フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月29日(水) 曇り

2016-06-30 15:55:54 | Weblog

8時、起床。

パン、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、紅茶の朝食。 

お昼に家を出て、大学へ。

キャンパスの入り口で早稲田交響楽団(ワセオケ)の演奏会のチラシを受け取る。明日だけど当日券はあるのと聞いたら、ありますとのことだった。

元々は授業も会議もない水曜日だが、今日は論文指導の予定がぎっしりだ。

1時からOさんの卒研指導。9月卒業をめざしているので、提出は7月、今日が最後の指導だ。

2時からHさんのゼミ論指導。

3時からKK君のゼミ論指導

4時からKM君のゼミ論指導。

5時からC君のゼミ論指導。

(昼食は指導の合間や最中におにぎりですます)

6時15分頃、卒業生のKさん(論系ゼミ5期生、2015年卒)が仕事終わりに研究室にやってくる。彼女は新宿区役所で働いていて、水曜日は定時に帰れるので、この時間にやって来られるのである。

論系ゼミの卒業生は6期生まで出ているが、地方自治体で働いている人がけっこう多い。北の方から言うと、北海道庁、札幌市役所(2人)、福島県庁、さいたま市役所、都庁(2人)、23区(5人)、川崎市役所・・・これに加えて国家公務員も2人いる。ときどきゼミ卒業生の進路について聞かれることがあるが、「公務員、金融、通信、教育、マスコミ、メーカーなどです」と答えることにしている。

役所の窓口のイメージで。

立ち姿も一枚。少しお痩せになったのように見えますが、仕事がきつくてというわけでなくて、前回会ったのが昨年の10月で、それから運動を始めて、その成果が現れたようである。そういう健康的なやせ方であればいいですね。

本来のKさんはもっとふぉわんとした雰囲気の人である。そういう写真も載せておきましょうね(笑)。

研究室でしばらくおしゃべりをしてから「五郎八」に食事に行く。

私の印象ではKさんは偏食気味なところがあるのだが、彼女曰く「だいぶ改善されました」とのこと。ほんとかな。昨秋、「五郎八」に来たとき、塩焼のサンマを前にして、「これはなんという魚ですか?」と言ったのには驚いた。サンマを知らない(食べたことのない)人がいるなんて・・・。よかったね、目黒区役所じゃくて、と思ったものである。

彼女とメニューを見ながら相談して、彼女が食べられるものを注文した。

さつま揚げ。

親子煮(親子丼のアタマの部分)。

五郎八サラダ。トマトは全部私が引き受ける。

カキのバター炒め。カキが大丈夫とは意外であった。

卵焼き。これは大好きとのこと。

この後、スイーツを食べる予定なので、お腹に余地を残して、「五郎八」を出る。

「カフェゴトー」へ。

サツマイモとリンゴのタイルと、スイートポテトのパウンドケーキをハーフ&ハーフで。私は紅茶、Kさんはアイスココア。甘いもの好きなんだね。

Kさんはとても「いい子」である。言い換えると、相手の期待に一所懸命応えようと行動する人である。それが私にはちょっと心配なところで、「それはだめです」「それは無理です」とときには相手を突き放すことも必要だと思うのである。人間、ずっと「いい子」はやっていられないと思うのである。

Kさん自身の話だけでなく、彼女と仲のいいゼミ同期の人たちの話も聞いた。なるほど、へぇ、ほんとに、ふむふむ・・・こうやって私の頭の中のデータベースは最新情報に更新されていく。

