フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

12月30日(日) 晴れ

2018-12-31 13:23:54 | Weblog

8時半、起床。

鶏肉団子スープ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。 

昨日のブログを書いてアップしてから近所の「蒲田屋」に昼食を買いに行く。 

「年内はいつまでですか?」と女将さんに聞くと「大晦日までやります」とのこと。ああ、正月のお餅の注文があるのでしたね。「年始は?」と聞くと、ちょっと考えてから、「5日くらいからかしら」 と答えた。年始ははっきりしていないのですね。その後の女将さんの一言にはびっくりした。「来年でお店を閉めることになったんです」。「えっ?!来年の年末ですか?」と聞くと、女将さんは首を振りながら、後ろの貼紙を指差して、「3月31日です」と答えた。

 気づかなかったが、確かにそう書いていある。「この建物が取り壊しになるんです」そうだったんですか・・・。確かに古い建物で、いつ取り壊しになっても不思議ではない。何軒かの店が入っていたが、いまは、「蒲田屋」と会員制らしきバーが営業しているだけだ。「どこかで新しくお店を始めるのですか?」と聞くと、「いいえ、もう二人とも年だから、もういいかなと」と女将さんは笑って言った。お歳を聞くと、お二人とも70代で、「もういいかな」と言うには少し早いようにも思ったが、移転となると何かと大変なのだろう。

残り3ヵ月、意識して来るようにしよう。新しい客が来て、「閉めちゃうんですって?」「そうなのよ」という会話が始まった。

「蒲田屋」で買ってきたもので昼食。

太巻きと細薪とお稲荷さん。

口直しの甘団子。

買物に出ていた妻が帰ってきた。自分の昼食用に「銀だこ」のたこ焼きを買ってきた。「8個入りを買ったので、2個食べる?」と聞かれる。はい、お裾分けに預かります。甘辛の連鎖というのは下手をすると無限に続くのだ。気を付けなくては。

エネルギーを補充したので、大掃除の続きに取りかかる。

洗面所の天井の換気扇の掃除。写真は掃除が終わった後に撮ったもの。 掃除を始める前、カヴァーを外して中が見える写真はとてもここに載せられるものではない。ヘルメットを脱いだプレデターみたいに醜悪であった。

一階の台所の掃除。本来は台所の掃除は大変なのだが(とくに換気扇)、母が亡くなってからは、一階の台所は調理にはほどんど使われていないので、雑巾がけだけでいい。 

一階の2つの和室に掃除機をかける。作業と呼べないほどの簡単な作業である。

これで私のミッションはほぼ終了。残りは私の固有のテリトリーである書斎と書庫、およびそこからはみ出して一階の和室に置かれている書籍と書類の整理だけである。これは急ぐ必要がない。というよりも、急いでやってすぐに終わるものではない。

夕食はすき焼き。12月330日の夜は(我が家では)すき焼きと決まっている。

妻に今日の肉の価格を尋ねると、「100グラム1500円」とのことだった。ただし、500グラム以上買うと割引になるそうで、600グラム買ったそうである。私と妻で400グラム食べ、残りの200グラムは明日の朝食兼昼食に息子が食べるだろう。息子は今夜は大学時代の友人と飲み会。娘が来るのは明日の夕方だろう。

すき焼きのよいところは、肉以外にも具がたくさんあるので、肉は上質のものがいくらかあれば十分な点だ。肉を腹いっぱい食べたいという欲求はもう私にはない。いや、ないわけではないが、体重管理=健康管理が生活のベースにある。

デザートはイチゴ。 

 深夜、ゲラの直しをしていると、ナツが窓の外で鳴いているので、開けると飛び込んできた。今夜はお泊りかな?

 結局、ゲラは3回通して丁寧にチェックし、ポストに出しに行ったのは4時半ごろだった。編集者からの書状には「10日迄にご返送下さい」とあったが、年越しの作業にはしたくなかった。仕事初めは来年度の講義要項の作成になるだろう。

真冬のこの時間はまだ夜だが、線路の方からは始発電車の音が聞こえた。

ナツは私が家を出るときに一緒に出て、私が戻っても、家には入って来なかった。猫には一日の生活を始めるべき時刻なのだろう。

5時、就寝。


12月29日(土) 晴れ

2018-12-30 13:41:32 | Weblog

8時半、起床。

ハムトーストと牛乳の朝食。

紅茶は昨日のブログを書きながら。

大掃除の今日のミッションは一階の掘り炬燵の掃除。20年近く前、この家を建てたとき、母が大いに喜んだ掘り炬燵である。

天板を外す。

枠組みも外す。

すのこも外す。ヒーターが2台、むき出しになる。ほこり、落下物、蜘蛛の巣も張っている。全部きれいにする。

掃除完了。見た目はビフォーとアフターも同じである。

家を出るとき、レターパックが届いた。学文社で『社会学年誌』のゲラが送られてきたbのだ。いつものことだが、年末ぎりぎりまで(おそらく社長は年末年始も)お仕事をされているのだ。そのまま鞄に入れて出かける。

