その4・・・です。
客間には、大きなソファーが・・・
これなら、あと一人くらいは、ここで寝られますねぇ。(笑)
寒い日は、暖炉の前でゆっくりチェスなど・・・
・・・当然さ、英国紳士としては、ね!・・・
M&Y家族に、そんな優雅なシチュエーションは必要ありません。(笑)
こちらは、お客様用のベットルーム
M&Y母とMが使用していました。
通称「女部屋」
十分な大きさのベットが2個
どの部屋にも大きな窓があり、とっても明るい!
お客様用のバスルーム(とトイレ)
メッチャ広い!
意味も無く広い!
お客様用のベットルームに隣接しているので、女組が使うことに・・・
ということで・・・通称「女湯」
トイレは、普通の水洗式で清潔!
でも・・・
(・・・ガイドブックにあったように・・・)
紙は流さずに、設置してあるゴミ箱に入れてください・・・だって。
こういう、ローカルなルールがあると、とってもうれしくなります。
ホテルで生活していては、出会わなかった貴重な体験です。
その3・・・です。
外の扉・・・めっちゃ重い!
だから、開けるのが大変!
そして、意外と狭い!
スーツケースなどの大きな荷物を運ぶのが大変です。
そして、その重厚な扉のカギが2つ・・・
このカギの練習に、相当な時間が掛かりました。
特に、外側から施錠したり、解除したり・・・
あれ、右に回すと開くのだっけ?
それとも左?
何回もカチャカチャ・・・開かない(汗)
でも、やっぱり慣れって素晴しい!
後半は、身体が覚えました。
これが、扉の内側・・・
外からの客を確認する小窓が・・・これも重い!
でも、なんか外国映画のようでカッコイイから、意味も無く使って外を見たりして・・・(笑)
外扉の内側は、すぐに絨毯敷の階段で正面が2号室のM&Y家
階段の両側も、芸術家の大家さんの作品がぎっしり!
階段の上から見ると、こんな感じ・・・
この階段の灯りが人感センサーで自動的に点灯するところが・・・時代ですねぇ。(笑)
先日のNESTロボコンで・・・
閉会式が終わり、最後に全員で写真を撮ろうと会場の外に出たときに・・・
「先生」
「・・・」
「先生」
「・・・えっ、私・・・ですか?」
「先生は、どちらのお教室の先生なんですか? にこやかで、楽しそうに説明されるので、是非息子を通わせたいのですが・・・」
一瞬混乱して・・・
「あ~、え~、私は唯のチームの親です。」
「えっ! それは、失礼しました。」
まあ、私の説明が良かった・・・のだと、勝手に解釈しときます。
折角声を掛けて下さったのに、申し訳ありませんでした。
でも・・・まあ・・・こう言われて、悪い気はしませんねぇ。
RoboCup 2012 Mexico にRescue-A Secondary に参加した
team "KING OF RESCUE" from HongKong
彼らが香港のTV番組に出演したらしいです。
ATV 通識小學堂 2012-08-09
というタイトルなので、そのまま、ATV( 亞洲電視)の「通識小學堂」という番組なんですね。
ATV 通識小學堂 2012-08-09 林紫君 李志豪(Part 2)
"KING OF RESCUE"のチームメンバーは全部で8人だったのですが、出演は代表して3人とWong先生の合計4人です。
終始、にこやかに会話がはずんでいます。
(中国語なので、内容はサッパリわかりませんが・・・笑)
恥ずかしながら・・・香港チームのロボットをチャント見たのは、これが初めてです。
結構大きい!
でも、正確にライントレースができています。
そして・・・一体このロボットは幾つのセンサーを搭載してるんだよ!
・・・って、叫びたくなるくらい、センサーの数が多いです。
番組の途中で、ロボットの下の部分も見せてくれるのですが・・・
ライントレースのための光センサーも・・・一体幾つ使っているんだよ!
