旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

西大寺牛玉所殿

2014年10月16日 | 旅 歴史
 西大寺の牛玉所殿(ごおうしょでん) は吉井川沿いにあります。拝殿・本殿・奥殿と分かれる神仏習合の鎮守堂で、明治13年(1880)に再建され平成22年(2010)に大修復を終えています。複合社殿で、本殿には楼閣を乗せ、軒垂木部分では国内でも唯一の構造を持つなど、極めて珍しいお堂です。奥殿には一山の守護神である牛玉所(ごおうしょ)大権現が祀られています。
 ここのある不動明王と毘沙門天は、四国・讃岐の 金毘羅(こんぴら) さんに祀られていた仏像です。明治の廃仏毀釈による打ち壊しを逃れここに祀られています。会陽の時、垢離取場で身を清め、本堂で祈願した後、ここ牛玉所権現に参拝します。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする