらく文句を言っていましたが、ひととおり文句が終わると落ち着いたようで、その後はテレビでオリンピックを見たりしながら穏やかに過ごしました。

夕食も完食。着替えを終え、アイスクリームを食べ、歯磨きをし、ポータブルトイレを使うところまでは順調。ところが、やれやれ何時でも寝られるとなった途端に目が冴えてきて、8時半にとにかくベッドに入ったものの、延々と神さまへのお願いをしたり娘たちに助けを求めたりが続き、静かになったと思ってもすぐに眼を開けてしゃべりだすの繰り返し。結局、本格的に寝入ったのは10時半ごろになりました。

なんだかよく分からないバイオリズムに、デイサービスの人たちも娘も振り回された感のある、結構疲れた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスは大正解

2008-08-15 22:23:43 | 福祉
               
      大田区平和都市宣言記念の花火(多分)(四女の家から)

今朝は起床からデイサ-ビスへの送り出しは四女が担当。朝から順調でデイサービスには少しの抵抗で出掛けていきました。

帰宅から就寝までは長女が担当。母は3時半すぎに元気に帰宅。 デイサ-ビスセンタ-より「午後、ヨ-ヨ-釣などに参加され、とても楽しまれているご様子でした。」との連絡がありました。また、8月8日に行ったスイカ割りの写真をもらってきました。楽しそうな様子の写真でチョット安心しました。

水羊羹とお茶で一休み。テレビでオリンピック観戦。夕食完食。テレビでオリンピック観戦。「口がひまだから何か美味しいものが食べたい」といってアイスとチョコレ-トを食べ、安心して8時半にベットイン。15分ほどで鼾をかきはじめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒な人

2008-08-14 21:23:03 | 日常
               
 緑深い木立の中、海からの風を受けて元気に花を咲かせる夾竹桃@伊豆

朝から新聞やテレビに疑惑を持つ「面倒な人」状態。挙げ句の果てに「やっぱり親父さんは病気にされて殺されたのね。家をほしい人がいるから。新聞に書いてあった。」馬鹿馬鹿しさに放っておいたら、今度は「どうしたら良いの」「痛い」の繰り返しに。

お互い余りすっきりしないまま就寝となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックと孫、曾孫効果

2008-08-13 21:37:44 | 日常
               
   伊東市の按針祭(8/10)のパレード。夜は花火が打上げられたそうです。

デイサービスでは午前中は、周りの人と楽しくお話しをし、午後はボランティアの人達のカッポレ踊りを見たそうです。帰宅が三女達と重なり孫娘(三女の娘)と曾孫がそのまま遊びに来てくれたので、母はニコニコでした。

夕食はオリンピックのテレビを見ながら(おいなりさん3個・一口ヒレカツ1枚・枝豆・ビール少々)完食!食後はテレビを見ながらお喋り。

10時過ぎに、寝そうもなかったけれど「座っていたらお尻が痛くなってきた」と言うので、「眠らなくてもいいから横になったら痛くなくなると思うよ」と提案したら「そうかもね」と何の抵抗も無くベットイン。しばらくサツカーを見ていたら鼾をかきはじめました。
(8/12後半by次女)
====

孫娘(三女の娘)と曾孫が三女より一足先に見守りを兼ねて遊びに行き、お昼のヘルパーさんが来る寸前まで、曾孫が沢山のおしゃべりや歌を披露しつつブロックで楽しそうに遊んで過ごしていたので、母もご機嫌。ヘルパーさんに対しても、いつもどおり感じよく応対。

ヘルパーさんが帰ってからは、三女と共にTVでオリンピックを見たり、百人一首をして、穏やかに過ごしました。夕食の用意をしているあたりから、体が思い切り右に曲がり始め「痛い、痛い」が始まりましたが、夕食時には孫娘、曾孫、孫息子(三女の息子)も来たので、ニコニコしながらの食事となりました。

チビさんたちが帰ってから、とても疲れた様子で、着替えも辛そう、少し混乱もありましたが、何とか着替えを終えると、「まだ寝ないの、色々わからないことがあって考えているの」などといいつつウツラウツラが始まったので、ベッドへ誘導。8時15分にはベッドイン。8時半には鼾をかき始めました。
(8/13by三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする