8時半、起床。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
今日は木曜日。「phono kafe」がランチ営業のみ(3時半閉店)の日だ。2時半ごろ、ランチを食べに行く。客は私だけ。
カレーセットを注文。「セット」で注文すると、まずサラダとスープが出てくる。もしカレーライスと一緒に出てくるのであれば、カレーライスはスープみたいなものであるから、スープは不要と思うが、サラダとスープが先行して出て来るので、スープは必要だ。
サラダにはモロヘイヤがたっぷりのっている。
カレーライス。玄米にサラサラのルー(ご飯は軽めでお願いした)。
食後に梅ソーダ。
カウンターチェアの上にグラスやカップが置かれ、「ご自由にお持ち帰り下さい。イスもどうぞ。」と書かれている。カウンターチェアはあと2脚ある。開店からしばらくの頃は、カウンターも客席として使われていたのだが、カウンターの中の大原さんの距離が近すぎてやりにくいというので、カウンターは料理を置く場所、会計の場所となったのである。だからこのカウンターチェアに座ったことのある客はごく初期からの客に限られる(もちろん私は座ったことはある)。
奥の座敷の座卓も、閉店後になるが、「ご自由にお持ち帰りください」の対象だ。「パン日和あをや」の二階の和室にどうでしょう?
「今日の大原さん」。
ただいまの時刻、午後6時20分。 日の暮れるのが早くなった。
夕食はラムチョップ、なめこおろし、白菜と油揚げの味噌汁、ごはん。
一時期、私のラムチョップは3本だったが、また2本に戻っている。妻も2本である。生協で購入しているラムチョップは4本でワンパックなのだ。「私が3本で、君が1本というのはどうだろう」とおそるおそる提案したら、「それはない」と言下に却下された。ですよね。
デザートは桃。
桃といえば、「まやんち」のピーチメルバだが、店主さんがブログに「ピーチメルバよもやま話」を書いている。私と同じ数(11個)を食べてクイーン・オブ・ピーチメルバに輝いた女性は、ネイルにピーチメルバのアートを施してしまったそうである。これは私が肩にピーチメルバのタトゥーを施すようなものではないだろうか。びっくり!
ネイルアートの写真も載っている店主さんのブログは→こちら
ブログの中で私のことは「O様」と表記されている。もちろん「O」は「大久保」のイニシャルなのだが、「O様」=「王様」で、キング・オブ・ピーチメルバを意味してもいる。
深夜、ウォーキング&ジョギング。
2時半、就寝。