岩手県北上市立花の「みちのく民俗村」にある旧菅野家住宅・薬医門です。
旧菅野家住宅は伊達藩の典型的平入り直家(すごや)造りの農家です。直家は曲り家と違い棟が直線型の家です。主屋は享保13年(1728)、薬医門は享保5年(1720)に建てられています。
南部藩と境を接する北上市口内町長洞の通称中村屋敷と呼ばれた菅野助治から寄贈され「みちのく民俗村」内に移築したものです。
間口21.3m、奥行11.6m、寄棟造り、茅葺きで半分が土間で占められています。障子の作りは古風で、土間の表柱、大壁、内柱などに大肝入(きもいり)以上の家宅の風格があります。
旧菅野家住宅は岩手県内における建築年代の明らかな古民家の中では、最も古いもので、主屋と表門が昭和40年(1965)国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/

旧菅野家住宅は伊達藩の典型的平入り直家(すごや)造りの農家です。直家は曲り家と違い棟が直線型の家です。主屋は享保13年(1728)、薬医門は享保5年(1720)に建てられています。
南部藩と境を接する北上市口内町長洞の通称中村屋敷と呼ばれた菅野助治から寄贈され「みちのく民俗村」内に移築したものです。
間口21.3m、奥行11.6m、寄棟造り、茅葺きで半分が土間で占められています。障子の作りは古風で、土間の表柱、大壁、内柱などに大肝入(きもいり)以上の家宅の風格があります。
旧菅野家住宅は岩手県内における建築年代の明らかな古民家の中では、最も古いもので、主屋と表門が昭和40年(1965)国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
