ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

同期会@銀座アスター

2013-12-08 11:39:25 | 日常
           

夕べは、恒例のT大・H大ギター部合同同期会が銀座アスターでありました。銀座の町は、華やかなイルミネーションですっかりクリスマスモードです。

気が付けば、この同期会も早10回を越えていています。今年は参加メンバーが女性5名、男性2名とこじんまりした集いになりましたが、ひとつのテーブルを囲んで皆の話が共有できて、それはそれで良い感じです。

趣味の話(薔薇作りに凝っていて60鉢育てている人、磁器への絵付ポーセリン・アートを続ける人、美術展に嵌っている人、、、今回はギターの話題が全然出てこなかったな~)、孫自慢、親の介護体験談、遺品整理苦労話、自分の健康(歯のことで悩む人が多かったのはそういうお年頃ということか?)等々、平和で屈託のない日常話で盛り上りました。

        

お料理はご覧のとおりの色取り美しい前菜、ふかひれと貝柱のスープ、牛ヒレ肉の焼き物、他、少しボリュームが有り過ぎですが、ビールと紹興酒と一緒に美味しくいただきました。

5時から始まって8時半過ぎにお開き。皆さんは二次会に繰り出しましたが、私はここ数日よく眠れない日が続いていたので、お先に失礼しました。そして、心の中のわだかまりが一瞬解けたのか、久々に朝までグッスリ安眠しました!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密保護法が成立

2013-12-07 11:42:18 | 日常
           

昨夜遅くに「特定秘密保護法」が参議院本会議で可決、成立してしまいました。

昨日中に強行採決するという話が流れていたので、とりあえず昼過ぎに再度国会前に行ってみました。この日も大勢の人が駆けつけて、国会の向かいは人で溢れる勢いでした。

マスコミは勿論、各界から「反対」の声が次々に上がり、パブコメでも公聴会でも「不安だ」「このまま通すべきではない」という意見が殆どだったというのに、そんな声を一切無視して、数の力で無理やり成立に持ち込んだ政権与党の傲慢ぶりに、怒りがいっぱい。この日皆さんが手にしたプラカードには「アベノクーデター」という文字もありました。

施行までの一年の間に、この法案とこの政権はどのような運命を辿るのでしょうか。日本のこれからに拘わる問題、私達大人の責任は重大です。

           

気分を変えて、、、。愛媛在住の友人から蜜柑が届きました。ダンボールの中に葉っぱのついたレモンも一つ入っていました。なんて清々しい風情。ミニチュアのにゃんこと一緒にパチリ!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秘密保護法」廃案へ・ヒューマンチェーン

2013-12-04 17:29:45 | 日常
           

「特定秘密保護法」の参議院通過・成立のカウントダウンが始まった今日、国会を取り囲むヒューマンチェーンを作ろうという呼びかけが、インターネットを駆け巡り、私も友人を誘って参加することにしました。

今日も良い天気。前回と違って昼間なので、銀杏の黄葉が青空に映えて美しく見えて、事態は緊迫しているのに、何となく明るい気分になります。

           

平日の昼間だというのに、人々が続々と集まって来ました。それだけ危機感が広がっているのだと思いますけれど、皆さんの表情は不思議なほど穏やかで落ち着いています。

        

手作りのプラカードなどを手に、国会の外側の歩道に静かに並んでスタンバイ。横断幕を作って持ってきたグループもいました。

1時の一回目のヒューマンチェーン開始時には、6000人ほどの人が集り、国会を囲む外側歩道を埋め尽くしました。皆で手を繋ぎ、「秘密保護法廃案」「参議院で強行採決するな」「安倍内閣は国民の声を聞け」「デモはテロではないぞ~!」などと、5分ほど声を挙げました。ヒューマンチェーン成立!

           

1時半からの二回目のアクションの間に、落合恵子さんや福島みずほさんや佐高信さん他が挨拶。周囲はマスコミの取材等でごった返していました。

           

通りの向こう側、国会側には、社会科見学に訪れた小学生達がバスを降りて、私達に向かって手を振ってくれました。私達も思わず笑顔になって手を振り返しました。なんて温かくて穏やかな光景。国会の中で、強引な議会運営が行われ、罵声が飛び交っているのが虚構の世界のような気がしてきます。でもそれが悲しい現実なんですよね。

ヒューマンチェーンの後は一緒に行った友人と、後から駆けつけたもう1人と一緒に、溜池山王のライオンで遅いランチ。熱々のカキフライとビール、美味しかった!・・・ま、これも現実なんですね。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の伊豆

2013-12-02 21:37:34 | 日常
           

昨日から今日、久々に伊豆に行って来ました。伊豆は東京より大分体感温度が低く、空気がひんやりししています。我が家の庭もすっかり晩秋の装いで、柚子の木が小さな実を沢山つけていました。

        

我が家に行く前に、多賀のお蕎麦屋さんで桜海老掻き揚げ天せいろの昼食。それからみょうが屋さんに寄ってクリスマス用のシャンパンなどを仕入れました。

        

夕方は、かんぽの湯で入浴後、「あきしろ」で夕食。なた漬け、はたはた一夜干し、烏賊刺、めぼうバター、いぶりがっこ&チーズ(意外な取り合わせだけれど、とっても合う!)、牛スジ煮込み、最後はきりたんぽ鍋。お酒は、晴田、雪の茅舎、喜一郎の酒、新政、刈穂、そして比羅夫。本日お薦めの秋田のお酒全部制覇。どれも美味しかったけれど、比羅夫というのは今年県知事賞を受賞したというだけあって、感激的に美味しいお酒でした。

寒い季節に秋田の料理を食べながら飲む日本酒は最高!なんで伊豆で秋田の料理&お酒なんだ?と余り深く考えることはないですね。

           

今日は伊豆の紅葉を堪能しようということで、虹の郷に行きました。虹の郷の駐車場から、とても美しい姿の富士山が見えました。

        

        

紅葉は終りかかっていますが、桜や紅葉や落葉松など、色々な木々が去り行く秋の風情を見せてくれていて、それはそれで趣があります。一時間ほど園内を散歩して、清々しい気分になりました。

        

伊豆に来ているのだから、やはり魚も堪能しなくてはね!ということで、今日の昼食は「太田水産」へ。私は金目鯛の煮つけと刺身盛り合わせセット、夫は鯵三昧のランチ。あ~美味しかった!美しい風景、温泉、美味しい食べ物。やっぱり伊豆はいいな~、と再認識。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする