入笠山登山の後、大阿原湿原まで足を伸ばしてみました。

大阿原湿原は入笠山の南に位置する湿原です。
入笠山山頂を10:43に出発し、11:17に大阿原湿原入り口に到着、所要時間34分でした。

上の案内板の拡大です。

大阿原湿原の散策路図です。一周約40分の行程との案内がありましたが、ゆっくり写真を撮りながら回りましたので、45分で一周をしました。

大阿原湿原の説明版です。

散策用の木道が整備されています。

「草紅葉」と呼ぶにはまだ早いと思いますが、シダ類の葉が結構黄色味を増していました。


流れる水に空の色が写っていました。
この場所は朽ちた木の上に苔が覆いかぶさっていて、綺麗なモスグリーンを見る事が出来ましたが、写真にはその綺麗な色を写し取ることが出来ませんでした。

季節はずれのミツバオウレン(三葉黄蓮)が咲いていました。

アケボノソウ(曙草)も咲いていました。

大阿原湿原は入笠山の南に位置する湿原です。
入笠山山頂を10:43に出発し、11:17に大阿原湿原入り口に到着、所要時間34分でした。

上の案内板の拡大です。

大阿原湿原の散策路図です。一周約40分の行程との案内がありましたが、ゆっくり写真を撮りながら回りましたので、45分で一周をしました。

大阿原湿原の説明版です。

散策用の木道が整備されています。

「草紅葉」と呼ぶにはまだ早いと思いますが、シダ類の葉が結構黄色味を増していました。


流れる水に空の色が写っていました。
この場所は朽ちた木の上に苔が覆いかぶさっていて、綺麗なモスグリーンを見る事が出来ましたが、写真にはその綺麗な色を写し取ることが出来ませんでした。

季節はずれのミツバオウレン(三葉黄蓮)が咲いていました。

アケボノソウ(曙草)も咲いていました。