フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

3月29日(火) 晴れ

2016-03-31 12:40:46 | Weblog

7時半、起床。

トースト、サラダ、紅茶の朝食。

9時に家を出て、一泊二日の松本旅行に出かける。

去年、松本には春、夏、秋の三度出かけている。いずれも茅野の友人Kの別荘を尋ねるのとセットであったが(友人宅で一泊、松本で一泊)、今回は松本単独である。卒業式を終え、春学期の始まる前のこの時期、気分転換というか、孤独の時間を満喫するための小旅行である。

自動販売機で特急の座席を予約したとき、「窓際」の席を指定して「A」となったのだが、往きのあずさ号では[A」は陽射しの差し込む側だった。たんに「窓際」ではなく、反対側の窓際の「D」を指定すべきだった。次回は気を付けようと思うのだが、いつも忘れてしまう。しかし、幸いだったのは、隣りが空席だったので、そこに座ることができたことである。

新宿から松本までは2時間半。松本到着は12時半である。妻はもっと早い列車にすればいいのにというが、そのためにはいつもより早起きをしなければならず、そうすると寝不足気味の一日となって、旅の時間を十分に味わうことができなくなる。普段と同じような時間に起きて出かけるのがいいのだ。往きの列車の座席で寝ればいいという人もいるだろうが、列車の中の時間もすでに旅の時間の一部である(私はこの時間が好きだ)。普段と同じような時間に起きて出かけるのがいいのだ。

窓外の風景が街の風景から山野の風景へと変わっていくにつれて、旅行気分が高まって行く。

松本到着。

改札を出ると、左側のコンコースからアルプスの山々が見える。

ホテルに荷物を預けて、昼食を食べに出る。

途中で見つけた松本郵便局で葉書を購入。

松本に到着する前に電話で予約をしておいた「ル・コトリ」。このところ松本での昼食はここでと決めている。

シェフのおまかせコース(3800円)を注文。

オードブル。焼いた帆立の貝柱にかかった柚子味噌クリームソースが美味しくて、パンにつけて全部食べた。

魚料理は初めて名前を聞く魚のソテーだった。カリッとしてさっぱりした味わい。青のりを使ったソースが美味しくてやはりパンにつけて全部食べた。

信州牛のステーキ。適度な歯ごたえがあるのがいい。付け合わせの野菜も美味しい。ソースはもちろんパンにつけて全部食べた。

デザートは6種類の中から1つを選ぶ。リストの一番上に描かれていた(たぶんお勧めなのだろう)クリームブリュレをチョイス。

飲み物は紅茶をチョイス。

お店の人とも顔なじみになり、フロアー担当の女性「ふみちゃん」(とシェフに呼ばれている)が、一人で食事をしている私に気を遣って、「ジャケットの色が春らしいですね。お似合いです」とかいろいろ御愛想を言ってくれるのだが、おしゃべりが過ぎるのか、シェフから「これ早くお出しして」とか「紅茶の量、もっと多めに」とか注意されていた。ふみちゃん、めげずに頑張ってください(笑)。

「ル・コトリ」のそばを流れる女鳥羽川。

川沿いの道にある和菓子の「宝来屋」。

ここの団子は美味しい。クリームブリュレは食べたが、デザート第二弾としてあん団子とみたらし団子を買う。

河原に下りて食べよう。

鴨がいる。水の流れはけっこう早いので、同じ場所に留まるためには一生懸命足を掻かなくてはならない。

鯉の姿も見える。腹を川底にこすり付けるような動きをしていたが、産卵なのだろうか。

ホテルにチャックイン。松本に来るときの定宿である。ホテルだが、大浴場や露天風呂があるところが気に入っている。

風呂のほかにベッドサイズが大きいのも気に入っているところである。

一休みしてから、中町通りに繰り出す。

全部の店をのぞくわけではない。

お目当ての一軒目は、ここ。

アートのセレクトショップ「コトコト」だ。

ご主人とお話をする。

刺繍作家のヤンヤンさんが名古屋の方へ住居を移されるらしい(現在は新宿区在住)。そうなると初夏から晩秋に毎月一度、幡ヶ谷のパン屋さんで開かれていた作品展はなくなってしまうのだろうか。でも、どこへ行っても刺繍作家さんの仕事は続けるのは間違いないので、「コトコト」さんへの納品は続くでしょうとのことでそれは安心した。ヤンヤンさんによろしくお伝えくださいとご主人にお願いする。

二軒目はここ。

木工と陶器の店「グレインノート」。

奥様とお話をする。

前回、来たときに、奥様が村上春樹訳のレイモンド・チャンドラー『リトル・シスター』を読んでおられて、サスペンス好きと知ったので、村上春樹訳のダーグ・ソールスター『ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン』を勧めておいた。その後、奥様は図書館で『ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン』を借りて読んだ。最初はすぐに物語の世界に入って行けず、どうしようかと思ったそうだが、途中からどんどん引きこまれて行き、大変に面白かったそうだ。それはよかった。今日は小説の話しかしなかった(笑)。

近所に新しいカフェができたという話を奥様から聞いて行ってみることにする。

そのカフェは細い路地の奥にある。

カフェ「Chiiann」。

路地の入口の看板にはこう書かれている。

「cafe chiiannは松本・中町通りに面した「古くて新しい路地」の奥に佇む14席の小さなカフェです。 店名は幼い頃の愛称である「ちー」とくつろぎの「庵」を合わせて「ちーあん」としました。  明治時代の蔵を信州の家具職人が約3ヶ月かけてリノベーションした空間でゆっくりとくつろいでいただければと。 ポットで提供する紅茶とハンド・ドリップのコーヒー、それに合う焼き菓子をご用意してお待ちしております。 (ビール、ワイン、日本酒とちょっとしたフード類もございます。) 当面の営業時間は12:00-20:00です。(定休日:第1・第3水/毎木曜日)」

先客は一人だけと外からは見えたが、それはご主人だった。

静謐な空間。客が他にいないからではなく、外から入ってくる光の加減がそう感じさせるのだろう。

カウンター席の奥に座る。

紅茶とカステラを注文。紅茶はポットに入って出てくる(二杯分はある)。お店のオリジナルブレンドだそうだが、ダージリン系の味わい。カステラにはいちごが添えられていた。

お店のホームページは→こちら。書き手はご主人だろうか、味わいのある文章(news)が綴られている。

明日もこのカフェに来ることになりそうだ。気に入りました。

夕方になって風が冷たくなってきた。昼間は東京並に暖かくても、朝晩の冷え込みははやり信州だ。早めの夕飯をどこかで食べて、宿に入ろう。

川向こうに行ってみる。

大正11年創業(今年で95年目)、松本の老舗(最初?)のパン屋さん「パンセ小松」。ここでパンを買ってホテルの部屋で食べるという手もある。

古書カフェ「想雲堂」でまったりするのも悪くない。

 

「パンセ小松」の向かいの老舗の蕎麦屋「こばやし」。

鍋焼きうどん(冬季限定)の看板にひかれる。冷たい風に体が冷えて来たからだ。

ストーブの置かれた(ありがたい)入口近くのテーブルに座る。

蕎麦茶がポットで出てきた。これはいいアイデアだ。

鍋焼きうどんを注文すると、卓上コンロが運ばれてきた。こういう趣向は始めてだ。たしかに鍋だ。

鍋焼きうどんが運ばれてくる直前にコンロに火が点つかれた。

しっかりした鍋焼きうどんだ。写真ではわかりにくが、具材がおしなべて大きい。とくに麩は食べごたえの餅みたいなのが2つ入っている(餅は餅で入っている)。

ネギは最初は十分に火が通っていない状態で出てきて、すき焼きのときのように、他の具材を食べているうちにしだいに火が通って、味が浸み込んできて、美味しくなる。「鍋焼き」の特性をよく考えている。

ただし、卵は私は半熟のとろりとしたのが好きなので、早く食べないと固まってしまうから要注意だ。

ご主人は英語が流暢な方で、外国人客への対応が淀みなくて感心した。

なぜか卓上には英語・中国語で書かれたメニューしかなった。デザートに蕎麦ぜんざいを注文する。

ボリュームがあってびっくり。デザート用にハーフサイズがあるといい。口直しに杏のシロップ漬けが付いてくる。

店を出ると(7時ごろ)、すっかり夜になっていた。

橋を渡って、ホテルへ。

屋上の露天風呂は風が冷たいせいか、ほかに入っている人がいなかった。でも、入ってしまえば、温かい。顔はひんやり、体はポカポカ。早春の露天風呂、いいですなあ。

部屋のテレビでサッカーのワールドカップのシリア戦を観ながら、持参したノートパソコンで、メールのチェックや、デジカメで撮った写真のチョイス(ブログ用)や、ゼミ6期生(卒業生)に出す写真葉書の用意をしていたら、深夜になった。普段と同じ午前2時、就寝。


