ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

1年ぶりのブラク

2017-06-15 | 料理・食べ物・外食
日本から来た古い友人親子と一緒に

ドライブがてらにボンベイヒルのブラクへ


ググってみたら去年も6月に来ていて、1年ぶり。
シェフも変わってウェイトスタッフも変わっていました。


でもこの日差しは変わりなく

インディアンサマーのランチ


シシリア島のオリーブも同じ

この変わらなさ、変える必要のなさがこよなく好きです


友人たちもパンやオリーブの美味しさが新鮮だったよう。



最初はサーモン

私正直、NZの養殖サーモンは油が強くて好きではないのですが
これはおいしかった


見えませんがラビオリ(笑)

最近多いですよね。大きめのラビオリ1個という1皿
ギリでふた口(笑)


メインはビーフだったのですが



私は変えてもらっての再び見えないリゾット

野菜の新鮮さがピカいち


「リゾットは塩加減が全て!」
と思うほうですが今日のは私にはちょっと塩分強めでした。
サラダが載る分、味を濃い目にしてくれたのでしょうが
リゾットって量が多い分、同じものを何度も口にするので
トータルでみると、味、特に塩分を強く感じる気がします。


デザート

かつてのジャンボスフレはなくなったのかな?
散らしてあるだけでなんともホッとするコーンフラワー


コーヒーで〆ても居心地の良さからおしゃべりは続き
やっと腰を上げて帰ってきました。


ここまで落ち着く場所というのもそうそうないもので

もうちょっと頻繁に来たいなーと思いつつ
次はいつかな
友人たちも楽しんでくれたようでよかったです。
シェフが変わっても、やっぱりここが好き


帰りはワンツリーヒルへ。
午前中の快晴から一転、曇ってきてしまい残念でした
でも冬入りにしてはまあまあな天気が続いてくれて感謝


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


KAZUYAの魔宮

2017-06-14 | 料理・食べ物・外食
日本からやって来た古い友人親子から
「伊勢エビが食べたい
というリクエストがあり、バイアダクトで行き当たりばったりに
サクッと済ます訳にはいかないグルメ親子なので
KAZUYAさんに丸投げしました


まずは、この時期ぜひ食べていってほしかった

ブラフオイスター
なかなか大ぶりなのを2ダース抑えてもらえました。


トリオ・アミューズブッシュ

スペインのオリーブにはまさかのホワイトチョコ
さらに驚きだったのが、手前の炭?かりんとう?


なんとこれ、食べられる炭入りのチュロス
本物の炭と一緒に供され、指を指してもらわないと
わからなかったほど、炭にそっくり!


硬そうですが、実は柔らかくチュロスよりも麩菓子風
ソースをつけていただきました。
楽し~
なんだか炭でお腹の中が掃除された気分(※当社比)


キター

あわあわ
この泡でクマラ、マヌカ、レモンといったNZのいいとこ取りを
軽く爽やかに包み込んで美しくまとめるだけでも大変だろうに


そこにウナギを仕込んじゃうって
いったいどーゆーこと


一口食べて
「確かにウナギだ
と全員が一斉に呟く敗北宣言
姿はなくとも堂々と泡の中を泳ぐウナギの気配に完敗


感動覚めやらぬうちにパン



なんと贅沢で完璧なパン

この小ささ、この硬さ、食に添えるものではなく
これだけで堂々たる一品。
見て愉しみ、何もつけずに愉しみ、オリーブオイルで愉しみ
いつかできないかしら?KAZUYAのパン屋さん


ホウボウとヒラマサの貝の出汁のカルパッチョ、かな?

ホウボウのぷりぷり感と柚のハーモニー


ポテトニョッキ、イカげそ、スナッパークラブのフライ
それをグッと押さえ込むブロッコリー

こんなお上品なイカげそを見たことがあったでしょうか?
こんな地味なパーツと色で立派に仕事中
個人的に感動を呼んだ、お餅のように柔らかく繊細なニョッキ


そしてKAZUYAのシグニチャー、テクスチャー

30種類の野菜が織りなすハーモニー
友人たちも絶句
黙々とお箸を動かしていました。
毎度のことながらしゃべっている場合ではないんですわ!
全身全霊でいただかないと


ケンブリッジダックに芽キャベツ

硬くてほろ苦いという世の常識を覆す芽キャベツの使い方
こんな泡盛で(←違っ
大の芽キャベツ好きですが、初めての使われ方に大感激!