9時を少し回ったころ、店を出る。今日は週の半ば、明日もそれぞれ仕事がある。でも、こうやって、平日の仕事終わりに気軽に会えるのは楽しいものである。

京浜東北線は大井町駅で何かトラブルがあったようで、蒲田に着くまで少々時間がかかった。10時半ごろ、帰宅。

明日の授業の準備などして、3時就寝。


6月28日(火) 雨のち曇り

2016-06-29 08:58:14 | Weblog

8時半、起床。

トースト、ウィンナー、サラダ、紅茶の朝食。

午後から大学へ。

昼食は先週の火曜日に続いて2度となる「サイゴン・バケット」でとることにする。これまで自宅から一番近いカフェは「phono kafe」だったが(徒歩90秒)、ここはさらに近い(60秒)。

前回は牛肉のフォーを食べたので、今回は焼き豚肉ライス(650円)を注文。

肉にはナンプラー(トレーの上の黄色い小皿)をかけて食べる。そんなに期待していなかったのだが、これがけっこういけるのである。豚肉は甘味のあるタレをぬって焼かれおり、半熟の目玉焼きの黄身をからめて食べると美味しい。

ベトナム人と思われる若い女性の二人客が入ってきて、一人は今日の私と同じ焼き豚肉ライス、もう一人は先週の私と同じ牛肉のフォーを注文した。たぶん本場の味なのだろう。一般にベトナム料理というものは日本人の味覚と相性がいいように思う。

食後にサイゴン・コーヒー(250円)を注文したが、アイスコーヒー(甘めの味)が出てきた。ホットコーヒー(炭のように苦いコーヒーにコンデンスミルクを入れて飲むやつ)だと思い込んでいたので驚いた。

 

3時から学会関連の業務。

5限は講義「現代人のライフスタイル」。

6限は演習「個人化の社会学」。

授業を終えて「五郎八」に夕食をとりに行く。

揚げ餅蕎麦(冷製)を注文。

ペロリと平らげて、もう少し何か食べたい。親子丼でも注文しようかなと思っていると、こちらの気持ちを察したかのようにプチデザート(モンブラン)を供される。

蒲田に着いて、吉野家の前を通ったとき、このポスターに引きこまれるように店に入る(10Mほど通り過ぎてから引き返したのだ)。

ねぎ塩豚丼(並)。始めた注文したが、レモンドレッシングをかけて食べるところが新味である。これでお腹は落ち着いた。

10時前に帰宅。


6月27日(月) 晴れ

2016-06-28 09:59:15 | Weblog

8時、起床。

トースト、目玉焼き、サラダ、紅茶の朝食。

午後、散歩に出る。駅とは反対の方角へ。

昔、どぶ川だったところを埋め立てて造った遊歩道を歩く。

「吉岡家」で昼食。午後2時を回った頃だが、ここは中休みがないのでありがたい。

野菜天もり(700円)。

カボチャ、茄子、玉ねぎ、ピーマン・・・他にも何かあったかもしれない。とにかくたくさん。

若い女性の二人客がメニューをみながら、「もりとざるってどう違うんですか?」とお店の人に質問している。「蕎麦の上に海苔がのっているのがざる、のっていないのがもりです」。