下丸子の「喜楽亭」に昼食を食べに行く。月イチのペースで今日が今年最後の訪問だ。

チキンカツ定食。今年はこれ以外のものを注文しなかった。

トンカツソースをかけて食べる。(とんかつ専門店でロースカツを食べるときのように、塩→醤油→ソースという細かい段取りはチキンカツの場合は不要)

大根と厚揚げの煮物。定食の名脇役だ。

香の物。奈良漬け、たくさん、はくさいの三種盛り。心強いご飯の友である。

レタスと水菜のサラダ。健康への配慮が感じられる。

味噌汁。何からを箸をつけるかは自由だが、普通はまず味噌汁を一口飲む。それが「美味しい」と思えることはよい定食の必須条件である。

ご飯は軽めでおねがいした。

ご主人に「よいお年を」のご挨拶をして、店を出る。

多摩川線、東横線、井の頭線を乗り継いで下北沢へ。今日はここで卒業生のサワチさん(論系ゼミ7期生)の出演する芝居があるのだ。

会場まで1時間ほどあるので、カフェでゲラの校正作業をしようと商店街を歩く。

若者が多い街である。

住みたいとは思わないけれど、たまに訪れるには(たいてい観劇のためだが)楽しそうな街である。

「これ以上可愛くなってもいいですか」ですと。化粧品の広告かと思ったらプリクラの宣伝だった。「いいとも」。

「完全閉店」ですと。ウソっぽい感じがぬぐえない。

商店街をしばらく歩いて、いい感じのカフェを見つけた。 『孤独のグルメ』の井之頭五郎がよい飲食店を見つけ出す触覚をもっているように、私は自分好みのカフェを見つけ出す触覚をもっている。

「カフェ・トロワ・シャンブル」。ネーミングからしていい。

ほとんど満席だったが、カウンター席の端っこが空いていて(いま空いたのかもしれない)そこに案内される。コーヒーを注文して、さっそくゲラを広げる。7月の早稲田社会学会大会のシンポジウム『社会学研究と社会学教育』で報告した「大学生が社会学と出会うとき」に加筆したもので、3月に刊行される『社会学年誌』60号に掲載される予定の原稿である。

「です・ます調になっていますが、よろしいですか?」と編集者からの伝言メモがある。それは意図的にやっていることで、口頭報告のときの臨場感を生かしたいと思ったのである。機械的に「である調」に変換することはできないことはないが、文体と内容とは密接に結びついているので、内容はそのままに文体(文末)だけ換えると違和感が大きくなる。今回はこのままで。

ブレンドコーヒーを注文したとき「渋みの強いものと弱いもの、どちらがよろしいですか?」と聞かれた。深煎りか浅煎りかということであろう。浅煎りでお願いした。

18ページのうちの13ページまで校正したところで時間となる。あとは家に帰ってからだ。

 開演15分前に劇場(OFF・OFFシアター)に着くと階段に列が出来ていた。列に並んでいると、サワチさんのご両親もいらしていて、挨拶をされる。 

なかないで、毒きのこちゃん 鳥の市2018(華子短篇リバイバル公園)

劇場に入ると、登場する役者が3名、舞台上にすでにあがっていて、開演前の小芝居をやっている。サワチさんは青いウィンドブレーカーに白いヘルメットをかぶっていて自転車通学の高校生みたいに見えた。オドオドした表情で、地味~な印象である。

やがて芝居『夢みるあの子はまだおうちでロンリーガール』が始まった。古着屋という設定のようで、雇われ店長とおぼしき大人の女性(25歳くらい)がアルバイト希望の2人の女子高生に接客の仕方について教えている。サワチさんじゃない方の女子高生がそのやり方に不満気で、自分ならこんなふうにやるというのをやってみせる。そこに3人目の女子高生が店に入ってくる。サワチさんに呼ばれたらしい。この子が小柄ながら迫力満点のスケ番で、怖いこと、怖いこと。お店の3人だけでなく、観ているこっちまでビビってしまう。こんな子がゼミに入ってきたらいやだなあと、ありえないことまで考えてしまう。ホント、うちのゼミはいい子ばかりだ。

そのスケ番が散々3人を罵倒してから、店を出て行こうとしたとき、いままで一言も発しなかったサワチさんが、まるでタックルでもするようにその子の足にしがみついて、「いらっしゃいませ~」と絞り出すような声で言った。意表を突かれて床に倒れ込むスケ番。「何すんだ、この野郎」とサワチさんを振り払って、再び出て行こうとするも、サワチさんは再びタックルをして「いらっしゃいませ~」と唸る。まるで「貞子」だ。怖い。スケ番も怖いが、こっちの方がもっと怖い。ゼミにこんな子がいたのかと思うと、冷や汗が出る。根負けしたスケ番は半べそを掻きながら「釣りはいらないから」と5千円札を投げつけて古着を持って逃げ出すように店を出て行った。

店長と同級生がサワチさん(役名は鈴木みみ)に「みみちゃんすごい!」と駆け寄る。ここからサワチさんの長い台詞が始まる。自分が引きこもりだったこと。でも、お母さんが死んで、ここままではだめだと思い、お母さんが経営者だったこの古着屋でお母さんが買い集めた古着を自分がちゃんと売らくちゃと決意したこと。自分が引きこもりをやめなければ、お母さんはお父さんに会えない(成仏できない)からと。

エンディングはサワチさんが歌う「ロンリーガール」という歌に合わせて(上手いような下手なような、にわかには判別しにく歌唱である)、店長と同級生がラップで台詞を語りながら照明が消えた。

この後、照明がついて、役者4人がそろって「ありがとうございました」の挨拶。スケ番役の子は一転してかわいい子になっていたので、驚いた。これもある意味、怖いと思った。

役者が舞台からはけて、この後サワチさんと話でもしようと思っていたら、前説みたいな感じの女性が舞台に出てきて、しゃべり始めた。しかし、それは前説ではなく、『さよならはじめましてちゃん』という独り芝居の始まりだった。サワチさんから公演時間は60分と聞いていたので、早く終わったなと思っていたのだが、それは私の勘違いで、『夢みるあの子はまだおうちでロンリーガール』と『さよならはじめましてちゃん』がセットでひとつのセクションになっていたのだ(公演全体としては6セクションで構成されている)。

その一人芝居は、不幸なおいたちとの女の子が、愛する男性とめぐりあって、彼の子どもを妊娠し、これから幸せな家庭をつくっていくことを夢に観ながら、妊娠の報告を彼氏に電話でしたところ、何かショッキングな一言を言われた。それがどんな一言なのかはわからない。ただ彼女がスマホを耳に当てたまま凍りつく場面の後に、彼女が幸せな家庭の物語(それは実現することなく消えたものだ)を延々と、彼女の未亡人として過ごす晩年まで続く物語として語られるという、悲しく、そして怖い芝居なのである。

今日、舞台に登場した女性たちは、みな、そろいもそろって、本当に怖かった。

『さようならはじめましたちゃん』が終わって、やれやれ怖かったな(でも、面白かったな)と立ちあがろうとすると、「大久保先生!」と観客の一人に声を掛けられる。サワチさんとゼミ同期のカナミさんであった。彼女もサワチさんの芝居を観に来ていたのだ。どこかでお茶でもということになり、さきほどの「トロア・シャンブル」にもう一度行く。

カナミさんは最初のコンサルの会社を1年で辞めて、いまは映像製作の会社で働いている。水を得た魚のようである。

今夜はこれから早稲田でアルバイトをしていたお店の仲間と忘年会だそうだ。じゃあ、飲み物だけにしておきましょう。

私がロイヤルミルクティーを注文すると彼女もそれにのった。

仕事柄、モデルの女の子の撮影現場にも立ち会うことがよくあるそうで、「ポージングは得意なんです」と言った。

でも、やっぱり照れくさいようだ。明日はゼミ同期の何人かと会うという。みんなによろしくね。

先ほど満席だった店は、ずいぶんと空いていた。5時半を回って、もうお茶の時間ではなくなっているのだろう。おかげで店内の様子を写真に撮ることができる。ね、いい雰囲気のカフェでしょ。