そしてメインのクレイフィッシュ

歯が押し戻されるかのようなぷりぷりを越えたぶりぶり(笑)
NZ周辺の荒波を泳ぎ回っていたのが納得のマッチョぶり
口の中での格闘の末に押し頂きました。


エビの殻で作っていただいたスープ



このポテチのようなクルトン

どこまでもどこまでも繊細で完璧です。


そして横浜生まれの私たちが個人的局地的に
ワーーーーっと盛り上がった冷凍ミカン
(※除く夫

冷凍ミカンは東海道線で伊豆に旅行に出るときのテッパン
小田原辺りで採れた甘くないミカンを冷やしてごまかした
胡散くさいのになぜか心躍った、昭和の旅のお供
(※今でもあるんだろうか?)


そしてメインのデザートは小枝付き
・・・と思ったら、メレンゲスティックでした

この柔軟と強弱。
最後の最後までこちらの鈍った感受性が試されます。



プチフールは

お水
お水のジュレに黒蜜、そしてドライパイナップル
もうここまでくると未来もお客のハートもみーんなお見通しの
魔法使いのクリスタルボールでしょ


友人がまんまと魔法にかかり、これからNZに来るたびに
KAZUYAの魔宮をさ迷うことになりそうです
(※いつでも喜んでお供しますとも!)


最後はコーヒーで〆
今夜もごちそうさまでした


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


朋あり遠方より来る

2017-06-13 | 家族&夫婦
日本から古い友人親子がやってきました

このライオンズ月間のホテル代が高いときに(笑)


思い立ったら即決の2人

そこそこ雨にも降られず初日終了。


昼は久々にリトル&フライデーへ

キウイサイズに2人ともビックリ


ペロッと食べてましたけどね(笑)



私はビートルート

この色だけでもアガります


話題はNZ、旅行、食べ物、株、不動産、税金、資産運用と尽きず
友人がハワイの不動産にも詳しくて、びっくり
さすがの守備範囲
昔話、そして子どもの将来まで、時間いっぱいしゃべり倒し(笑)


ちょっ~と風邪気味なので今日は早めに休んで、また明日
滞在中お天気に恵まれますように


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


夜トイレに行くのはナゼ?

2017-06-12 | 健康・美容
ジムに入り、プロテインを飲み始めた善(20歳)が
「夜トイレで目が覚めるようになって、よく眠れない
と訴え出し、


「プロテインのせいじゃない?ものによっては腎臓に来るらしいよ。」
と言うと、本人も、以前より喉が渇くようになり
つい水を飲んでいたことに気づき、プロテインをやめました。


ここまでは昨日の記事の話


本人には言わなかったものの、私がもうひとつ疑ったのが
夜ジム


善は高校時代の仲間とジムに加入し、みんな家が近所なので
1台のクルマで行っていました。なので行くのはみんなの都合が合う
夕食後
遅く帰ってシャワーの後、そのまま就寝ということも。


夜は副交感神経が優位な本来ならゆったりと過ごす時間帯。
それをジムの明るい、音楽ギンギンな中で、仲間とハイテンション
眠りにつこうとする心身を無理矢理起こして無酸素運動
あえて体内時計を狂わせるような行為


24時間ジムなんて、その存在が不健康
と思っていた母なのでした


そんな時に言い出した、「よく眠れない」という
善としても、年齢から言ってもちょっとありえないこと
多分、ジムの後、交感神経が優位になって眠りが浅く
目が覚めるとトイレに行きたくなっていたのでは


寝ている間の腎臓は尿を濃くし、朝まで起きなくてもいいように
調節しているんだとか
(※腎機能の低下や処理仕切れないほど塩分を摂っていれば別)


でも、自分の経験から言うと、何かで目が覚めてしまうと
起きているときの基準で言えば、トイレにいくべき状態なので
ついでにトイレに行ってしまう


トイレで目が覚めるのではなく
目が覚めたからトイレに行く

この順番であることが圧倒的に多いように思います。


ということは、熟睡していればトイレにも行かないのでは?
夜ジムなんかやめて、とっとと寝れば
と思ったものの、言いませんでした


本人は高校時代の仲間とだべりながら笑いこける(死語?)
ジム通いが楽しいので、ママの意見はそれに水を差すばかり。


聞けばジムの年間会員もあと2週間だそうで
更新するかどうかはびみょ~な様子
半年後は社会人だしね



かくいう私も今朝は走ってきました。いつもの5km

せっかくソックスも新調したし


ルルレモンのウェアが薄いのに温かく優秀な件
まだウェア1枚で走れるのがありがたい、オークランドです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


オレンジの再出発

2017-06-11 | 海外子育て
高校を卒業した頃はよく走っていた善(20歳)
毎日10㎞ぐらい走っていた時期も


大学に入ってからもけっこう走っていましたが
バイトだデートだと忙しくなるにつけ走らなくなり
いつの間にかジムのメンバーになっていました。
友だちとジムに行き、プロテインを飲む日々。


「なんで走るのやめたの?」
「どんどん痩せちゃうから。」
ジムで鍛えてプロテインで筋肉を付けようという算段。


ところが、あっという間に太り出し
「プロテインは腹に肉が付くのか?」
と夫も苦笑い。丸々という表現が合うほど顔も真ん丸
本人も太ったのを自覚して悶々


そのうち、
「夜トイレで目が覚めるようになって、よく眠れない
と言い出しました。
「プロテインのせいじゃない?ものによっては腎臓に来るらしいよ。」
本人も心当たりがあって、プロテインは中止。


あの人工的なキツイ臭いも素材も色も、すべてが身体に悪そうで
内心大反対だった母はガッツポーズ
あんなにクサいものが家の中から消え失せただけでも御の字。


真ん丸顔とビール腹(飲まないのに)だったのはやや解消。
しかし、ジムに通ってもポッチャリ体形が続きました


決定的だったのが、今年4月の就活
大学入学直後に買った本格的なビジネススーツがヤバい
私たちはハワイに行っていて留守だったものの、本人から
「なんとか着れた
の連絡があって、面接終了。内定もゲットでスーツは2回で終了。


そして先月。

とうとうランニングシューズを新調して再び走り始めました。
オレンジの再出発


久々に走った最初の日は6km止まりで途中何度も止まったそう。
ビックリするほどハーハーゼーゼーで帰ってきました。
今は10kmに戻ったようです。


「なんで走るのやめてたの?」
「だって疲れるじゃん
(※そこかい


これで再び走る一家に
みんなで細く長く走っていけますように!


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


ライオンズvsクルセイダーズ戦、そしてラグラン

2017-06-10 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
3日前の大きい声では言えないけれど

まさかっぽかった勝利
から一転


今夜はまさかの

敗北


クルセイダーズが負けるぅ

わからないものですね。
確かにライオンズはかなりの総力戦でブルース戦とは
別腹チームになっていたとはいえ


お互いのディフェンスの固さは目を見張るものが
このレベルでトライレスということがタフさを物語っています。


クルセイダーズにもあったチームハカ



普段いつ、どこでやっているんだろう



きっとみんなで何度も練習したんでしょうね。



この芝のサクラ吹雪がなかなかよかった



あまり恐そうでないのはアレですが(笑)



今日は別ブログ「みたび」を更新
ラグランから気軽に行ける風力発電をやっている場所の話です。
今年1月の話ですが、よかったらどうぞ。


トンガリロ・ラグラン行:ピピファラウロア・トレール


いい所でしたが、今頃行ったら風が強くて寒くて大変かも
ラグランは大好きな場所
何度も何度も再訪したいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


クビレは夜作られる

2017-06-09 | 健康・美容
身長体重どころかスリーサイズ、二の腕や脚の太さまで
記録中(=公開中)ですが、


今、血道を上げているのが
(※すぐハマる血道女子
二の腕
ウエスト

サイズはないけれど
お尻と腿の境目
(※なにか名称あります?)