食後のコーヒーを「あるす」に飲みに行く。

小学生たちが道端でジャンケンをしている。負けた者がみんなの荷物を持つやつだ。

人通りの少ないシャッター商店街だが、交差点で何人もの人が交錯する瞬間もある。

今日は暑い。やっていればいいけど・・・。

大丈夫、「営業中」の札が出ている。

 こんにちは。一ヶ月ぶりくらいでしょうか。

天井近くの明かり取りの窓から庭木の緑が見える。

いつもここではモカを注文する。お菓子はサービス。

甘いお菓子の後は煎餅が出てくる。

そして紅茶。

メニューには「モカ 450円」と書いてあるが、50円引き。これでは全然儲からないでしょ。

「あるす」の近くの花屋「紅葉花園」で仏花を買って帰る。

これで500円。赤い菊はあとからサービスで入れてくれたもの。シャッター通り商店街はサービス商店街でもある。

夕食は揚げた茄子に炒めた挽肉と葱をのせてポン酢をかけたもの。

それに銀むつの西京焼き、冷奴、味噌汁、ご飯。

デザートはメロン。

明日の講義の準備などをして、3時に就寝。


6月26日(日) 晴れ

2016-06-27 12:21:15 | Weblog

8時、起床。

明太子のお茶漬けとサラダの朝食。

パンではないのはお昼に「パン日和あをや」に行くからである。

11時半ごろ、家を出る。

矢向駅から「パン日和あをや」までの線路沿いの道にはいろいろな花が咲いている。

この踏切を渡るともうすぐだ。  

開店時間の12時に到着。

すでに先客が一組いた。池上から来たご夫婦のようである。

飲み物はレモネードで決まりだが、注文は待ち人から来てからにしよう。

そろそろやって来るだろう。

ホナミさん(論系ゼミ3期生、2013年卒)登場。彼女はここは二度目なので、店で待ち合わせたのだが、近所まで来てちょっと迷われたようである。

レモネードを注文。6月のドリンクだが、7月も8月も飲みたい。

ホナミさんと会うのは4か月ぶりだが、長かった髪をバッサリと切った。

*2016年3月20日、「カフェゴト―」にて。

夏らしい。

しかし、「もったいない」と私などは思うわけだが、もちろん本人だってそう思ったであろうし、だからそういう思いを振切って長い髪を切ることにはたんに「夏だから」という以上の意味があるわけで、よく聞くのは「失恋」(からの再起)ということだが、ホナミさんの場合はそれではない。

一人暮らしの開始。

実家と少し離れた場所で一人暮らしを始めて3週間ほどが経つ。私もそうだったが、東京に実家がある者にとって、親元を離れて暮らすことは一種のあこがれである。私は結局、結婚するまで親と一緒に暮らし、それからは妻と(少しして子どもとも)暮らし始めたので、私の人生には一人暮らしという時期がなかったのだが(これからあるとすれば老年の一人暮らしだ)、ホナミさんは25歳にして一人暮らしに踏み切ったのである。

本日のスープはさつま芋と鶏肉のタイカレー。

ベーコンとチーズのオープンサンド。

サーモンとアボカドとクリームチーズのサンド。

食後のコーヒー。

一人暮らしを始めて最初の課題は日々の食事だが、それはなんとかなっているそうである。友人から譲り受けた電気炊飯器に電気コードが付いてなくて(入れ忘れたのだ)、しかたなく鍋でお米を焚いたのだが、これが実に美味しかったそうだ。

これまでは夕食は家に帰ってからのお楽しみだったのだが、自分で作るときは(一週間分をまとめて下ごしらえしているので)、今日の夕食の献立はあらかじめわかっているから、昼食をそれとかぶらないようにとる習慣がついたそうだ。

心配だったのは朝ちゃんと起きられるかということだったが、むしろ早く目が覚めるようになったそうだ(おかげで慢性的な寝不足らしい)。

梅雨の晴れ間の日曜日である。実は、ホナミさんとは先週の日曜日の約束だったのだが、彼女が体調崩して(6月は繁忙期であったようだ)、一週間順延になったのだが、先週同様、晴れてよかった。

ご主人に写真を撮っていただく。

彼女は明日の朝食用にチョコクロワッサンを1つ買った。

カフェの梯子は矢向駅のそばの「ノチハレ珈琲店」をめざす。

矢向駅前で。お隣の尻手(しって)には彼女のお祖母さんが住んでいて、ときどき会いに行っているそうだ。

矢向商栄会通り。

「ノチハレ珈琲店」に到着。しかし、ドアの外から中をのぞくとあいにく満席だった。目が合ったご主人が済まなそうにお辞儀をする。「ノチハレ」という名前だけあって、梅雨の晴れ間で混んでいるのかもしれないが、去年開店して、すっかり地元のカフェとしてて定着したのはよいことである。

また来ますね。

それではということで、蒲田のカフェに行くことにする。どこか、空いているでしょ。

蒲田駅に着いて「phono kafe」に電話したらちょうど満席だったが、一応、行ってみて、なお満席であったら、「あるす」に行こうと思ったが、そろそろ席を立とうとしていた常連さんがいらして、われわれに席を空けてくれた。

私は梅ソーダ、ホナミさんは梅ジュースを注文。とても爽やか。

「パン日和あをや」のレモネードは6月で終わりだが、こちらの梅ソーダ(ジュース)は夏の間やってます。

スイーツの代わりに惣菜を数品注文し、それを待っている間、奥の和室で、ホナミさんの特技を見せてもらう。

実は彼女、サイヤ人なのである。

元気玉を作れるのだ。

地球のみんな、オラにちょっとずつ元気をくれ!

はい、スーパーサイヤ人になりました。

以上(笑)。

昨日のゼミ同期のサキさんに倣って、あなたもスーパーグランドスラムをめざして下さい。

注文したものが運ばれてきたので、テーブルに戻る。

ポテトの油揚げ包み。

玄米ビーフンの春巻き。

夏野菜の揚げ浸し茗荷添え。

いずれも昨日食べて美味しかったものだ。お茶うけにちょうどよい。

食べながら隣の席の常連の男性客とおしゃべりをする。彼はこのビルの一室にお住いのタクシーの運転手さんで、いろいろと面白い話をうかがうことができた。血糖値がかなりお高いようだで、一度、病院に行くことをお勧めしたが、「行くと入院させられちゃくから」とその気はまったくないようである。でもね・・・。

店を出る前に大原さんに写真を撮っていただく。

ちょうど常連のMさんが入って来られた。いつもと雰囲気が(メイクの仕方が)違うので、どうしたのかと思ったら、結婚式(8月の予定)の衣装の写真をいま撮って来られた帰りだという。それは、それは。

ホナミさんが「学生さんかと思いました」というので、「いやいや、あたなと同じ年頃の方で、中学の家庭科の先生をされているのです」と教えて差し上げる。今日もここで日記(ほぼ日手帳)を書かれるのだと思う。結婚されても、孤独の時間、自分と向き合う時間は大切にしてください。

一人暮らしを始めたホナミさんは、自分と向き合う時間が増えただろう。自分と向きあえる人は、他者ともちゃんと向きあえる人である。

祝一人暮らしの開始。よく食べて、よく寝て下さい(そのためには適度な運動を忘れずに)。そして適度なおしゃべりもね。また、会いましょう。

ホナミさんを駅まで見送る。

駅前では参院選の選挙運動が始まっていた。

夕食は回鍋肉。

それからポテトサラダ、卵と玉ねぎの味噌汁、ご飯。

アマゾンに注文していた本が届いた。

浅野智彦『「若者」とは誰か』増補新版(河出ブックス)

筒井淳也『結婚と家族のこれからー共働き社会の限界』(光文社新書)

1時半、就寝。


6月25日(土) 薄曇り

2016-06-26 19:23:12 | Weblog

8時、起床。

トーストと紅茶の朝食。

将来の世界史年表(コンパクト版)に必ず載るであろう出来事が起こった。国民投票というのは怖いものである。

シュペングラーが『西洋の没落』第一巻を書いたのはいまから百年前、1918年のことだった。その背景にはアメリカとロシアの台頭があったわけだが、今回は外部の脅威ではなく、内部の分裂である。むしろギボンの『ローマ帝国衰亡史』(第一巻は1776年)を想起すべきか。

12時ちょっと前に家を出る。

「風の谷」に新しく植えられた街路樹が風に晒されている。

今日がとくに強い風が吹いているわけではない。常にこんなふうなのだ。成長が妨げられるのは当然である。

駅で卒業生のサキさん(論系ゼミ3期生、2013年卒)と待ち合わせ、「phono kafe」へ。

サキさんがこの店に来るのは二度目だ。

前回は2015年の3月21日。同期のマイコさん、ユリさんと一緒だった。そのときは3人同時にグランドスラム(カフェゴト―、SKIPA、まやんち、phono kafeを制覇すること)を達成したのだった。

