RCJJ(ロボカップジュニア)関東ブロック大会のHPにタイトルにあるような記事が掲載されました。
【大会本部】バッテリー使用に関する理事会方針について
ここのところ、話題になっている(ノーベル賞でも・・・笑)、リチウム系電池の取り扱いです。
ロボットにリチウム系電池を使っていると面倒臭いですねぇ。
で・・・理事会方針の文書が貼られているのですが・・・本来これは、ジュニア・ジャパンのHPに掲載されるべきものだと思います。
(私が、ジュニア・ジャパンのHPを探したのですが、見つかりませんでした。)
一応、本文の部分だけコピペします。
1. ロボットで使⽤できるバッテリーの種類は制限しません
※保護回路がない⽣セル,⾃作の組電池を除く。
2. 1 台のロボットに⼀度に搭載できるバッテリーの総容量の上限は 45Wh までとします
全競技カテゴリの共通の上限であり、個別のカテゴリで上限が別途定められた場合はそれに従うものとします。
3. リチウム系充電池を使⽤する場合は親権者がサインした使⽤同意書の提出を必要とします
リチウム系充電池には,扱い⽅によって発⽕、爆発などを起こす危険性を有するものがあります。リスクを⼗分理解した上で親権者または未成年後⾒⼈の許可のもとで使⽤することとします。
4. リチウム系充電池は会場側で指定された充電エリアでのみ充電を許可します
充電器は充電する充電池メーカーの指定品・推奨品であるか、充電池の規格に適合したものを使⽤する必要があります。
5. ⼤会時は運営側がリチウム系充電池の電池チェックを実施します
電池チェックは、⾒た⽬で判断できる範囲で実施します。
・定格電圧
・容量
・膨張していないか?
・傷がないか?
・端⼦を改造していないか? など
6. ロボットに使⽤できる電池について資料を作成し啓蒙活動を実施します
電池の種類、リスクなどを理解し、安全に使⽤できるよう啓蒙活動を実施します。
ということですが・・・
一応突っ込むと・・・
1.に「バッテリーの種類は制限しません」と書かれているのですが、次の行に早速 「保護回路がない⽣セル,⾃作の組電池を除く。」と書かれています。
ということで・・・制限してるじゃない・・・笑
4.に「充電器は充電する充電池メーカーの指定品・推奨品であるか」と書かれているのですが・・・「充電する」が入っている意味が分かりませんでした。長時間考えた末に、私が出した結論は「充電器は充電する」は誤字で、正しくは「充電する充電器は」なんだろうなぁ。
はい、突っ込みは以上です。
で、結局
1)大会時に「リチウムイオン充電池使用同意書」、使用している「充電池」「充電器」のすべての「写真データ」を提出して下さい。
とのことです。
個人的には「組電池」という言葉を知らなかったのですが・・・単電池を組み合わせて固定したものなんですね。