旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

青島亜熱帯植物園

2011年03月06日 | 旅 歴史
 宮崎市青島にある青島亜熱帯植物園です。
 青島を眼前に望む海浜に位置する植物園で昭和42年(1967)に開園しました。宮崎県のMと波状岩をあらわした大温室は幅47m、奥行22m、高さ16mで中心的な施設になっています。
  日南海岸国定公園の青島に自生する特別天然記念物「ビロウ」の群落を見ることができる植物園として有名です。
 園内にはビロウのほか県木のフェニックス、女王ヤシ、アコウ、パラボラチョ、ジャカランダ等が植栽され、南国特有のランタナや各種のハイビスカスなどが四季を通じて咲き誇っています。
 トックリヤシ、大王ヤシなどのヤシ類をはじめ、トロピカルフルーツ、洋ランなど約430種2500本を有する大温室も南国ムード満点です。世界的に有名なシンガポール植物園とは姉妹植物園になっているそうです。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする