去年1年間オーストラリアを揺るがした
金融業界の不正に対する特別調査委員会による
ヘイン・レポートの最終報告が4日に発表されました。
資金洗浄、指標金利不正、贈収賄、不正融資、
金利の二重徴収、故人からの手数料徴収などなど
叩けばいくらでも出てきた不祥事、放漫経営
最終報告には76項目の勧告が盛り込まれ、
連邦政府は全てを考慮して対策を講じる意向。
でも、これ本当に全部やったら景気がもたない
今後は部分的かつ段階的にみていくんでしょう。
株式市場は銀行解体を恐れていたようですが、
さすがにそれをやったらこのグローバル化の中で
豪銀が生き残れなくなってしまうのでは?
最終的に住宅ローンブローカー業界の全面見直し
というちょっと意外な方向性になるもよう。
オーストラリアでは住宅ローンの60%をブローカーが
斡旋し、その数月間3万本というんだからスゴい
NZの四大銀行はすべてオーストラリア資本
ここでも同じようなことが起きるのは想像に難くなく、
今後の展開も大なり小なりオーストラリアの追随と
なることでしょうから、影響は小さくなさそう
規制強化で銀行のコスト負担が上がれば上がるほど
ローン金利も上がってくるだろうし
「趣味:借金」の借金長者としては注意してかからねば。
それにしてもお見事な自浄能力
連邦政府が政治的な圧力に屈したとはいえ、
これだけのレポートをまとめる調査委を作る正義に
国の将来を見るような気がしました
目先はベア(弱気)でも
長期ではブル(強気)

VIVA
オセアニア


金融業界の不正に対する特別調査委員会による
ヘイン・レポートの最終報告が4日に発表されました。
資金洗浄、指標金利不正、贈収賄、不正融資、
金利の二重徴収、故人からの手数料徴収などなど
叩けばいくらでも出てきた不祥事、放漫経営

最終報告には76項目の勧告が盛り込まれ、
連邦政府は全てを考慮して対策を講じる意向。
でも、これ本当に全部やったら景気がもたない

今後は部分的かつ段階的にみていくんでしょう。
株式市場は銀行解体を恐れていたようですが、
さすがにそれをやったらこのグローバル化の中で
豪銀が生き残れなくなってしまうのでは?
最終的に住宅ローンブローカー業界の全面見直し
というちょっと意外な方向性になるもよう。
オーストラリアでは住宅ローンの60%をブローカーが
斡旋し、その数月間3万本というんだからスゴい

NZの四大銀行はすべてオーストラリア資本
ここでも同じようなことが起きるのは想像に難くなく、
今後の展開も大なり小なりオーストラリアの追随と
なることでしょうから、影響は小さくなさそう

規制強化で銀行のコスト負担が上がれば上がるほど
ローン金利も上がってくるだろうし

「趣味:借金」の借金長者としては注意してかからねば。
それにしてもお見事な自浄能力

連邦政府が政治的な圧力に屈したとはいえ、
これだけのレポートをまとめる調査委を作る正義に
国の将来を見るような気がしました

目先はベア(弱気)でも
長期ではブル(強気)


VIVA