お尻と腿の境目に関しては
1年前に目からウロコの経験
1秒で脚が細くなる方法
をして、3年前との比較とはいうものの、

腿のサイズが
前回:左45cm 右46cm
今回:左43cm 右42cm
ということに
細くなったのはここ1年ぐらいの話。


左右のサイズ逆転はよくわからないものの、
今は股関節症の左を意識して利き脚にしているからかな?
走り方や歩き方でもまだまだいろいろ試行錯誤の最中
着圧ソックスも確実に効果を上げていると思います。


二の腕はとにかくしっかり使えばいいので
雑巾がけからストレッチまでこまめにこまめにメンテ中。
腕は週一など、まとめてやることができないのも実感


そして今は特にウエストに血道アゲアゲ中
いろいろ試して一番実感できたのが
クビレは夜作られる
ということ。


筋肉が夜寝ている間に作られることを考えれば納得まくり
特に寝てからすぐの時間帯が筋肉生産時間帯らしいです。


なので、まず寝る前にヨガやストレッチでゆっくり有酸素運動
これだけで瞼が重~くなってきて身体がとろけていくよう
そのままベッドに入って


屍のポーズ
ヨガにはちゃんとこういうのがあるんですわ。
要は「大の字」のこと(笑)


エネルギーの取り入れ口であるお股を広げるのがポイント
掌も上向きにしてエネルギー受信状態になったら
もう2、3分であの世ですわな(爆)


もう何年も枕というものを使っていないし、ベッドも最高最硬だし
まさにヨガマットの上にいるような感覚で布団をかけてホッカホカ
かなりの確率で朝までぐっすり


目が覚めたら、
「あらっクビレ
なんて訳はないものの(笑)、水分が抜けている朝が一番スッキリ


この調子で65cmまでじーっくり落とそう
とユルめ目標設定中
なってもならなくてもいいのですが、目標がある方がやりやすい?


ウエストラインはお腹側はほとんど摘めるところがないので
今は後斜め45度ぐらいと脇腹の筋肉化を地味に展開中
やっぱりヨガが最高で最強


寝る前の有酸素運動の次が、姿勢に効果を実感
走っているとき、座っているとき、立っているとき
前々から思っていますが気合だけでは姿勢は良くならず
それを支える腹筋や背筋があってこそ


最近、歩いているときに背筋が一段と伸びるようになり
背が高くなったような感覚がつかめてきたので
この感覚に向かってレッツらごー


今夜は満月ですね。

いろいろなものを捨てるにはもってこいの日


引きずっているもの
達成し終わった満足感
不用品
無用な気遣い
不安・不満・批判


しっかりリンパも流して寝ようと思いまーす



皆さま、よい週末を


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


黄色がキター

2017-06-08 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
今シーズン初のオールブラックスメンバーの発表
新人が2人


黄色がキター

ジョーディー・バレット
(※ゴメン、こんなつっ立てる写真で


一番左のナニ・ラウマペ

ハリケーンズの売出し中が2人ともキター


で、こっちは落ちた

マオリ・オールブラックスには入ったものの
そんなの慰めにもならず悔し涙涙涙のはず。


ジョーディーはキックの精度もいいし

身長196cm 96kgの体躯 
あだ名は「うどん」(←これはどうでもいい)


それに比べてダミアン・マッケンジー
身長177cm 78kg
キックは波がありABsで15番を着るにはいかにも弱い


さらにフェキトアやモアラを差し置いて選ばれたナニ

今シーズンのスーパーでのトップトライゲッター
という実力を考えれば不思議はなくても、やはり難しい選択
モアラはまだしもフェキトアは落ちてるだろうなぁ。


とまぁ、毎回ドラマがあるオールブラックスのメンバー発表

第1戦は急に組まれた6月16日のサモア戦
そして24日のライオンズ戦


新人もベテランもどうかケガのないシーズンを


話は全然飛んでNZドルもキター、かも

対米ドルで0.72ドルを固めてきて対円でも80円目前
よっしゃ


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


ライオンズvsブルース戦

2017-06-07 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
とうとう行ってきました

12年に1度のブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ戦


前回は移住直後で、これがなんたるものかよく理解しておらず
完全に出遅れましたが
時は来た


週末のファンガレイでのバーバーリアンズ戦に続き

今夜はイーデンパークで地元ブルース戦


いつものイーデンパークが人でいっぱい



4万人以上入ったそうです。



真っ赤なライオンズ旗



前座のバンドは音響が悪くて残念



こんな人たちも来てました



ランドセルがカワイイんですけど(笑)



こちらはおエラいさん



試合前の選手たちを見守っています。



ライオンズ登場



ブルースがんばってよ~

「もう一勝できるとしたらココしかない
と思われているに違いないんだから
(※ファンですらそう思っている人が多いだろうから
そこを意地でも覆せ


ブルースにもあったハカ



ちゃんとマオリの面々が前にいるし



タマキ(オークランドのこと)なんとか、と言ってます(笑)



いーじゃんいーじゃん

スーパーでもやってほしいぐらい(萌)


気迫があっても落ち着いていたブルース

リエコが先制点を挙げて勢いづくかと思ったものの


ライオンズに押されてディフェンス、そしてディフェンス

キックが決まらなくても崩れることなくよく耐えました。


わずかな機会をものにして勝ってないけど負けてない展開

オールブラックス戦並みにスタジアムが黒々(笑)


後半に代わったイハイアがSBWからの抜群のオフロードを受けて
タックルしにくそうな超高速回転短足走りで駆け抜け
逆転
コンバージョンも決まって22-16


終了1分前の自陣目前でライオンズにペナルティーを許したときは

ヒヤッとしたものの


勝ったよ~



キャプテンのジャームス・パーソンズもさすがに笑顔

ヘッドキャップLOVEらしい


各チームのスポンサーの関係なのか

2種類用意されていたテレビ用の背景
こんなの初めて!



マオリのおエラいさんたちもご苦労さまでした。

風がなくあまり寒くはなかったものの、やっぱり裸は寒いよ


プレッシャーからペナルティーの嵐となるいつものブルースではなく

最後まで踏ん張れたことは大きな励みになったんじゃないかな?
(※それだけライオンズからのプレッシャーがなかったとか?)


5週間のライオンズ戦

12年分楽しまなきゃ
(※次は67歳だからなぁ


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


クイーンズバースデーの三連休を終えて

2017-06-06 | 経済・政治・社会
クイーンズバースデーの三連休が終わって今日から平常どおり。
自営業の私たちにはあまり変わりはないとはいえ



円高だし

4月に開いた109円台の窓を埋めに来る
この洟垂れ小僧のようなロウソクLOVE
今は円にがんばっていただきたい!


NZドル高でもあって、善きかな善きかな
豪ドルもしっかり見てなきゃいけないし
為替をガチで見だすとキリがなーい


連休中はやんごとなき理由で夫の普段着を買いにH&Mへ

(※本人、こんまりメソッドでたたんでます)


さらにランニングシューズを買いに行ったのですが
スポーツ用品の最大手レベルスポーツは空振りで
ニューバランスのアウトレットへ。

夫はシューズ2足とランニングソックス3足購入
1足ないのは今朝おろして走っちゃったから


物欲ゼロの私も一応ソックスだけは購入

どれもこれも霜降りだらけ(笑)
見ているだけで自分のお腹の中までこうなりそう


シルビアパークやシティーを回って
なんとも景気の良さそうな、キウイの懐が温かそうなのを実感


7年前の記事で、クイーンズバースデー・セールについて


2月のサマー・セール
3、4月のイースター・セール
4月下旬のアンザックデー・セール
ときて、かなりとどめな感じのこのセール。


割引率と品揃えを考えると、
最もお値打ちではないかな~と。

言ってましたが、消費形態が変わってきていることもあってか
今年のクイーンズバースデー・セールは大安売りという感じでもなく
大バーゲンをしなくても買い物客で賑わっているように見えました。


特にシティーは観光客の多さもあるのか人出が多くてオドロキ

(※工事で電車が止まっていたのに)


「景気いいねぇ
と何度口にしたことか(笑)


あまり寒くないのもキウイの財布の紐を緩めているのか?

天気がいいとついつい外出して消費しますよね。
(※天気に左右される建設作業員の収入も増えるし)


シティーは地下鉄工事をはじめ工事現場だらけ



シティーを離れても道路工事や通信回線工事
住宅の新築・増築・改築とまぁ、工事、工事、工事

失業率が5%を切ってくるのもわかる、目に見える雇用


ボランティア先のチャリティーショップですら
クリスマス前でもないのに過去最高売上げ更新中ですから(笑)
店の性格上顧客に低中所得者が多いので、こうした人たちが
消費に向かっているのがよくわかります。


来年4月からは減税でさらに個人消費が伸びるのか?
その頃には雇用情勢が変わっているのか?

カギを握るのは金利でしょうけど、1年後はどうなっているのか?
さいらん家の1年後もどうなってるかな
(※善がまだ家にいることを密かに願うばかり


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


三連休中の散歩部:シティー

2017-06-05 | 西蘭家散歩部
「今月は移住以来の忙しさだろうね
と宣言する夫


確かにライオンズ戦とかで忙しいけれど、



子育て中に仕事していた時の方が遥かに忙しかった
特に週末限定の週報作成の仕事もしていた頃は
週末こそ時間がなかったし


平日は平日で別の仕事があったし
毎月の仕事もあったし
子ども関連で人を呼んだり呼ばれたり
あちこち出かけたり、子どもの友だちが遊びに来たり
海外から来客があったり


要介護のピッピとチャッチャがいたり

シンガポール⇒香港⇒NZと一緒だった先代猫たち


まぁ、歩けるうちに歩いておこうと三連休中の歩活


タマキ・ロードに出るところで

そっか、コレかぁ


70万ドル也


ほぼ6,000万円近く


家より高い

と新聞にも載ったボート小屋


この歴史的建造物の1棟なので

「ココが絶対ほしい
というカネに糸目をつけない人もいるんでしょう。


さらにテクテク行くと真ん丸顔の猫に遭遇

この猫の話はコチラで。


途中のマックがライオンズ仕様に

しかし、サポータージャージの人も見かけなかったし
なーんか盛り上がってない


シャネルとティファニー
オークランドもこんな店が商売になるようになったんだぁ(笑)

でも、今の生活には全く必要ないもの


今はね、こういうものより不動産がほしい
もっとカネがかかるようになったのさ
趣味:借金
の日々(爆) 


ホワイトレディー

有名な屋台


停まって営業しているところは何度も見かけるけれど



ぜひこれが走っているところを見てみたい



シティーまでやってきた一番の目的はベルベットバーガー
前回の散歩部で行ったバーガーバーガーとの食べ比べ

でも絶賛閉店中
(※ちゃんとFBで営業中なのを確認してきたのに


急きょココへ

ここも善(20歳)のお気に入り
ここの話はまた改めて


その後もシティーをグルグル歩き、買い物もして

こんなボートを売っているヤードもチラ見
手前の巨大なフォークリフトでボートを上げ下げ


1艘で家1軒分の値段のがゴロゴロ

ここはイベント会場としても貸し出してます。
高級ボートを見ながらビジネスミーティングとか、もアリ。


今のシティーは工事現場だらけ



若かったらこんな都会のど真ん中に住んでみたいでしょうね。

善は密かにアーバンライフを狙ってる
一生懸命キウイセーバーを貯めてますわ。


地下鉄工事現場

この辺は鉄道との接続部分なので露天掘り
まだまだ何年も続きます。


これは駅からの仮設出入り口

なかなかカワイイ演出


帰り道でも再び猫に遭遇

タマキ・ロードに出ちゃダメだよ
そんなのとっくにわかってるか。


今日は〆て18km
あと2km歩いたら、トンガリロ・クロッシング(笑)


私はけっこう暑くて、がっつり日焼け止めを塗って行ったのに
顔がヒリヒリ
ファッション計画をまちがえて薄着すぎた夫は寒かったそうですが
顔はヒリヒリ


恐るべしNZの日差し


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


タンポポラーメン・グレンフィールド店

2017-06-04 | 料理・食べ物・外食
ラーメン大好きなニッポン男子の夫が見逃す訳はなく

タンポポラーメン・グレンフィールド店


いつもノースショアに行くたびに
「私は絶対ノースショアの地理がわからないまま死んでいく。」
と思うのですが(笑)、特に夜は全く分からない


ハーバーブリッジのこちらでもあちらでも同じように運転する
夫を心から尊敬
(※一般的にはフツーなんでしょうが。私は病的方向音痴)


たどり着いたお店はカウンター以外ほぼ満席

新規開店でもスゴいんですね~


見事なチョークアート

と思ったら、チョークじゃない
絵の具なのかな、触っても消えなそう。
(※超絶触ってみたかったのは内緒・・・笑)


タンポポといったらねぎラーメンじゃないでしょうか?
(※この量をこの細さまで日々切っている皆さん尊敬)

私はしょう油


夫はミソのネギチャーシューという全部載せに近い?



こんな追加まで(笑)



タンポポのラーメンって、とっても男子なイメージで
遠慮も妥協もないネギ、油分、塩分、気合


とことんやってる感じがしていたのですが、細麺の繊細さが
感動を呼ぶほどデリケートで、これまた元来図太くできている
女子にはない男子の一面を見せられたような


いろんな思いが詰まった入魂の1杯
好感度大
とっても美味しかったです


家から遠いし、1人では絶対にたどり着けないけれど
また機会があれば~


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


ライオンズがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

2017-06-03 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
12年に1度のラグビーのお祭り

ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズのNZツアー


イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドの

混成チームが4年に1回南半球のラグビー王国に乗り込み
こてんぱんにやっつけ・・・・







られる
という趣旨(笑)
(※前回のオーストラリアはそうではなかったけれど)
NZはやりますよ~


率いているのはワイカトのガンコ親父ウォーレン・ガトランド



初戦となったのが今日のNZバーバリアンズ(バーバーズ)戦

ほぼスーパーラグビーに選ばれていない、アマの混成チーム


バーバーズの10番がガトランドの息子ブライン・ガトランド

(※写真はブルースのもの。あっち向いてますが
なかなかニクい親子対決


結果は13-7とかろうじてライオンズが勝利

ライオンズにしてみればツアー中勝てる可能性が一番高い
バーバーズにこの辛勝で意気消沈


逆に口惜しそうながらも嬉しそうな

バーバーズ主将のサム・アンダーソン=へザー
なかなかの善戦で国中がTVの前で大応援だったはず。
もちろん、さいらん家も


前座というにはあまりにもいい試合でした



来週から試合が目白押しで
こっちも必死で追いかけま~す


しーかーし、
12年前と違ってライオンズのサポーター、バーミーアーミーが
い・な・い
この週末はみんなノースランドにいるのか
街で赤ジャージを見かけないのは気のせいか?


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


ラナイでバケレンで

2017-06-02 | 不動産投資
表向きは結婚記念日旅行だった4月のハワイ


確かに前半のハワイ島はのんびりゆっくり旅行らしく。

NZ並みに何もない豊かさがあって気に入りました。


こんな場所もあります。

鳥居


それがオアフ島に入るや話は一転

ワイキキやホノルルを行ったり来たりで初めて訪れた場所で
不動産投資の下調べ


ヒルトンにも話を聞きに行きましたが、

希望とは全然違って、単なる見学でした


ハワイは住んでもよし、貸してもよしのマンションというか
コンドミニアムが多数あり、友人が買ったところは居住と賃貸が半々で
ホテルチェーンが管理しているので、フロントもロビーもあって
見た目はホテル


今のように民泊が普及する前から同じような制度があり
個人で管理しながら家を貸している人も多数いるよう。
これをバケーションレンタルと呼ぶそうで、略してバケレン


他にもベランダのことをラナイ
シロアリ検査がターマイト
いざ購入となったら司法書士のような仕事をするエスクロー
とまぁ、短期間でいろいろ勉強になりました


今までの不動産売買はシンガポール、香港、NZとみな英連邦で
基本はどこも一緒。日本での売買が一番異文化体験でした(笑)
ハワイはこれまた全然違うようです。


バケレン専門の高層建築となると、売り手も買い手も全員投資家。
誰も住むために売買していないという不思議な現実も経験し
値段とタイミングだけで物件が売買されているところはまるで
株か債券か外貨か
理屈ではわかっていても、いざ経験してみるとやはり新境地。


海から離れた丘陵地帯にはこんな住宅地が広がっていました。

戸建てはシロアリとの闘いでもあるんだそうな


これから金利も米ドルも上がっていきそうだし

ホントに大海原に漕ぎ出していくようですわ(笑)
でも、がんばろうと思います


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


ボディー備忘録2017

2017-06-01 | 健康・美容
超気まぐれ&唐突なボディー備忘録第4回目(のハズ)


ググっても全然出てこないので、どうも前回はコレだったらしい。
ということは丸3年ぶり
気まぐれを越えて、忘却の彼方でしたわ。


あまりの時間の経過で参照していた
ヤフービューティーのプロポーションチェック
もリンク切れ(笑)


身長と体重を打ち込むと「理想」が出たのですが
私には???な「理想」で何かとズレまくっていたのですが
他に参照するものを知らなくて、それを使っていました。
比較のために今回も過去のデータを使ってみます。
(※青字がヤフービューティーの理想。私の身長体重は変わらず)


理想の体重:50.5kg
今の体重:55~56kg
50kgはBMI19で計算しているから。それを理想にしていないので
完全スルー
(※50kgだなんて、出たとこなくなりそー笑)


理想の二の腕:23.6~26.1cm
今回:22cm
(前回:24cm)
(前々回:24cm)
そうなんです
3年ぶりにサイズを測ってみたのは腕のサイズのためでした。
腕ヤセはちょっとがんばり中(笑)
海外で夏服になることが多くて1年中要注意

オーストラリアはいつ行っても暑いし~


理想の太もも:47.3~50.5cm
今回:左43cm 右42cm
(前回:左45cm 右46cm)
(前々回:左45cm 右46cm)
これは圧着ソックス効果もあるかな
半分より少し上の太くなり始め?の位置で測定。
半分の位置は40cmぐらいでした。


理想のふくらはぎ:32.6~34.2cm
今回:右32cm 左32cm
(前回:右31.5cm 左32cm)
(前々回:右32cm 左32.5cm)
一番太い位置で測定。ずっと左が太かったので
意識的に左脚を使ってきた効果なのか初めて同じに(喜)


理想のバスト:84.8~86.4cm
今回:89~90cm(呼吸次第?)
(前回:89~90cm)
(前々回:89~90cm)
トップバストは同じながら、鍛えてやや増量中(笑)
「これ以下は反対
という夫からの陳情あり。


理想のウエスト:60.3~63.6cm
今回:64~67cm(腹式呼吸の最短値と最長値)
(前回:67~68cm)
(前々回:68~69cm)
二の腕同様、意識的にイジっている部分
体幹、腹筋、背筋すべてがクロスオーバーしている重要箇所
思い切り吸った時と吐いた時で測定


理想のヒップ:86.4~88.0cm
今回:89cm
(前回:87cm)
(前々回:88cm)
一番数字が大きくなる太い位置で測定。
「そっかー。前回は落ちてたんだー
と数字を見て思い出しました。


ダウンサイジングも大事ですが、気をつけないと50代は
お尻がなくなる
というコワ~い現実もあったりして
溶っけて流れてノーエのノーエ節で
お尻が腿から股下へと流れ込んでしまうんですわ
(↑リアルすぎる~!でもホント)


ある日、朝起きたら
「あっお尻がナイっ
ってことはないにしてもデニムが超絶似合わなくなりそうで
気をつけなきゃ~
(↑まだ許容範囲なつもり・・・爆)


育児が終わったら
育自と育尻だった
日々やることいっぱいだ~


にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