3月28日(月) 曇り

2016-03-29 00:26:00 | Weblog

7時半、起床。

トースト、ウィンナーソーセージ、炒り卵、サラダ、紅茶の朝食。

毎年のことだが、卒業式の後は疲れが出る。一年間の疲れが・・というのは大袈裟だが、昼間、眠くてしかたなかった。

食欲はあまりなかったが、午後3時を過ぎた頃、少し腹に何か入れておこうと、「phono kafe」に顔を出す。

おいぎりセットと揚げ茄子とトマトのマリネを注文。 

うん、食べれば食べられる。

常連のGさんも来られていて、私とは別の理由で食欲がないようだったが、やはり食べれば食べられるようだった。食欲と食事の関係は双方向的のようである。つまり食欲がなくても何か食べることで、食欲が刺戟されるのである。

「phono kafe」にコーヒー豆を卸している業者の方がいらしたので、コーヒーの焙煎というお仕事についてあれこれうかがう。同じコーヒー豆でも炒る時間の長さおよび火の強弱で味は違ってくること(たとえば酸味が甘味に変化する)、焙煎の作業は午前から午後2時頃までであること(太陽光のあるとき)、試飲(口に含んで呑みこまずに吐き出す)を別にすれば一日に飲むコーヒーは三杯ほどであること、今のお気に入りは東チモールであること、取引先との関係の作り方、維持していく上での問題点などなど、とても興味深い話が聴けた。

いつもは食後のデザートには小豆茶でいただくのだが、今日ばかりは当然、コーヒーを注文した。

夕食はチキンのロースト(クリスマスに食べる予定で食べずに冷凍されていた)を妻と分けて食べる。付け合せの野菜はズッキーニと人参。

他に茄子とベーコンの煮物、サラダ、白菜の味噌汁、ご飯。

これも長い間冷蔵庫の奥で眠っていた小鯛の笹漬け。

一昨日卒業したゼミ6期生の2年間を振り返ってみよう。

2014年4月11日 初めてのゼミ(当日は私の60歳の誕生日であった)

6期生は19名(米国留学中で秋学期から参加のAさんは写っていない)

5期生(4年生)+6期生(3年生)が2014年度の大久保ゼミ

2014年9月21・22日 6期生ゼミ旅行(5期生から始まったレクリエーション中心というかそれしかない夏合宿)

、「たくみの里」の道の駅「豊楽館」にて

群馬県沼田市利根町の吹割渓谷にて

12月12日~14日 3年生冬合宿(鴨川セミナーハウスでインタビュー調査のケース報告会)

二日目の夜、すべてのケース報告を終えて打ち上げ

三日目の朝、チェックアウトしてロビーでバスを待つ

2014年12月19日(4年生のゼミ論提出日) 5期生+6期生+7期生(内定)の合同懇親会

 2115年4月 7期生が入ってくる。

2015年10月10日~12日 4年生合宿(ゼミ論構想発表会、鴨川セミナーハウス)

演習風景(笑っているが部屋では泣いていたらしい)

 

 

チェックアウトを済ませてロビーでバスを待ちながら

2015年11月19日 演劇博物館前で卒業アルバム用写真の撮影

2015年12月18日 ゼミ論を提出して、6期生+7期生+8期生(内定)の合同懇親会

 

 

2016年1月29日 最後のゼミ

2016年2月1日~4日 ゼミ論集編集作業

初日

二日目

三日目

最終日

 

2016年3月24日 ゼミ謝恩会

2016年3月26日 卒業式&追いコン

辿ったのは太文字の公式イベントである。しかし、実際には毎週のゼミの授業があり、研究室でのゼミ論個別指導があり、卒業旅行があり、そして日常的なメールやラインでのやりとりがあり、飲食店でのおしゃべりがあった。密度の濃い2年間であったに違いない。

