mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

くくり罠に注意!

2015-09-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山
くくり罠に注意!

くくり罠に注意!


高ボッチ高原・鉢伏山のあちこちにこの案内が掲示されていました。
恐らく誰かがこのくくり罠にかかってしまい、クレームをつけたのでしょうね。
(関係者の方がそんな事を言っていました。)
沢山のこのくくり罠が設置されていますが、罠が設置されている場所は、一般の方が原則入ってはいけない場所ばかりです。

くくり罠に注意!
この青い紐とプレートが取り付けられている場所に罠がが設置されているようです。


私は今年高ボッチ高原・鉢伏山で一度も鹿の姿を見ていません。
鉢伏山荘の支配人さんとお話しをさせていただいたのですが、支配人さんも今年4月~9月までで鹿を4回しか見ていないとおっしゃっていました。
鹿の密度が大分低くなったことは確かなようです。
これで鉢伏山のマツムシソウゼンテイカが復活してくれればよいのですが。
そう単純な話でもないような気がします。


罠に人がかかってしまった場合を考えてでしょうが、罠の外し方も表示されていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス(秋桜)

2015-09-14 | 松本の植物
コスモス(秋桜)
いたるところでコスモスの花を見る事ができるようになりました。



2015/9/13のコスモス(秋桜)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ゲンノショウコ(現証拠)

2015-09-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種  

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ゲンノショウコ(現証拠)

ゲンノショウコ(現証拠)、ミコシグサ(神輿草)
フウロソウ科 フウロソウ属
学名 : Geranium nepalense Sweet subsp. thunbergii (Sieb. et Zucc.) Hara



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ゲンノショウコ(現証拠)

2015-09-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ゲンノショウコ(現証拠)

ゲンノショウコ(現証拠)、ミコシグサ(神輿草)
フウロソウ科 フウロソウ属
学名 : Geranium nepalense Sweet subsp. thunbergii (Sieb. et Zucc.) Hara




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 クモガタヒョウモン(雲形豹紋)の雌

2015-09-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 クモガタヒョウモン(雲形豹紋)の雌

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 クモガタヒョウモン(雲形豹紋)の雌

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 クモガタヒョウモン(雲形豹紋)の雌

クモガタヒョウモン(雲形豹紋)の雌
タテハチョウ科


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする