![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/41752596ea93d804475e19399f9ba973.jpg)
この美しいハスの花の・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/d47daf1c57bded32437ca8f203487774.jpg)
画面に入りきらないほどの大群生を・・・、
琵琶湖東岸、烏丸半島で見ることが出来ます。
開花の最盛期は年々、群生も人出も増加。
隣接する『草津市立水生植物公園みずの森』には
JTBのバスツアーも入っていますが、
実は、ハスの群生だけならば
無料で近くに行って見ることも出来ます。
友人と私にとっては恒例行事。
「そろそろやしぃ。いかなぁ。いつぅ~?」
で通じて、飲み物持参で出掛けていますが、
今年は『草津市立水生植物公園みずの森』の施設内に。
今回、お目当てはコレ。『ハス料理』。
人気があって、間違いなくいただくには予約が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/f0ea7af40448fbb5ea8a6f0a20c06a1f.jpg)
まるでオードブルのようなお料理ですが、
鰻巻き・鮎の甘露煮・小エビ・酢の物。。。
結構おいしく、しっかり一つひとつについた味が、
量の少なさをカバーしています。
(見た目にごまかされている気もしますが。)
1つ、二人前。ご飯と漬物とフルーツは×2です。
ハス料理といっても「ハス尽くし」ではなく、
ハスの葉の入ったおうどんや酢の物と
まあるい蓮の実の他は普通でした。
蓮の実は、栗のような歯ごたえで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/f1071aea47c9c5d57346340bde7ae468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/09c04e96e6cd308eb4475e200baf9947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/026a78e5afcb327e57503b486fef9bcd.jpg)
「ハス料理」の注文した人には、
象鼻酒または象鼻ハス茶のサービス:右画像。