11月24日(火)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/b64249ddd91bf90cf3f1539c82644414.jpg)
夕べ「風街レジェンド」を見た。
松本隆の作詞活動45周年を記念し、豪華な出演者が井上鑑を音楽監督とする「風街ばんど」とともに松本の楽曲を披露する「風街レジェンド2015」
というイベントが今夏開催され、そのテレビ放送。
ワタクシは、音楽を聞く時に、深く考えない、追求しない、好きか嫌いか、それが基準。
夫は、ワタクシと違い、作詞作曲はもちろん、メンバー、コーラスは誰かに至るまで調べ上げるタイプ。
よって、だいたい同じ時代同じ傾向の歌を聴いて大きくなったはずなのに、なんとなくちがうものに思えるのはなぜだ?
ワタクシは、曲より詩に重きを置いて、好きか嫌いかをジャッジ。
でも、その詩を誰が書いたかはあまり気にしていなかったんだなあというのを夕べ改めて認識。
いや、さすがに、あの頃の聖子ちゃんのヒット曲が、ユーミン(呉田軽穂)やら松本隆、大滝詠一らによるものだということや、
当時のアイドル達の歌に、ニューミュージック系の人達が絡んでることも、話題になったものくらいなら知ってましたよ。
でも、いわゆるシンガーソングライター系の人達は、自分で作ってるものと思い込んでおりました。
昨日聞きながら「えっ!?これも松本氏なのっ?」
まずは原田真二「タイムトラベル」
この歌好きだったわ~中一だったわ~
でも、特に彼が好きだったわけではなく(ワタクシはアリス派←結構異端)
でもこの、ファンタジーな感じの歌は好きだった。
でも(でもでもうるさいわっ!)同じクラスのMちゃんが大ファンで、他を寄せ付けない感じ?
「彼はね~青学なんだよ。こんなに可愛くて歌もうまくて頭もいいんだから!」とまるで自分のにーちゃんを自慢するかのようにうっとりと語ってたのを思い出す。
いやぁ~てっきり、原田真二氏が作詞もしてたと思い込んでたわぁ~
もう一曲、あらら~と思ったのが「SEPTEMBER」
今回歌ったのはEPOでしたが、竹内まりあ嬢の歌でしたよね~
中三の時同じクラスだったHさんがものすごい勢いで好きで、彼女はビリージョエルだか誰だったか洋楽にもかぶれてて、
「こんなあたしの目にかなったのが竹内まりあよ」的な感じが鼻についた。
よって、竹内まりあ嬢に罪はないのだが、帰国子女的な♪SEPTEMBER~♪のバーのRの発音が耳について「けっ!」と思っておった。
いやぁ~てっきり竹内まりあさんの作詞だと思っておったが、これまた違ったのねえ~~~
・・・っていうか、君の音楽の聞き方、何だか屈折してないかい?
屈折してると言わば言え!
屈折ついでに言わせていただきますに、ワタクシねえ矢野顕子さんが苦手。
タモリから怒られるだろうけど、基本的に「ジャズ」な人間じゃないんだと思う。
アグネスチャンの「ポケットいっぱいの秘密」が、もう何の歌なんだかわからなくなってた・・・
つか、彼女が歌うと全部同じ歌に聞こえる。
それが矢野顕子だ!と言う人もいるでしょう。
でもさぁ~このイベントは「松本隆をリスペクトする会」じゃないのか?それはイコール詩を大事にすべきじゃないんですか?
でも、まあ、いいでしょう。それほどこの歌には思い入れがないので許す。
でも(出た!でも攻撃)彼女の歌い方がどうしても好きになれない。
音の上がり方下がり方が気持ち悪い。これは椎名林檎氏のカーネーションの主題歌とも通じる。
半音使いでいえばaikoも嫌いでしょ?いいえ、ぎり許せる(・・・)
でもいいでしょう。
次です、これを言いたいがために今日の日記を書いてると言っても過言ではない。
ワタクシのなかで、松本隆氏といえば、繊細な女子の心を歌わせたらナンバーワンの人です。
その中でも、好きか嫌いかは置いといて「ガラスの林檎」は松本隆ワールドの頂点グループじゃないっすか?
初めて聞いた時、大学生だった兄と妹は絶句しました。
「これはすごくないか?」
「やり過ぎだよね、松本隆」
「繊細過ぎだろ!」
・・・・・だって、ガラスですよガラス、林檎ですよ林檎
そんでもって、蒼ざめた月が昇るんですよ
愛しているのよって、つぶやくんですよ
そしたら彼、聞こえないふりするんですよ
そしたら彼女、彼氏の指を噛むんですよっっ
それなのに、それなのに・・・
いや、聖子ちゃんに歌わせろとは言いませんよ、ディナーショーの準備で忙しいでしょうしね。
誰でもいいんですよ、繊細に、この詩を大事にして歌ってくれれば。
で、誰が歌ったか。
吉田美奈子さんです。
ちがーーーーうっっっ!
シャウトせんでよろし!
それでは彼氏の指、食いちぎるだろっ!
甘噛みしろ甘噛みっっっ!