井の頭線の渋谷駅の改札を出たところからハチ公前のスクランブル交差点を眺める。

7時半、帰宅。

夕食は春巻き、サラダ(炒り卵)、取肉団子と野菜のスープ、ご飯。

スープの色がずいぶんと濃いのは黒人参を煮込んだため。味そのものは見た目ほど濃くはない。

深夜、ゲラの校正作業。

3時半、就寝。


12月28日(金) 晴れ

2018-12-29 12:39:20 | Weblog

8時、起床。

サラダ、牛乳、紅茶の朝食。体重調整のためトーストは抜く。

12時半に東急蒲田駅で放送大の坂井先生と待ち合わせ、池上の「HITONAMI」へ。冬カフェである。彼とは季節のカフェを春夏秋冬ときちんと行っている。こういう人は卒業生の中でもそんなにはいない。 

私はキャベツのロール巻き、坂井先生はタラのホイル焼きをメインにして、それぞれ惣菜を三品注文。にぎやかで彩りのある食卓だ。 

ロールキャベツという料理には心惹かれるものがある。

紅芯大根の煮物。 

小松菜と人参と胡麻の炒め物。

カボチャのコロッケとチリコンカン(コロッケが1個しかなかったので、不足分をチリコンカンで補っていただいた)。

デザートはバナナとイチジクのケーとカフェオレ(坂井さんはコーヒー)。

坂井先生は最近自身のブログで「ベンチ」についての考察を連載している。彼のブログは→こちら

今日も「ヒトナミ」の中にあるベンチに着目して、「これはプロの方が指導して素人の方が製作したものだね」と言った。 

 店長のオガサワラさんに聞いたら、まさにその通りで、木工教室で生徒さんが作ったベンチだそうだ。

店長のオガサワラさんにわれわれの写真を撮っていただく。

厨房にいらしたクドウさんにも声をかけて、オガサワラさんとのツーショットを撮る。

「HITONAMI」の開店は個人的に今年の明るいニュースの一つだった。

 行く年や閉じたる店と開く店 たかじ

来年もよろしくお願いします(「HITONAMI」は年内は30日まで。新年は5日から)。

本門寺へ。坂井先生は本門寺は初めて。

展望台(池上会館の屋上)から五重塔を望む。

西方には富士山も見える。

坂井先生の大好きなベンチがたくさんある本門寺公園へ。 

西日を背に受けながら。

園内には新旧のベンチがあるが、旧いタイプのベンチには間仕切りがない。

 

旧いタイプのベンチの傍には煙草の吸殻入れ。絶滅危惧種的風景である。

これも一種のベンチといえるかもしれない。

これも。 

これも。

 塔の上なるひとむらの雲

 お参りをすませて、境内を歩く。

露天の準備。大晦日は大変な人出となる。今日は嵐の前の静けさ。 

 「人生相談」か。

階段の上で。 

階段の途中で。これもまたベンチのようなものか。 

総門を出る。 

北風がピューピュー吹いている。 

「池田屋」で一服していく。 

冷たくなった手のひらを茶碗で温める。 

この店の葛餅は自分で好きなだけ黒蜜をかけるタイプ。

 葛餅に蜜かけすぎし老紳士 たかじ 

私は葛餅とおでんのセット。甘辛の組み合わせがいい。 

参道の商店街のベンチで。 

池上の駅舎の工事も大分進んでいる。  

最後はコーヒーで締めたいという坂井先生を駅前のパーラー「エノモト」に案内する。池上の老舗カフェだ。 

コーヒーだけだと思ったら、坂井先生がアップルパイを注文したので、私もフルーツタルトを注文してお付き合いする。

 「さっき葛餅とおでんを食べばかりなのにすごいね」と坂井先生に感心される(呆れられる)。 これもお付き合いですから。

店を出ようと席を立ったとき、お店の方に「大久保先生!」と声をかけられる。「えっ?」と思ったら、「バターリリー」のリリーさんだった。ここでアルバイトをされているのだ。おばさま(現在、「バターリリー」は リリーさんのおばさま一人でやっている)から聞いていた話では、リリーさんは「エノモト」で売り子さんをやっているとのことだったが、パティシエだったんですね。私と坂井先生にお土産をくださった。ありがとうございます。しばらく「バターリリー」に顔を出してませんが、新年にはうかがいますね。

池上駅のホーム。

かつてここには長い作り付けのベンチがあったが、すでに撤去されてしまった。 もっと早く坂井先生を池上にお連れしたかった。

 では、よいお年を。次回は春カフェですね。

夕食は妻と「狐狸丸」に食べに行く。 

 