 

飴、食べ。


3月27日(日) 晴れ

2016-03-28 15:22:24 | Weblog

8時半、起床。

明太子のお茶漬けの朝食。

11時半に家を出る。

今日は「パン日和あをや」で12時に卒業生のエミさん(論系ゼミ2期生、2012年卒)と待ち合わせている。

南武線の矢向駅で降りて、

線路沿いの道を鹿島田方面に10分ほど歩いて、踏切を渡ると、

塚越地蔵があって、

「パン日和あをや」はその並びである。

店内にエミさんの姿が見える。

今日は暖かい。乾いた喉をいちごミルクで潤す。

実はエミさんは歩いて30分ほどのところにお住まい。結婚して去年の8月にこちらに越してきたのである。最近ようやく新しい土地での生活にも慣れて、週末に友人と会ったり、近所の散歩を楽しむ余裕が出てきた。ゼミ同期のホナミさんからあなたの家の近くに大久保先生がよくいく「パン日和あをや」さんというパンカフェがあると聞いて、先週の土曜日に一人で初めてここを訪れ、そのことを私にメールで報告してきた。

「細部まで素敵なお店ですね!今日は思い立ったので事前にご連絡しなかったのですが、ぜひいつかご一緒に行かせてください。」

というわけで、今日、さっそく一緒に来ることになったのである。

2人とも今日は新玉ねぎのサンドを注文しようと決めていた。

でも、あせってはいけません(笑)。まずは本日のスープ(人参のポタージュ)から。

ね、美味しいでしょ。

この店のサンドウィッチは大きいから、一人前を二人でシェアというのもチラッと考えたのだが、エミさんは食べる気満々のようなので、二人前注文した。

先週からメニューに加わった新玉ねぎのサンドウィッチだが、エミさんは先週はサーモンとアボカドとクリームチーズのサンドウィッチを食べ、隣の席の客が新玉ねぎのサンドウィッチを食べるのを横目でみて、「次回は・・・」と決めていたのである。

私も食べるのは一年ぶりである。玉ねぎがとろりと甘い。

ポテトチップスやピクルスを見ながら、エミさんがビールを飲みたそうだったので、「どうぞ私に遠慮せず」と勧める。

私と一緒に来た卒業生でビールを注文した人はたぶん初めてである(笑)。いや、二人目かな。

彼女は家ではアルコールは飲まないそうだが、それは彼が飲めない人だからで、相当にいける口である。ここにはワインもいろいろおいてあるから君にはぴったりのお店だと思いますよ。

私はアップルタイダ―。

私は最後にホットショコラとクロワッサン。

二階の席の客が帰ったので、ちょっと上がって、エミさんのポートレイトを撮る。

テニスで日焼けした(元々色黒?)彼女は笑うと白い歯が印象的である。

白い歯+結婚指輪もキラリ。

エミさんは自分からいろいろ動いてくれる。もしかして、以前、雑誌の読者モデルをしてました?(笑)

白い歯を見せない写真も撮っておきましょう。うん、ミステリアスです(笑)。

最後にご主人にツーショットを撮っていただく。

彼女は今日は夕方から高円寺でゼミ同期のホナミさんと会う約束があるが、それまでまだ時間があるので、カフェの梯子と、彼女がご近所であるにもかかわらず引っ越してきてからまだ行ったことがないという動物公園に行ってみましょうということになる。

矢向駅の近くの「ノチハレ珈琲店」。彼女が初めてだが、「前から気になっていた店で、大久保先生が好みそうなカフェだなと思っていたら、すでに何度か行かれていることをブログで知ってびっくりしました」と。

私はコーヒー(ノチハレブレンド)。エミさんはコーヒーとケーキ(ブルーベリーのパウンドケーキだったかな)を注文。

先生もどうぞと勧められたが、すでにスイーツはホットショコラとクロワッサンですませてあるので、遠慮しておく。

エミさんはこの店も大変気に入ったようである。「先生の馴染みのお店というのは共通点がありますよね。スイーツが美味しいというだけでなく、お店の方のお人柄が柔らかいというか・・・」。そうね、類は友を呼ぶってやつです(笑)。

これからは「パン日和あをや」や「ノチハレ珈琲店」に旦那さんとも来るといいですよ。「馴染みの店」にしてください。住んでいる街に「馴染みの店」があるというのはいいですよ。

矢向から鹿島田まで一駅電車に乗って、そこから夢見が崎動物公園へ。こんなに近所にあるのに(たぶん彼女の家からは徒歩5分ほど)一度も行ったことがないなんて、信じ難いことである。私だったら引っ越して数日以内に行くだろう。

公園の桜は来週あたりに満開を迎えそうだ。

菜の花も咲いている。

動物たちはお昼を食べ終わって寛いでいるように見える。

フラミンゴですね(笑)。

う~ん、そのポーズの意図は?

