今日は走りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
昨日歩いた距離にもう少しプラスして7kmちょっと。
筋肉、特にただ今血道を上げているお尻と脚の境い目に全力集中。
結論から言えば、
走った方が断然境い目に負荷がかかるのを実感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
(※それって当たり前?)
重い上半身をこの辺りでガツっと支えるような感覚で
体幹がよりきちんと整うような気がします。
まぁ、本人しかわからない些細な感覚ではありますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
涼しくなってきたので、近々10kmも行けるかな?
今年のオークランドはとても暖かく感じ、周りの75歳たちとも
「こんなに暖かい5月は珍しい
」
という話になりました。
いつまでも4月が続いているようで、外にいるには持って来い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
でも、去年は5月末に突然、「7月か
」かと思うような
大寒波
が来たので、いつどうなるかわかりませんが。
寒くなると筋肉も関節も硬くなるので、少しでもマメに動かし
元気に過ごしたいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
お話変わって、
とうとう出た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
政府の今後10年間の住宅3万4,000戸供給計画![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
労働党の方が10年間で5万戸と数は多いものの、
総選挙後に政権が取れなきゃ絵に描いた餅
で、
国民党の3万4,000戸はかなりの確率で実現するのでは?
市が進める別の住宅供給計画もあるし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/bde1ede0bde1caebc97105da2d773fd1.jpg)
(※結果的にダブるでしょうけど)
10年後の景観は相当変わっていそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/76bb17a1696cc6c07b15d6cf876da839.jpg)
(※特に郊外で)
老朽化したステートハウスを建て替えタマキとホブソンビルを中心に
1万3,500戸の国有ソーシャルハウスと、分譲用民間住宅を建設し
価格はキウイセーバーのファーストホームバイヤー補助の対象になる
65万ドル以下になるそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
非常に現実的な数字だし、土地の手当てもできているし
コスト面も第1期工事22億ドルの半分を借り入れ
第2期は第1期の売却益や賃貸収入で賄うという堅実なもの。
大風呂敷を広げないイングリッシュ首相のやり方でいけば
十分計算した上での採算の合う計画なんでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
計画の綿密さや正当さにもかかわらず、ニュースに接して思ったのが
「これでバブル崩壊が確実になったかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
」
ということ。
3万4,000戸が供給圧力になって相場をぶち壊す訳はないのですが
なぜかこの手の大型供給の決定(数字だけの提案ではなく)は
相場の分岐点になることが多いような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
20年前の香港でも、狂ったように上がった住宅価格と市民の悲鳴に
香港政府が10万戸の供給を決定したところで、相場が終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
こういう決定は簡単には下せず、どうしても状況を見据え練りに練り
後出しになるから、そこでこと切れるのか?
・・・・と思っていたら、今度はゴールドマンがNZの住宅バブルは
4割の確率で弾ける![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
という記事。なんちゅータイミング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
シドニーの現状を見てきたばかりのせいか、私は6割以上とみてます。
半々(日本語的にはハーフハーフ?笑)どころではないのでは?
特に「もうオークランドでは手が出ない」と地方に向かった資金が
懸念されます。いったん相場が崩れたら売るに売れなくなるでしょう。
我が家も不動産市場にどっぷり浸かり、借金もがっぽりあるので
崩壊の雪崩を乗り切れるよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0183.gif)
足腰鍛えてサバイブしたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(※って、この頃から言ってますが
)
![にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ](http://overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand80_15_lightblue_4.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju80_15_purple_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
昨日歩いた距離にもう少しプラスして7kmちょっと。
筋肉、特にただ今血道を上げているお尻と脚の境い目に全力集中。
結論から言えば、
走った方が断然境い目に負荷がかかるのを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
(※それって当たり前?)
重い上半身をこの辺りでガツっと支えるような感覚で
体幹がよりきちんと整うような気がします。
まぁ、本人しかわからない些細な感覚ではありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
涼しくなってきたので、近々10kmも行けるかな?
今年のオークランドはとても暖かく感じ、周りの75歳たちとも
「こんなに暖かい5月は珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
という話になりました。
いつまでも4月が続いているようで、外にいるには持って来い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
でも、去年は5月末に突然、「7月か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
大寒波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
寒くなると筋肉も関節も硬くなるので、少しでもマメに動かし
元気に過ごしたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
お話変わって、
とうとう出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
政府の今後10年間の住宅3万4,000戸供給計画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
労働党の方が10年間で5万戸と数は多いものの、
総選挙後に政権が取れなきゃ絵に描いた餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_ozouni.gif)
国民党の3万4,000戸はかなりの確率で実現するのでは?
市が進める別の住宅供給計画もあるし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/bde1ede0bde1caebc97105da2d773fd1.jpg)
(※結果的にダブるでしょうけど)
10年後の景観は相当変わっていそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/76bb17a1696cc6c07b15d6cf876da839.jpg)
(※特に郊外で)
老朽化したステートハウスを建て替えタマキとホブソンビルを中心に
1万3,500戸の国有ソーシャルハウスと、分譲用民間住宅を建設し
価格はキウイセーバーのファーストホームバイヤー補助の対象になる
65万ドル以下になるそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
非常に現実的な数字だし、土地の手当てもできているし
コスト面も第1期工事22億ドルの半分を借り入れ
第2期は第1期の売却益や賃貸収入で賄うという堅実なもの。
大風呂敷を広げないイングリッシュ首相のやり方でいけば
十分計算した上での採算の合う計画なんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
計画の綿密さや正当さにもかかわらず、ニュースに接して思ったのが
「これでバブル崩壊が確実になったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ということ。
3万4,000戸が供給圧力になって相場をぶち壊す訳はないのですが
なぜかこの手の大型供給の決定(数字だけの提案ではなく)は
相場の分岐点になることが多いような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
20年前の香港でも、狂ったように上がった住宅価格と市民の悲鳴に
香港政府が10万戸の供給を決定したところで、相場が終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
こういう決定は簡単には下せず、どうしても状況を見据え練りに練り
後出しになるから、そこでこと切れるのか?
・・・・と思っていたら、今度はゴールドマンがNZの住宅バブルは
4割の確率で弾ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
という記事。なんちゅータイミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
シドニーの現状を見てきたばかりのせいか、私は6割以上とみてます。
半々(日本語的にはハーフハーフ?笑)どころではないのでは?
特に「もうオークランドでは手が出ない」と地方に向かった資金が
懸念されます。いったん相場が崩れたら売るに売れなくなるでしょう。
我が家も不動産市場にどっぷり浸かり、借金もがっぽりあるので
崩壊の雪崩を乗り切れるよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0183.gif)
足腰鍛えてサバイブしたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(※って、この頃から言ってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ](http://overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand80_15_lightblue_4.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju80_15_purple_4.gif)