でも、それらをちゃんと使いこなして、正確なロボットになっているようです。
これからも応援してます。
その2・・・です。
向こうの部屋が、本来のリビングです。
でも、真ん中にドンと置かれているのが、円形のソファー
これでは、みんなで座って家族で団欒する・・・という感じではないですよね。(笑)
私はこのソファーを見て、Cray-1を思い出しました。
当時、「世界一高価な椅子」と言われた、スーパーコンピューターです。
私たちはこの部屋を「荷物置き場」として使用していました。(もったいないオバケが出そう 笑)
玄関から入ってすぐなので、靴置き場にもなっていました・・・
リビングから右の廊下がメインベッドルームやダイニングに続きます。
左側の扉は、ベッドルームです。
各部屋には絵が飾られています。
これは、大家さんの作品だそうです。
重厚な玄関のドアです。
(イスタンブルのアパートと同様に・・・)
カギの開け閉めを5分ほど練習しました。
段々面倒になってきて、中に居るときにはチェーンだけになってたりして・・・
廊下です。
右側は中庭に面する窓、左側はメインベッドルーム
突き当りがダイニングです。
各部屋には、必ず窓があり、とっても開放的です。
これが、コロニアル風ってヤツ!
ダイニングから、中庭の窓を通して向こう側も・・・我家!
RoboCup 2012 Mexico でメキシコに滞在中の我家
Casa cranfill
いつもの Booking.com で予約したので、もっと宿泊施設のようなものを想像していたら・・・
単なるアパートでした。
普通に歩いていたら、ここが宿泊施設とは気が付きません。
扉を入ると、階段があって・・・
階段を上って、もう一つの扉を開けると、そこが我家
ホテルのフロントのようなものは無く、最初の日に大家さんが私たちの到着を中で待っててくれました。
この青い建物がCasa Cranfill
2階の右側がM&Y家
中には、とても立派なチェスセットが・・・
でも、なぜか白のポーンが1個ありません。
それでも、カッコ付けて・・・
「チェックメィト!」
などと・・・やってみます。(笑)
そして、不思議なことに暖炉がありました。
メキシコシティは冬には、そんなに寒くなるのでしょうか?
ここは、リビング・・・というか客間ですか・・・
リビングから道路を見ると・・・
道路の両側にビッシリと駐車車両が・・・
相変わらず、雨が・・・
そして、雨の中を疾走する車の音が・・・
本日、NESTロボコンに行って来ました。
私は、RoboCup 2012 Mexico のレスキュー競技の大会報告とCoSapce Rescue の紹介をしました。 あとは、レスキュー競技の審判・・・
今回のレスキュー競技は世界大会のSuperTeamをアレンジしたオリジナルのSuperTeam競技で、なかなか興味あるものでした。
ルールの詰めが甘いところがあったりしますが、ブラッシュアップすればレスキューの新ルールとしても使えるかもしれません。
やっぱり、チーム同士の協力プレイは見ていても気持ち良いです!
明日は、高専でNESTロボコンが開催されます。
http://www.npo-nest.org/workshop/robocon.html
私は・・・スタッフとしてお手伝いすることになっています。
自分の子供たちが競技に出ないので、気が楽です!
ずっと忘れていました・・・
ニンテンドー 3DS アンバサダープログラム
任天堂が3DSの本体を値下げしたときに、「昔の値段で買った人ごめんなさい、お詫びにゲームをプレゼントします」、という感じで、ファミコンとゲームボーイアドバンスのゲームを無料でくれるという、大変太っ腹な企画です。
前回、ファミコンのゲームはダウンロードしたので・・・
今回は、ゲームボーイアドバンスのゲームをダウンロードします。
手順どおりにやろうと思ったら、本体を更新しますって・・・
まず、これに結構な時間が掛かりました。
それが終ると、やっとゲームのダウンロードができます。
手順上は、「再受信」になります。
なんとなく、判りにくいです。
これを、10種類のゲームに対して1個1個こなしていきます。
めんどくさいぞ!
こんな感じに、メニューにずらっと並びました。
今回貰えるタイトルは
スーパーマリオアドバンス3
マリオカートアドバンス
メトロイドフュージョン
メイド イン ワリオ
マリオvs.ドンキーコング
F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE
ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝
星のカービィ 鏡の大迷宮
ファイアーエムブレム 聖魔の光石
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
以上の10タイトルです。
やっぱり、こんな素晴しいゲームが、タダで貰えちゃうのですから、スゴイですねぇ。
めっちゃ得した気分!