旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

笠置寺本坊

2018年01月10日 | 旅 歴史
 京都府相楽郡笠置町笠置山に笠置寺(かさぎでら)があります。
 笠置寺本坊は塔頭だった旧福寿院の建物です。全盛期の平安時代には49もの塔頭があったと伝えられています。明治時代まで山内塔頭を総称して笠置寺といい、笠置寺という建物自体は無かったそうです。明治に丈英和尚が入山し、福寿院を本坊に、多門院を毘沙門堂とし、残る知足院、文殊院は取り壊したそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笠置寺正月堂 | トップ | 笠置寺毘沙門堂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事