味玉しょうゆ味(淡麗)を注文。妻は味玉しお味(淡麗)。 

家に帰ってからリリーさんにいただいたお菓子を食べる。 

書斎の窓から野良猫のナツが入ってきた。

さすがに今夜は冷える。でも、お泊りはせず、再び出て行った。 

3時、就寝。


12月27日(木) 晴れ

2018-12-28 21:44:13 | Weblog

8時半、起床。

トースト、ハム&エッグ、牛乳、紅茶の朝食。

今日は暖かい。しかし、明日からは冷え込むそうだ。となれば、今日中にできるだけの大掃除をすまさねばならぬ。

まずは書斎の窓の掃除からだ。 

これが窓掃除の用具一式だ。網戸と窓ガラスとでは使用するものが違う。また、汚れの程度が室内側と室外側で違うから、これも段取りが違う。つまり網戸か窓ガラス×室内か室外かで4通りのパターンが存在するわけだ。順序としては網戸の外側、網戸の内側、窓ガラスの外側、窓ガラスの内側という順で作業をする。外側を掃除するときは外側に出る。書斎は2階にあるので、外側での作業は危険を伴う。

続いて一階の和室と洋室の窓の掃除。

昼食はドライカレーとサラダ。 

一階のもう1つの和室の窓の掃除を終えたところで、息抜きに「ノザワBAKE」に顔を出す。 

今日はお菓子の種類が豊富である。 

 

コーヒーをハンドドリップで。 

メープルくるみパウンドケーキと一緒に。

カフェ仲間のカナリアさんが、続いて清水直子さんがやってきて、 「phono kafe」の同窓会的雰囲気になる。カナリアさんが大原さんに葉書を書いたらすぐに返事が来て、元気にしているようでしたよとのこと。

「よいお年を」の挨拶をして「ノザワBAKE」から家に戻ると、玄関に妻の作ったお正月飾りが付けられていた。

門扉に門松を取り付ける。 

神棚の掃除をする。

夕食は回鍋肉、

 明太子、めかぶ、玉葱とワカメと卵のスープ、ご飯。

デザートは「ノザワBAKE」のラムレーズンのパウンドケーキとブランデーフルーツスパイスケーキ。 

今日の〆の作業は仏壇の掃除。明日にしようかとも思ったが、神棚と同じにしておかないとご先祖様の機嫌を損ねるような気がして今日のうちにすませることにした。

けっこう頑張りました。 

深夜、久しぶりのウォーキング&ジョギング。昼間の暖かさはどこへやら、北風が冷たい。明日は確実に寒くなるだろう。

1時半、就寝。 


12月26日(水) 晴れ

2018-12-28 11:50:23 | Weblog

9時、起床。

サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

お昼に家を出て、所用があって新橋に行く。用向きは1時間ほどで終り、駅前の「椿屋珈琲店」で一服。普通のコーヒーが一杯1000円もするのは場所柄であろうか。

大学へ。

昼食を「メルシー」で食べる。 

チャーハン(490円)。学生街価格である。 

 3時半から研究室で院生の研究指導(Cさんの修論)。日本語のチェックを兼ねて原稿を音読してもらいコメントを述べるという作業を7時半まで途中に短い休憩を挟んで4時間続けた。チャーハン分のカロリーを消費する。

次に大学に切るのは年明け7日の予定。カレンダーを来年のものにしておく。

 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子

 去年今年同じ作家のカレンダー たかじ

 7時半過ぎに大学を出る。

夕食はホッケの一夜干し、切り干し大根の煮物、サラダ、味噌汁、ごはん。 

ホッケの一夜干しはすでに半分を妻が食べていた。それでも十分な量である。中原君から結婚式の内祝いで送っていただいた釧路の魚介のセットの一部だが、実に美味しい。

 デザートはリンゴ。

 年末年始のテレビ番組ガイドで録画しておくべき番組をチェックする。

 28日(金) NHKスペシャル「おひとりさま・女7人マンション物語~”最晩年一歩手前”私たちの本音~」(NHK総合 22:00)

 29日(土) 特集ドラマ「バーニング」(NHK総合 22:00)*村上春樹の短編「納屋を焼く」のドラマ化した韓国の番組

 30日(日) 満島ひかり×江戸川乱歩(NHKBSプレミアム 23:30) 江戸川乱歩の3作品を満島ひかりの主演でドラマ化。

 31日(月) 孤独のグルメ2018大晦日スペシャル(テレビ東京 22:00)

 2日(水)  新春ドラマ特別編「下町ロケット」(TBS 21:00)*事実上の最終回。

 3日(木)  新春お好み将棋「壮絶バトル!若手女流棋士大集合~10分切れ負けトーナメント」(NHKEテレ 12:00)

 

2時、就寝。