goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

怒涛の買い物

2010-06-21 | 家&庭関係
(ニッポン残念でしたね~ でもパラグアイ戦の視聴率が57%だなんてスゴ~い!熱い応援がきっと次への糧になるはず。W杯関連で・・・・
ドイツの話ですが、コレには笑いました) リンク切れご容赦下さい



で、再び9日遅れの後出し日記に戻ります


今日は夜まで工事関係者が来ない、
用事を済ませるならこのタイミングしかなーいの最後の日。
(これからは予定がビッシリなので)
しかも午後からは夫が仕事で外出するので、午前中が勝負

まず朝イチで、
「もうココしかないかも~」
というタイル専門店「ミドルアース」に駆け込みました。


他店にはない個性の強い品揃えで、
「高いだろうな~
と覚悟していたら、
ホントに高かった

でも、思い描いていたのに90%ピッタリなタイルを見つけてゲット
(夫は「キミの気の済むようにしたら」と唖然&あきらめの表情)


お次はコレですよ、コレ

「アーリー・セトラー」で洗面台を買ったはいいものの、店員がディスプレー用の蛇口の取り方がわからず、とりあえず蛇口ごと持ち帰っていたもの。

その後、配管工のフランクに外すように頼んだものの、
「取れるけどかなり硬いからキズがつくかもよ。売り物にキズ付けたら困るだろ?一番いいのは店に持っていって、彼らに外してもらうことだな。」
と言われ、それも一理あり

「キズ付けたから買い取れ!」
って、ここではアリな会話
(この国では「お客サマは神サマ」ではありません


これまた唖然&あきらめの表情の夫と温(16歳)と3人がかりで、昨晩のうちからクルマに積み込んでおきました。(大理石部分が異様に重っ


店に持ち込むと、男性スタッフがスパナと金槌を持って出てきて、直接スパナで挟んでグイグイ回し、あろうことか蛇口部分を金槌でガンガン叩いて外していました





あの蛇口は、当然売られると思います


外した初老のスタッフは、
「キミの業者は本当にこれが外せなかったのか?本当にプラマー(配管工)なのか?」
と得意気
さすがに夫婦で唖然&あきらめで、意味不明にニコニコしちゃいましたよ。


やっと外れた~



蛇口が取れれば文句はありません
再びこまごましたものを「アーリー・セトラー」で衝動買い
外したばかりの蛇口と同じ銀色のものも買って、さてお次!


電気店で掃除機(母屋用)、電気ケトル(離れ用)を買い、ホームセンターで天井と壁の境目に付ける廻り縁(個人的にけっこうこだわりアリな部分)用の化粧板を買い、うっかり捨ててしまったドアフレーム用の板を買い、
アレを買い、コレを買い、アレが見つからず、コレがサイズ違い・・・・
といろいろあったものの、時間切れですっ飛んで帰りました。


ホームセンターの駐車場にて

お国柄、こういう業者っぽい人が大勢来ています。



帰宅するや、夫はシュワッチと着替えて仕事へ。ごくろ~さん。
ワタクシも買ったもの、残りの買い物リスト、サリーとのアレンジに漏れがないか、抜かりなく再確認


リフォームはまだまだ続きます