![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/4c2d8ed9ac557c95cf825d149a587335.jpg)
(川の中州にいた鳥。はじめはタゲリかと思ったのだが・・・)
*追記:じつはイカルチドリ。
先週水曜日は老体に鞭打って仕事に出たので、2週間ぶりのお・や・す・み(^^;)
いささかお疲れモードであ~る。
空き時間をついて川べりにいくのだが、すぐに用事で呼び戻される。
そんなことのくり返しだった2週間が過ぎていった。
鳥撮りの1年生。
昨日は利根の河川敷で、この道30年という、日本野鳥の会のベテランさんにお会いし、アドバイスを受けることができた(^_^)/~
広いひろい渋川市の河川敷。
その一隅に、小学校の校庭くらいの沼がある。そこに、掘っ立て小屋が、2棟見えたので、クルマを止め、近づいてみた。
沼の岸には、いかにもカワセミがきて止まってくれそうな木の枝が、わざとらしく立てかけてある。小屋の中から、その主があらわれたので「カワセミ狙いですか」とお訊きしてみた。
「たまにね、くるんですよ、カワセミが。いまは繁殖期なので、めったに姿が見られないけどね」
要するにカワセミ撮影のため、舞台装置をお作りになっていたのである。
15分ほどお話をうかがった。その中でいちばん心に残ったひとこと。
「鳥はね、追いかけてはいけないんですよ。ここぞと思ったところに腰を落ち着けて、やってくるのを待つ。そうすれば、必ず撮れます」
・・・だそうです。
どうやらわたしは攻めっけが強すぎたようだ(~o~) 見かけても逃げられてばかりいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/c044a0147fc15c8e5c6b05ffca0eecfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/df85ba357eb73fbd64ca58444bfa36f9.jpg)
雑用がたまっているけれど、さっさと片づけてどこかへ出かけてみよう。
野鳥は「そこ」にいるのに、どうやら、わたしには見えていない。
昆虫のときと同じような初心者の悩みをかかえている。
しか~し、1200ミリが手持ちで撮れる時代の到来なのですねぇ、イイ時代になったもんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/789fa20c8823d55b58ae102e3f3af329.jpg)
頭上を飛行する旅客機。約600ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/c6bf879ed1768102ccabb7c13e1f9b5f.jpg)
同上、約1200ミリ(少しトリミング)。
※カメラはすべてキヤノンSX50HS。
*追記:じつはイカルチドリ。
先週水曜日は老体に鞭打って仕事に出たので、2週間ぶりのお・や・す・み(^^;)
いささかお疲れモードであ~る。
空き時間をついて川べりにいくのだが、すぐに用事で呼び戻される。
そんなことのくり返しだった2週間が過ぎていった。
鳥撮りの1年生。
昨日は利根の河川敷で、この道30年という、日本野鳥の会のベテランさんにお会いし、アドバイスを受けることができた(^_^)/~
広いひろい渋川市の河川敷。
その一隅に、小学校の校庭くらいの沼がある。そこに、掘っ立て小屋が、2棟見えたので、クルマを止め、近づいてみた。
沼の岸には、いかにもカワセミがきて止まってくれそうな木の枝が、わざとらしく立てかけてある。小屋の中から、その主があらわれたので「カワセミ狙いですか」とお訊きしてみた。
「たまにね、くるんですよ、カワセミが。いまは繁殖期なので、めったに姿が見られないけどね」
要するにカワセミ撮影のため、舞台装置をお作りになっていたのである。
15分ほどお話をうかがった。その中でいちばん心に残ったひとこと。
「鳥はね、追いかけてはいけないんですよ。ここぞと思ったところに腰を落ち着けて、やってくるのを待つ。そうすれば、必ず撮れます」
・・・だそうです。
どうやらわたしは攻めっけが強すぎたようだ(~o~) 見かけても逃げられてばかりいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/c044a0147fc15c8e5c6b05ffca0eecfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/df85ba357eb73fbd64ca58444bfa36f9.jpg)
雑用がたまっているけれど、さっさと片づけてどこかへ出かけてみよう。
野鳥は「そこ」にいるのに、どうやら、わたしには見えていない。
昆虫のときと同じような初心者の悩みをかかえている。
しか~し、1200ミリが手持ちで撮れる時代の到来なのですねぇ、イイ時代になったもんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/789fa20c8823d55b58ae102e3f3af329.jpg)
頭上を飛行する旅客機。約600ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/c6bf879ed1768102ccabb7c13e1f9b5f.jpg)
同上、約1200ミリ(少しトリミング)。
※カメラはすべてキヤノンSX50HS。