![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/3139940cccac3e0171941e63602a8b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/75fd007a70d418db3541b6b0bdccc956.jpg)
連休最後の日は休み中にとった花の写真から、で最後の日の夜にははたして行けるだろうかと思っていたキースのコンサートにオクサンも一緒に行けることとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/771f43993cbe5ae2f64e27feccd639e9.jpg)
渋谷のキースはいつも6時開場の7時からだから、5時半開店のお蕎麦屋さんで一寸腹ごしらえ、それでたいてい6時半にすぐの会場に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/50b3aca940d2955ebcb9e8d8f6874ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/538c6e750b28477fc16306b7a452e0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/834364154c1403d949b1bd6ef9d285a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/1efc46db308d6be8b0b771ce72664b11.jpg)
申し込み部早い時間にもうしこんだけれど2かいというのでアチャーとおもっていたら一番前の席なので集中できてまあいいか。
1st
5分ぐらい遅れて、スゥーという感じで登場し、1曲目完全フリーインプロ、曲目はアンコールの“サマータイム”以外はすべてインプロで1部が6曲、2部が4曲、アンコールが4曲でした。
おやっと思ったのは演奏時間が短くなる傾向のコンサートでこの1曲目は20分近く、現代音楽に近い感じの曲調は久しぶりにこのようなのも良いと思う。この演奏でかなりの集中が出来上がった感じです。
強い反復パターンで始める2曲目暗闇でメモをかくけれど字が重なって何をかいたのかわからない。キースの時はいつもそう。
3曲目は美しいバラッド調の曲
4曲目フリーインプロはかなりいい。2曲目からはだいたい5分の長さの曲。この曲はドラムスとベースのリズムが入ってほしくなる演奏。
5曲目はゴスペル調もしくはスライドピアノが入って始めるけれど1分ですぐやめて、一寸感じが違ったという感じで6曲目。
美しいとしか言いようのない始まりで、フォギーな旋律、この6曲目とても良かった。今日のキースは曲の終わり方がとてもシンプルにきれいにしているように感じます。
2nd
1曲目メヌエットみたいな感じだけれど、一寸方向に行きあぐねたフレーズが続いた13分。
2曲目高速ピアノはまるで衰えを感じません。
3曲目2ndここにきて集中が上がった感じです。
4曲目まるで光がさしているような、たとえば蓮の花のような完成された美しさを観るようです。
美し光にかこまれたような幸福感で2nd終了でした。
アンコールはサマータイムで初めて、カーテンコールを繰り返しながら4曲。
2曲目は落ち着いた美しい曲、3曲目アンコールのここにきても凄い集中力です。
4曲目これで終わりだとおもう、落ち着きを与えてくれる演奏。
この日も録音をしていますが、いつアルバムになるのか、いくつかの曲はとても集中していた販売に値する演奏だと思いました。