ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

眠い、痛い、寒いの一日

2008-11-12 21:10:14 | 日常
               
                  北大ポプラ並木

朝は掛け布団を剥いで、頭は枕から落ちた状態で、何やら今日の予定のようなことを呪文のようにしゃべりまくっている状態でスタートしました。「前途多難?」と思いつつ、とりあえず布団を掛け直して待ってもらって、タオルを温めたり着替えの準備をして起こすと、今度は「寒い寒い」の連発。「すぐ温かくなるからね」と言いながら、サクサクとタオルで身体を拭いて着替えを終えてようやく人心地。

寝ぼけ眼のゆっくりペースながら、朝食は完食。その後は深い居眠りに突入。ヘルパーさんが来た時も居眠りをしていたので、寝ぼけて困らすのではないかと心配しましたが、昼食時は目を覚まし、特に混乱も無く用意したものをよく食べてくれていました。

午後も居眠り。右に傾きっぱなしのため、居眠りの合間は首が痛い、腕が痛い、手首が痛い、という呻きの連続。訴えに応えてマッサージをすると、再び居眠り、という繰り返しでした。4時半ごろ幸ウンの訪れを訴え、ポータブルに移動するとすぐに大幸ウン。「夕食の前にすっきりして良かったわね」と二人で喜び合いました。

そのせいか、夕食(串揚げ、鶏入り湯豆腐、ポテトチーズ、おたふく豆)もおいしそうによく食べてくれました。それからしばらくは、ややはっきり目を覚まし、こちらがバタバタと片付けやベッドメイキングをしている間テレビを見て過ごしていましたが、仕事が一段落し、トイレ、デザート、歯磨きを終えると、「寒いわ~、どうやって寝たら良いのかしら」と始まり、着替えを手伝うのを待ちかねたようにベッドイン。

「神さま、静かに眠れますように」と二度ほど呟いていましたが、神さまにお願いが届いたのか、ほどなくして静かな寝息を立て始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女、左手首を捻挫中

2008-11-11 21:37:41 | 日常
               
                 旭山動物園の白熊

朝は機嫌がよく、ヘルパ-さんと話をしながら(長女が左手首を捻挫してサポ-タ-をしていたためか?)ほとんど長女の手を借りることなく朝の作業は終了しました。ヘルパ-さんは「しっかりお手伝いが出来て嬉しい」と喜んでくれました。

デイサ-ビスに元気に出発。「同席の方々と積極的に交流されていました。」との報告がありました。帰宅が何時もより10分程遅くなったのでおやつを食べての休憩は無しにして夕食に。

「美味しかった、お腹がいっぱいになった」と言ってご機嫌だったのに、8時少し前から夕食の支度の心配や孫のおやつの心配を始め、ついに「まだ夕食を食べてない」「お腹が空いている」等々がぐるぐる回りになってきたので、ケ-キと温かい牛乳で落ち着いてもらい、9時にベットインしてもらいましたが娘の名前を次々に呼んでいます。
どうなることか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無難な一日

2008-11-10 22:33:02 | 日常
               
               ピラカンサ(次女の家近くで撮影)

今日は機嫌良く、且つ眠たい一日でした。食事は3食ほぼ完食。幸ウンが一度訪れそうだとのことでポータブルに座ってもらいましたが、便意が眠気に負けてそのまま居眠り。何回か途中で声を掛けても便意があると言いつつ眠りの世界に逆戻り。結局、30分位経ったところで便意も無くなり「この椅子座りにくい」としごく当然のことを言うので、あきらめて椅子に戻ってもらいました。

また、鹿児島の温泉水のセールスの電話があった時は、「そんなもの買う人がいるのかしら」と母。「退職金が入り健康に少しお金をかけようかという私たち団塊の世代を狙っているのじゃない」と言うと、「あら、そんなことしたら世の中年寄りばかりになっちゃうじゃない」との返事。思わず「あなたにだけは言われたくない」と言いたくなりました。

夜はデザートを食べて8時に就寝。無難な一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の認識がおかしくなった

2008-11-09 20:54:01 | 日常
               
        フランスの友人宅の子猫、キャラメルちゃん(5ヶ月)

デイサービスから帰宅してから延々喋り続けること12時間!その間にこちらの記憶が途切れること3回。真夜中の大喧嘩が1回。喧嘩というのは、百人一首をしている時自分が目をつけていた札を取ったら「あら さっきあったのに無いわ!誰かいんちきしたんじゃないかしら?」からはじまって、ずっと猜疑心を持って人を試すような事をし、こちらも疲労のピークだったので険悪な空気が漂い始め、その後も色々有ってついに爆発。でも最終的にジャンケンで解決しました。

その後は波乱は無かったものの、1時過ぎたあたりから午前と午後の認識がおかしくなり、自分が眠く無い気分と時間との不一致に「おかしいなー」を連発していました。その間トイレ大小合わせて3回。最後のトイレ(大)の後さっぱりしたのか、朝刊を見ながらおおあくび。