木の声が聴こえるらしい。

新緑の下で。

定番のリハウスのポスター風の構図だが、若奥さんに見えますね(笑)。

「先生もやりませんか?」

「いえ、私は遠慮しておきます」

さて、そろそろ時間ですね。

この新川崎の駅に向かう道は毎日通勤で歩いている道だそうである。

ホナミさん、そしてリョウコさんによろしくね。リョウコさんとは来週、蒲田で会うことになっているのである。

蒲田に戻り、有隣堂で坂元裕二『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(シナリオ、第二巻)(河出書房新社)を購入。

夕食は妻と「天味」で食べる。 

季節のコース(おまかせ)を注文。

突出しは鮪のぬた。

海老(頭)。今日は基本的に全部塩(+レモン)でいただく。

海老(身)。

 白魚。

タラの芽。

稚鮎。

牡蠣。

竹の子。

白子(鱈)。

蕗の薹。

食事にしてもらう。

小海老のかきあげを私は天丼で、妻は天茶漬けで。味噌汁はシジミ。

デザートはアイスクリーム(ラクトアイス)。

妻と夜に来るときはいつも「季節のコース」だが、いまの時期はとりわけ美味しいように思う。

ごちそうさまでした。


3月26日(土) 晴れ

2016-03-28 01:25:26 | Weblog

7時半、起床。

トースト、サラダ、紅茶の朝食。

9時に家を出て、大学へ。

今日は文学学術院(文学研究科・文化構想学部・文学部)の卒業式。

まずは36号館6階の682教室へ。

10時からの大学院・学部の社会学コースの学位記授与式に出る(最初に行われる大学院の授与式のみ)。

笑いが起こっているのはK先生の発した一言のためだが、M君の名誉のために書かずにおきます(笑)。

みなさん、卒業おめでとうございます。

外に食事に出るとき、スロープでゼミのOtさんに声を掛けられる。一緒にいたお友達(複合文化論系の方)とのツーショットを撮らせていただく。

「メルシー」のチャーハン。晴れ着姿の女子学生のグループもいた。

食後のコーヒーは「カフェゴト―」で。今日は一日混むことだろう。

 12時から文化構想学部の6論系の学位記授与式がある。三々五々卒業生たちが集まってきた。

スロープの桜はまだ三分咲きだが、36号館前の桜は五分咲きくらいになっている。

さて、36号館3階、382教室でこれから現代人間論系の学位記授与式が行われる。

開会前

開会です。

現代人間論系運営主任の御子柴先生の挨拶。

ゼミ・卒研の担当教員から学生へ学位記(卒業証書)の授与。

まずはゼミ長のA君から。(以下、一人一人の写真は省略。あとから個別にお渡ししますね)

大久保ゼミ6期卒業生は17名。

戸外に出て、桜の花を背景に記念写真を撮る。

数人ずつ分かれて。

あゆむ、もえ、なかゆか、まつゆか、卒業おめでとう!

もえ、はづき、ゆか(しんじ)、まい、卒業おめでとう!

かずま、せつか、あやの、卒業おめでとう!

 ともみ、よしあきら、あやな、卒業おめでとう!

れいな、まさと、みさき、卒業おめでとう!

みんな、卒業おめでとう!

安藤先生のゼミのみさなんも、卒業おめでとう!

この後、彼らは3時から大隈講堂での学部卒業式へ。

私は夜のゼミ追いコンの時間まで研究室で雑用。

午後6時の新宿駅東口広場。

歌舞伎町の方へ。

追いコンの会場は「ワットフォード新宿店」。

ゼミ2年生たちと合流。

地下の広い空間を何店かに区分けされている。天井には天の川が。

3年ゼミ長のK君から挨拶。

乾杯!

