
京都府京都市上京区京都御苑に京都御所があります。
清涼殿の東庭に、向かって左に漢竹(かわたけ)、右に呉竹(くれたけ)が植えられています。それぞれ源氏垣という木製のすかし垣で囲まれています。枕草紙には呉竹が、徒然草には漢竹と呉竹が登場します。
徒然草には、「呉竹は葉細く、河竹(かはたけ)は葉広し。御溝(みかは)に近きは河竹、仁寿殿(じじゅうでん)のかたに寄りて植ゑられたるは呉竹なり」と書かれています。「呉竹は葉が細く、河竹は葉の幅が広い。清涼殿の前庭を流れる御溝に近くあるのは河竹で、仁寿殿(今は存在しません)の方に寄って植えられているのは呉竹です。」
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/