本日は2022年の大晦日
明日はもう、2023年です。
毎年恒例の時計の時刻合わせをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/54f2123d8898f3e9c03f2e0061098c98.jpg)
カレンダーは、2022年の12月13日でずれていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/c296279e86c4ac790369f294d4fcdff7.jpg)
時刻を秒まで合わせて、スッキリ!
これで、気持ちよく新年を迎えられます。
では、皆様、良いお年を・・・
前の記事はこちら 親指シフトキーボードプロジェクト その25
さて、今回の親指シフトキーボードプロジェクトは・・・キースイッチの付けなおしです。
この、Enter の下の Delキーですが・・・なんか曲がって(ねじれて)ますよね!
(些細なことですが、こういうのが気になる! 半田付けする時に、気を付けてはいたのですが・・・)
で、本日は、これを直しました。
キースイッチの半田を少しずつ溶かしては傾け、溶かしては傾け・・・まあ、気にならない程度に補修できました。
ついでに・・・追加で購入した透明なケースに組み込みました。
このケースは安物ですが・・・結構気に入ってます。
GH60 Compact Keyboard Base Seat 60% Keyboard Poker2 Plastic Frame Case 1,216 JPY
https://www.aliexpress.com/item/32909665228.html?spm=a2g0o.9042311.0.0.1e1c4c4dCBubWU
ケースが透明だから PCBの裏の RGB-LED が奇麗に表示されます。
で・・・親指シフトモードになると緑色になるようにしました。(英数モードの時は光らない)
さらに、普段は使いませんが、ローマ字変換モードの時は青色に光ります。