旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

お白石

2018年11月28日 | 旅 歴史

京都府京都市左京区下鴨泉川町に下鴨神社(賀茂御祖神社)があります。
 古来、下鴨神社の社有地に住む人々は糺の森に面した鴨川の河原にに出向き、神々の降臨を仰ぐに相応しい石を見つけ、式年遷宮が行われる度に石を取り替えていました。その後、21年の遷宮ごとに御垣内の石を一旦持ち出し、3年のお清めを終えた後に御垣内に戻すようになりました。清めを終えた石はお白石と呼ばれます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下鴨神社中門、廻廊 | トップ | 下鴨神社楽屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事