おぉっと!かなり主婦なタイトルです
たまにはねぇ。こういうこともしないと ̄m ̄
(たまには?)
昨日は雨の中、ずーっと気になっていたレンジフードの掃除を。
もちろん、いつもの重曹(バーキングソーダ)洗いです。
こんな金属系、ゴム手袋なんか使ったら即引っ掛けてしまいそう。
ゴム手袋を守るためにも、ここは重曹を使って素手で洗わなきゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(って、本末転倒?)
と言っても、洗うというよりもひたすら拭くんですが・・・・
(掃除用重曹は手が荒れるので、ワタクシは食品の重曹を使っています)
この金属ネット3段重ねのフィルターも全体的に油ぎって黄色くなっていました。
そこに重曹を広く薄く振りかけ、固めのナイロンブラシでゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・・
少しでも網目の間に行き渡たらせ、
酸性の油とアルカリ性の重曹が中和するよう
両面丁寧にブラシでこすり、そのまま放置~
中和タイム~
その間に、こちらのカバーを攻めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/70da8b86875414f420fa9f89f9a45bd2.jpg)
外してみると、内側のフィルター周りにやや固まった油発見@@;
これは平面で油分もそれほど強くないので、軽く重曹を振ってやや置いた後、トイレットペーパー(か木綿の布)でひたすらゴシゴシゴシゴシ・・・・
(放置するほどの汚れではなかったので。汚れがひどければ放置)
うっすらと付いた油がおもしろいくらいグングン取れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
拭いた後はステンレスらしい光沢
が戻ります。
油がきつい場所は何度か拭くうちに、ツルピカ
になってきます。
中和の威力
化学のチカラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
油分がなくなったらナイロンたわしなどでサーっと水洗いして重曹を洗い流し、カバーの方は一丁あがり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
放置しておいたフィルターはさすがに拭けないので、ナイロンブラシを使ってゴシゴシやりながら水洗い。黄色い油が残ってしまったところはその部分に重曹を振ってブラシで集中ゴシゴシ。水分がある分、中和力は落ちるものの、それでもけっこうキレイになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
後は外で乾かして
お・し・ま・い!
洗剤要らずで、環境にも手にもお財布にも優しく、レンジフード掃除終了。
たまにはこんなこともしてますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
ところで、出張に行ってきた夫のおみやげ
です→
NZ航空
の機内でくれるティーセット。
中にティーバッグ、スプーン、紙ナプキンなどが入っています。
このおっさんはオールブラックスの監督、グラハム・ヘンリー先生(元高校の校長先生なので)
←こちらは帰りにもらったもの。
あんまりやる気の感じられないイラスト( ̄‥ ̄)ゞ
どうもありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
まさに「無償の愛」ですな><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たまにはねぇ。こういうこともしないと ̄m ̄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
昨日は雨の中、ずーっと気になっていたレンジフードの掃除を。
もちろん、いつもの重曹(バーキングソーダ)洗いです。
こんな金属系、ゴム手袋なんか使ったら即引っ掛けてしまいそう。
ゴム手袋を守るためにも、ここは重曹を使って素手で洗わなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(って、本末転倒?)
と言っても、洗うというよりもひたすら拭くんですが・・・・
(掃除用重曹は手が荒れるので、ワタクシは食品の重曹を使っています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/c470b48b4026db64f98d68b8aa5982a0.jpg)
そこに重曹を広く薄く振りかけ、固めのナイロンブラシでゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ・・・・
少しでも網目の間に行き渡たらせ、
酸性の油とアルカリ性の重曹が中和するよう
両面丁寧にブラシでこすり、そのまま放置~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
その間に、こちらのカバーを攻めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/70da8b86875414f420fa9f89f9a45bd2.jpg)
外してみると、内側のフィルター周りにやや固まった油発見@@;
これは平面で油分もそれほど強くないので、軽く重曹を振ってやや置いた後、トイレットペーパー(か木綿の布)でひたすらゴシゴシゴシゴシ・・・・
(放置するほどの汚れではなかったので。汚れがひどければ放置)
うっすらと付いた油がおもしろいくらいグングン取れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
拭いた後はステンレスらしい光沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
油がきつい場所は何度か拭くうちに、ツルピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
中和の威力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
油分がなくなったらナイロンたわしなどでサーっと水洗いして重曹を洗い流し、カバーの方は一丁あがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
放置しておいたフィルターはさすがに拭けないので、ナイロンブラシを使ってゴシゴシやりながら水洗い。黄色い油が残ってしまったところはその部分に重曹を振ってブラシで集中ゴシゴシ。水分がある分、中和力は落ちるものの、それでもけっこうキレイになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
後は外で乾かして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
洗剤要らずで、環境にも手にもお財布にも優しく、レンジフード掃除終了。
たまにはこんなこともしてますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/ccd03de4922cbf386c7f64de2b70a097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
NZ航空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
中にティーバッグ、スプーン、紙ナプキンなどが入っています。
このおっさんはオールブラックスの監督、グラハム・ヘンリー先生(元高校の校長先生なので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/1930abcaf51fc4a41861e19da7fd3301.jpg)
あんまりやる気の感じられないイラスト( ̄‥ ̄)ゞ
どうもありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
まさに「無償の愛」ですな><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)