今日はこれからサキさんはスーパーグランドスラムを達成する日になるのだが、その話は後で。

 ご飯セットを注文。

ネギポテトの油揚げ包み。

ブロッコリーのタルタルソース添え、玄米ビーフンの春巻き。

丘ひじきとキノコの梅酢和え、玄米ビーフンの春巻き(もう一人前)。

夏野菜の揚げ浸し茗荷添え。

せっかくなので食べ始める前に大原さんに写真をお願いする。

食後は私はコーヒー、サキさんは小豆茶。

サキさんは私大の職員をしているが、最近、郊外のキャンパスから都心のキャンパスに異動になったそうだ。通勤時間はかかるようになったが(1時間半)、仕事終わりの社交はしやすくなった。

予約はしていなが、「まやんち」に行ってみる。幸いすんなり座れた。

 

私はフォレノアールを注文。サキさんはメニューをじっくり眺めてガトー・バナーヌに決めたようだが、私がフォレノアールを注文するのを見て、「私もそれにしてます!」と言った。あの熟考は一体なんだったのだろう(笑)。紅茶は私は東方美人、サキさんはローズ茶。

フォレノアールはたぶん今週で終わり。チェリーの酸味とココアのやさしい甘さを堪能する。

さて、本日最後のカフェは大井町の「ポッタリー」だ。

「大井町は初めて?」と聞いたら、そうではないという。

「四季劇場」に何度か来たことがあるそうだ。そうでしたか。

「ポッタリー」に到着。 

注文を取りに来たマダムに、「航空会社にお勤めの方ではありませんよ」(笑)と紹介する。マダム、ニコニコする。 

ブレンドコーヒーを2つ。

美しいカップでしょ。

これでサキさんは二期生のアオバさんに続いて、2人目のスーパーグランドスラム達成である。おめでとう。その跡を振り返ってみると・・・

 2013年7月30日 カフェゴト―

 2014年2月2日 SKIPA

 2015年3月21日 まやんち あるす phono kafe

 2015年8月20日 パン日和あをや

 2015年12月15日 トンボロ

 2016年6月25日(本日) POTTERY

惜しまれるのは去年の12月15日にリーチがかかってから最後の一店を訪問するまで6カ月かかったことである。この間、今年の3月に彼女とは一度会っている(そのときは「たかはし」で食事をして「カフェゴト―」でお茶をした)。つまり、その気になればもっと早く、一番乗りで、スーパーグランドスラムを達成できていたはずなのである。彼女自身そのことはわかっていて、自分が一番乗りになることを確信していたのだが、一期生・二期生の先輩たちをさしおいて、あまりに早い一番乗りというのも気が引けて、タイミングを見計らっていたところ、アオバさんに先を越されてしまったのである。それを知ったとき、彼女は思わず「ええー!」と叫んで天を仰いだ。その叫び声を隣室で聞いたお母さんが「どうしたの?」と声を掛けてきたそうである(笑)。つい3週間前(6月4日)のことである。

教訓:チャンスを掴みとるのに遠慮はいならい。

マダムが「写真、お撮りしましょうか?」と言ったくれたので、お願いする。

今回の教訓を生かして、私生活では幸せのチャンスはしっかりと掴んでくださいね。

サキさんとは大井町のホームで別れた。

5時ごろ、帰宅。

夕食はポトフ。

デザートは帰りがけに蒲田駅で買ってきたザクザク(シュークリーム)。

ラグビーの日本大代表とスコットランド戦をTV観戦。日本が宿敵に勝利するために組まれた興業のような印象を受けたが、ランキングの差、歴史の差というものを、見せつけられる結果となった。

1時半、就寝。