さすがに5時近くに居眠りが始まりました。「眠たいなら少し横になって寝たら?」「なんか変だなー」「ちょっと昼寝するつもりで着替えなくてもいいから」「そうね」と言う事で5時にようやくベットイン。

いつ起きるか分からないので寝るわけにも行かず、ずっと見守っていた結果、朝10時頃に自然に目をさましました。(次女)

というわけで、次女と引き継いだ後はほとんど居眠り。間に目を覚ましては、昼食(夕べの残りのおいなりさんととんかつ)、食後の今川焼き、三時のチョコレートケーキを機嫌よく食べて、また居眠り。

途中から手を痛がりはじめたので、擦りながらおしゃべり。「どうしてこんなに痛いのかしら」「昨日右手を使ってゲームをやったらしいから、その時負けん気を出して頑張っちゃったんじゃない?」「そうかもしれないわね、しょうがないわね~(笑)」。

夕食時はかなりはっきり目を覚まし、用意した料理をビールと共によく食べてくれました。食事の途中で幸ウンの兆しがあり、三女の夫にはしばらく散歩に出てもらってポータブルに移動するとすぐに特大級の幸ウン。間に合って良かった!サクサクと片付けて、食事再開。母は何事も無かったように仕上げの黒豆をおいしそうに食べていました。

食後はまた深々と居眠り。歯磨き、着替えを終えると、「寒い寒い」と余りにも寒がるので、念のためルルを飲んでもらって温かいベッドに誘導。8時10分ごろにはスヤスヤと寝息を立て始めました。

夜中の大活躍の後の日中はひたすら眠いばかりで、次女さんには申し訳ないみたいだけれど、傍にいる者としては正直楽でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ前に大シャワー

2008-11-08 21:26:03 | 日常
               
          ご近所の家で丹精込めて育てられている白菊

朝7時起床。いつもの段取りで着替えを済ませ朝食。食事の途中で一度ポータブルを使ったものの、朝食は完食。食後はカメラを使う話に拘って、昔愛用していたカメラを持ってみるものの、「重いのね、持てないわ」「使い方をすっかり忘れちゃったわ」と失望の様子。

そうこうするうちにデイサービスの時間が迫ってきたので、再度ポータブルを使おうとしたら、下の衣服を下ろしたところで、大シャワー!ズボンも靴下も床もビシャビシャ。あわてて雑巾やタオルで床や身体を拭いているところにお迎えが。手持ちのズボン4枚のうち2枚は洗濯中、1枚はデイサービス用バッグに入れていたので、最後の1枚が濡れてしまい、もう大変!デイサービスの人が先に車に持っていってしまったバッグからズボンを取り戻し、身体を拭きなおして衣服を整え、車椅子に移動し、と焦りまくってバタバタして、送りだした時にはグッタリ。

一方の母は、そんな騒ぎをよそににこやかにお迎えの人たちに挨拶し、雨の中にもかかわらず、穏やかな様子ででかけていきました。

(*帰宅後のことは明日の報告となります。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めと眠気の程よい調和

2008-11-07 21:00:23 | 日常
               
     一昨日切ったバラの小さな蕾が、今日はこんなに大きく花開いていました。

朝7時起床。ベッドで足のマッサージをした後順調に起き上がり、ベッドサイドで上の着替え。その後椅子への移動、立ち上がり、立位の保持、下の着替えと全てスムーズに行きました。朝食はレーズンパン一枚、ベーコン、きゅうり、りんご各少々食べたところでトイレで中断。そのまま終わってしまいました。

しばらく居眠りをしているうちに、デイサービスのお迎えの時間に。朝のうち雨が降っていたので心配しましたが、お迎えの時間には上がっていてホッとしました。デイサービスへは何の問題もなく機嫌よく出発。連絡ノートによれば、「午前中は職員と笑顔で会話。午後は体操やゲームに参加されました」とのこと。帰宅時には、運転手さんや介護士さんにも「お世話さまでした」と気持ちよく挨拶し、良い半日を過ごしたことが察せられました。

帰宅後はお茶とクッキーで一休み。居眠りをしたりテレビを眺めて過ごすうちに、夕食に。夕食(きりたんぽ鍋、秋刀魚開き、さつまいも煮、きゅうり・りんご・うで卵のサラダ・黒豆)はほぼ完食。

後片付けの間は、余り手を痛がることもなく、混乱や不安に陥ることもなく、一人で穏やかにテレビを見て過ごしてくれました。後片付け、ベッドメイキングが終わって、アイスクリームで一息。

パジャマに着替えた後お茶を飲みながら、「あの犬のぬいぐるみを片付けちゃおうかと思うけど、可哀想かしらね」「可哀想よ、こんなに可愛いんですもの、飾っておきましょう」といったのんびりしたおしゃべりをしているうちに、眠そうな様子になり、ベッドに移動。8時ベッドイン。8時5分には穏やかな寝息を立て始めました。

目覚めている時は穏やかで、その上早めに眠くなってくれて、娘にとってとても良い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパーさん、初のトイレ誘導

2008-11-06 20:45:22 | 福祉
               
   11月6日の月(17:00ごろ撮影。)は上弦。〔月の出:12:35、日の入り:16:41〕

今日も居眠りが主体の一日でした。腕が時々痛くなる以外はほぼ順調。ヘルパーさんが来た時に少し抵抗があったけれど、出掛ける時にはすでにヘルパーさんに対して笑顔を見せており、心おきなく外出できました。

ところが帰ってみると、トイレ目指して二人で難儀している最中。慌ててポータブルを最近は使用していることを伝え、三人協力して無事用をたしました。今日のヘルパーさんが来てくれるようになって1年ほどなのにトイレ誘導は初めてだったとのこと。今後のために要領を説明する良いチャンスではありました。

ヘルパーさんに小のトイレを頼むのは珍しいし、食べやすい昼食にしたにもかかわらず余り食べないので「?」と思っていたら、ヘルパーさんが帰ってすぐに幸ウン。ヘルパーさんがいる時に幸ウンが訪れかかったのに、大騒ぎでなえてしまったのが真相のようです。

少し風邪気味だったので夕食後ルルを服用してもらい、眠そうだったのでアイスクリームのデザートなしに7時半過ぎにベッドに誘導。何の抵抗もなく寝てくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに眠かった

2008-11-05 20:42:16 | 日常
               
      外は寒くなってきたけれど家の中は温かくて眠くなるにゃ~。(クロチャ)

朝7時起床。少し右手を痛がったものの、起き上がり、椅子への移動、着替え、全て順調。朝食も完食。今朝はかなり冷え込んでいたので、しっかり着込んでいただきストーブまでつけたら、気持ちよさそうに居眠り開始。お昼のヘルパーさんが来るまで、ほとんど眠っていました。

水曜日のヘルパーさんが木曜日に移動となって、今日は代打のチーフが担当。ヘルパーさんのご挨拶に目を覚まし、笑顔で返事をしたものの、娘が家を空けることには多少の抵抗。それでもすぐに穏やかになり、用意した昼食を良く食べ、その後居眠りとなった、とのことでした。

午後もほとんど居眠り。途中から咳が出たり、右手が痛かったりしたけれど、その都度のど飴やマッサージで対処した結果、感情的な破綻をきたさずに穏やかさをキープ。「咳と手の痛いのが嫌ね」「本当に。死んだ方がましかしら」「そんなこと無いわ、勿体無いじゃない」「そうね(ニッコリ)」。

夕食ほぼ完食。夕食時に孫息子が来たので機嫌も上々。食事・デザート後再び居眠りが始まり、それでも頑張って着替えに協力してくれて、8時にはベッドイン。穏やかな表情ですぐに寝息を立て始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸が詰まった時は

2008-11-04 21:20:05 | 日常
               
          小室山あずま屋からの展望(一週間ほど前の映像)

7時40分起床。ヘルパ-さんの「お早うございます。お元気ですか」の問い掛けに「お早うございます。元気ですよ」と答え、続く朝の作業は全て順調に終了。朝食完食。くしゃみ、鼻水でくしゃくしゃだったので「ルル3錠」を服用しデイサ-ビスに出発。

デイサ-ビスより:来所されてからはニコニコと笑顔をされておいででした。少しウトウトされていらっしゃいました。朝の会が始まりますと熱心に耳を傾けておいででした。

「何かへん」「この家はおかしい」と言いながら帰宅。ぐずぐず言っていたもののクッキ-とお茶で一休みすると機嫌もなおり居眠りを始める。夕食は美味しいと食べ始めたものの胸に詰まらせてしまい半分程で終了。胸のつかえが取れるまでに 40分もかかりかわいそうでした。後から両腋の下に手を入れ、上に体ごと引っ張り上げるのが一番効果的でした。

デザ-トをしっかり食べて、着替え、トイレにも協力的。居眠りを始めたのでベットに誘導。8時少し過ぎには寝息をたてはじめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもくたびれる

2008-11-03 21:03:53 | 日常
               
          今日は国立市民祭。各地区から山車がでています。

朝次女から四女に引き継いでからずーっと覚醒。娘への感謝と気遣いという、文字で見るかぎり素晴らしい母親振りが延々と続き、それ以外の時は昼夜が逆転した食事の心配の連続。あげくに小4回大3回と忙しい一日。どれをとっても非難をすべきことでは無いので、怒るわけにもいかないけれど、とってもくたびれる。

8時半にベッドに入ったものの、今も大きな声で名前を呼んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする