兵庫県豊岡市出石町内町に辰鼓楼があります。
辰鼓桜は旧三の丸大手門の一隅にあり、わずかに残る内堀とともに昔をしのばせてくれます。辰の刻(午前8時)に太鼓を打ち鳴らして藩士の登城を知らせた見張りやぐらのあった場所に建っています。
現在の鼓楼は明治4年に作られたものだそうです。当時は太鼓で時を告げていたそうですが、明治14年からは大時計が寄与され、以後時計台として親しまれるようになったそうです。
現在では三代目の時計が時を刻んでいます。出石のシンボルとして観光客を集めています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/
辰鼓桜は旧三の丸大手門の一隅にあり、わずかに残る内堀とともに昔をしのばせてくれます。辰の刻(午前8時)に太鼓を打ち鳴らして藩士の登城を知らせた見張りやぐらのあった場所に建っています。
現在の鼓楼は明治4年に作られたものだそうです。当時は太鼓で時を告げていたそうですが、明治14年からは大時計が寄与され、以後時計台として親しまれるようになったそうです。
現在では三代目の時計が時を刻んでいます。出石のシンボルとして観光客を集めています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/