と、彼女がシャウトしている間中、叫んでおりました。
は~っ!すっとした。言いたいこと言えて。
今日の1枚は、この週末に学生時代の友人達とペンションへ行った夫のお土産の信玄餅と林檎。
蜜がたっぷりで、美味しい林檎でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/b64249ddd91bf90cf3f1539c82644414.jpg)
夕べ「風街レジェンド」を見た。
松本隆の作詞活動45周年を記念し、豪華な出演者が井上鑑を音楽監督とする「風街ばんど」とともに松本の楽曲を披露する「風街レジェンド2015」
というイベントが今夏開催され、そのテレビ放送。
ワタクシは、音楽を聞く時に、深く考えない、追求しない、好きか嫌いか、それが基準。
夫は、ワタクシと違い、作詞作曲はもちろん、メンバー、コーラスは誰かに至るまで調べ上げるタイプ。
よって、だいたい同じ時代同じ傾向の歌を聴いて大きくなったはずなのに、なんとなくちがうものに思えるのはなぜだ?
ワタクシは、曲より詩に重きを置いて、好きか嫌いかをジャッジ。
でも、その詩を誰が書いたかはあまり気にしていなかったんだなあというのを夕べ改めて認識。
いや、さすがに、あの頃の聖子ちゃんのヒット曲が、ユーミン(呉田軽穂)やら松本隆、大滝詠一らによるものだということや、
当時のアイドル達の歌に、ニューミュージック系の人達が絡んでることも、話題になったものくらいなら知ってましたよ。
でも、いわゆるシンガーソングライター系の人達は、自分で作ってるものと思い込んでおりました。
昨日聞きながら「えっ!?これも松本氏なのっ?」
まずは原田真二「タイムトラベル」
この歌好きだったわ~中一だったわ~
でも、特に彼が好きだったわけではなく(ワタクシはアリス派←結構異端)
でもこの、ファンタジーな感じの歌は好きだった。
でも(でもでもうるさいわっ!)同じクラスのMちゃんが大ファンで、他を寄せ付けない感じ?
「彼はね~青学なんだよ。こんなに可愛くて歌もうまくて頭もいいんだから!」とまるで自分のにーちゃんを自慢するかのようにうっとりと語ってたのを思い出す。
いやぁ~てっきり、原田真二氏が作詞もしてたと思い込んでたわぁ~
もう一曲、あらら~と思ったのが「SEPTEMBER」
今回歌ったのはEPOでしたが、竹内まりあ嬢の歌でしたよね~
中三の時同じクラスだったHさんがものすごい勢いで好きで、彼女はビリージョエルだか誰だったか洋楽にもかぶれてて、
「こんなあたしの目にかなったのが竹内まりあよ」的な感じが鼻についた。
よって、竹内まりあ嬢に罪はないのだが、帰国子女的な♪SEPTEMBER~♪のバーのRの発音が耳について「けっ!」と思っておった。
いやぁ~てっきり竹内まりあさんの作詞だと思っておったが、これまた違ったのねえ~~~
・・・っていうか、君の音楽の聞き方、何だか屈折してないかい?
屈折してると言わば言え!
屈折ついでに言わせていただきますに、ワタクシねえ矢野顕子さんが苦手。
タモリから怒られるだろうけど、基本的に「ジャズ」な人間じゃないんだと思う。
アグネスチャンの「ポケットいっぱいの秘密」が、もう何の歌なんだかわからなくなってた・・・
つか、彼女が歌うと全部同じ歌に聞こえる。
それが矢野顕子だ!と言う人もいるでしょう。
でもさぁ~このイベントは「松本隆をリスペクトする会」じゃないのか?それはイコール詩を大事にすべきじゃないんですか?
でも、まあ、いいでしょう。それほどこの歌には思い入れがないので許す。
でも(出た!でも攻撃)彼女の歌い方がどうしても好きになれない。
音の上がり方下がり方が気持ち悪い。これは椎名林檎氏のカーネーションの主題歌とも通じる。
半音使いでいえばaikoも嫌いでしょ?いいえ、ぎり許せる(・・・)
でもいいでしょう。
次です、これを言いたいがために今日の日記を書いてると言っても過言ではない。
ワタクシのなかで、松本隆氏といえば、繊細な女子の心を歌わせたらナンバーワンの人です。
その中でも、好きか嫌いかは置いといて「ガラスの林檎」は松本隆ワールドの頂点グループじゃないっすか?
初めて聞いた時、大学生だった兄と妹は絶句しました。
「これはすごくないか?」
「やり過ぎだよね、松本隆」
「繊細過ぎだろ!」
・・・・・だって、ガラスですよガラス、林檎ですよ林檎
そんでもって、蒼ざめた月が昇るんですよ
愛しているのよって、つぶやくんですよ
そしたら彼、聞こえないふりするんですよ
そしたら彼女、彼氏の指を噛むんですよっっ
それなのに、それなのに・・・
いや、聖子ちゃんに歌わせろとは言いませんよ、ディナーショーの準備で忙しいでしょうしね。
誰でもいいんですよ、繊細に、この詩を大事にして歌ってくれれば。
で、誰が歌ったか。
吉田美奈子さんです。
ちがーーーーうっっっ!
シャウトせんでよろし!
それでは彼氏の指、食いちぎるだろっ!
甘噛みしろ甘噛みっっっ!
と、彼女がシャウトしている間中、叫んでおりました。
は~っ!すっとした。言いたいこと言えて。
今日の1枚は、この週末に学生時代の友人達とペンションへ行った夫のお土産の信玄餅と林檎。
蜜がたっぷりで、美味しい林檎でありました。