9時、起床。大晦日をバタバタしないためには、正月を迎えるための準備は、今日、終らせなくてはならない。
午前中に門扉に門松を立てる。
朝食兼昼食は中華饅頭(あんまんと肉まん)。
昨日に続いて書斎の片付けをしていたらあっという間に夕方になった。プリンターの使い終わったトナーをラオックスに引き取ってもらいに行く。帰りに無印良品でスタンドファイルボックスを2つ購入。机上の書類の山をそこに移す。
あれもこれもホイホイごみ箱に捨てていたら、うっかり昔の写真の束も捨て居るところだった。妻が気づいて、拾い上げてくれた。下の子(長男)が生まれた頃の写真で、上の子(長女)の幼稚園の運動会や下の子のお宮参りの様子が写っている。時代は1988年。バブル景気の頃である。私は34歳で、妻は28歳だった。あれから23年が経って、長男はいま大学院の1年生である。光陰矢のごとし。
夕食はすき焼。我家は、毎年、12月30日はすき焼、31日は天ぷら蕎麦と決まっている。今日の朝食を抜いたのはすき焼に備えて一日の摂取カロリーを調整したのである。牛肉は100グラム1000円のものを800グラム用意した。割り下は「今半」のものを使ってみた。他のメーカーの倍くらいの価格だがそれだけのことはある。長葱はもちろん下仁田葱である。卵はご近所でいただいた黄身のしっかり盛り上がるもの。これだけそろえば美味しいに決まっている。4人で800グラムの肉を平らげた。デザートはシブースト。
明日は大晦日。近所の神社への初詣のときにオリオン座がよく見えるだろう。