しばらくの歓談の後、ゼミアカデミー賞の発表。3年生の投票で受賞者が決まり、表彰される。

Nさんには「後輩賞」。一番積極的に3年生と交流をはかってくれたそうである。さすがに〇〇コミュニケーションズに就職するだけのことはある(笑)。

Mさんには「助演ゼミ賞」贈られた。ゼミの雰囲気の向上に努めたとのこと。たしかに私もそう思います。

「最優秀ゼミ賞」はTさんに贈られた。たくさんの発言と存在感が認めれた。

以上、三賞・・・あれ?「最優秀監督賞」はないのか?!(笑)

 舞台の上で記念撮影。

外に出ると、おお、寒い。

ゴジラビル前の広場で円陣を組む。

4年ゼミ長のA君から最後の挨拶。

私は円陣の中に入って、ぐるりと記念撮影。

全員で記念撮影。

最後は一本締め。

「あとはよろしくね」

「わかりました」

Kさん、今日の幹事、ご苦労様。

幹事のFさんが何か言いたいらしい。

花束を掲げて。

「スイトピーの花言葉は『門出』です!」

名残は尽きないがそろそろ別れの時である。

さようなら、4年生。

さようなら・・・ん? 横からバーチーが・・・。

酔っ払いはお呼びでないから。

さようなら。

さようなら。だんだん4年生の姿が小さくなる。

さようなら。視力検査の2.0レベルまで小さくなった。

バーチー! お呼びでない!

あとには2年生が残った。

ゼミの襷は君たちに引き継がれた。

わがゼミのアイデンティティを継承しつつも、7期生らしいゼミを作っていってほしい。

頑張って!

さあ、帰ろう。

電車の中で、Fさんからのメールを受ける。

「大久保先生こんばんは!今日はゼミ追いコンに来てくださり、ありがとうございました。6期の先輩が社会に旅立ち、今度は私たちがゼミを引っ張っていかなきゃいけないのかーと改めて感じました。4月のゼミからは新しい8期の子たちと、また新たに大久保ゼミを盛り上げていきたいと思います!ありがとうございました(^^) お気をつけてお帰りください!」

蒲田に着いて、「そば新」に寄って行く。

ししゃもと茄子の天ぷらうどん+生卵。

大学教師の一番長い一日が終わった。

 


3月25日(金) 晴れのち曇り

2016-03-26 14:24:48 | Weblog

6時、起床。

トースト(葡萄パン)、サラダ(鶏のササミ、トマト、レタス)、紅茶の朝食。

午後2時を回ったころ、昼食を食べに出る。出るとはいっても、自宅から歩いて1分30秒の「phono kafe」なのだけれど。

カレーセット(カレーライス、サラダ、スープ)を注文。

食後にミニデザートとコーヒー。

常連客で陶芸作家の清水さんが店に入ってこられた。やあ、お久しぶりです。先日、ポーランドを一人旅してこられた話を聞く。念願だったアウシュビッツを見学したそうである。ここしばらく作品展等の活動は休まれていたが、6月あたりから企画展への出品を始めるそうだ。

清水さんが大原さんにもってきたお手製のカレー味の焼き菓子のおすそ分けにあずかる。ビールのおつまみによさそうですね(飲みませんけど)。

「phono kafe」から床屋に行く。前回から1か月と10日で、普段ならまだ行かないのだが、明日が卒業式なので。

でも、2400円なら月イチで行ってもいいかな。

夕方からジムに行き、クロストレーナー40分と筋トレを1セット。530キロカロリーを消費。

帰りにスーパーを2軒回ってサクマの「いちごみるく」を爆買いする。(いま蒲田駅周辺では「いちごみるく」が一時的に品切れ状態になっているものと思います。すみません)。

夕食はハンバーグ。

デザートはデコポン。

さて、作業にとりかかろう。

爆買いした「いちごみるく」。定価200円だが、スーパーだと188円で買える。

一袋に28粒入っている。

これを14粒ずつ100円ショップで購入したビニール袋に分けていく。

18人分のいちごみるく。

これを明日の卒業式で学位記と一緒に渡す(ゼミ17名+卒業研究1名)。

「飴、食べ。」