パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

親ばか母の愚痴

2007年06月02日 | 子供ネタ
6月2日(土)晴れ
親ばかは重々承知だ。今に始まった事じゃない。
親ばかじゃない親は馬鹿さ!

ひと月ほど前だったか、娘が学校からもらってきたプリントに区からの海外派遣生の募集あり。
夏休み前の数日間という短期だし、超破格値で海外へ行けるし、
すんごいいい経験になるよと私も夫も、娘に勧めた。
一瞬気持ちが動いたようであったが、ちょうど日程が二年生のメインイベントである林間学校とダブってる。
仲良しのA ちゃんと相談してみると言ってたが、Aちゃんが「林間とだぶってるしねえ~」と
乗り気でなかったし、それを聞いた娘も「やっぱ林間だよねえ~」って事になったと言う。
申し込み締め切り日の前日、習字で会ったAちゃんママとその話になり、
その時にもAちゃんママは「林間は大事な思い出作りだもんねえ~」と言う。
へえ~、そんなもんかねえ~と私は林間より海外留学生に未練たらたらだった。
ところがである!
翌日娘が「A、海外派遣に申し込んだんだって!」
ちょっとムッとする母・・・
くっだらないことでいちいち夜中でもメールしてくるAちゃんママよ、
「昼間はあ~言ってたけどやはり家族会議をした結果申し込む事にしたわ」とでも
なぜ一言メールできぬ?
とはいえ、結局のところ、申し込まなかったのは我が娘の意思なのだから
いまさらとやかく言ってもしょうがないけど、少々気分の悪いワタクシであった。
娘の中学からは8人の応募があり、校長の面接を受け、3人が作文を区に提出。
そしてAちゃんだけがその一次審査に合格し、面接を受けた。
先週の習字の後、Aちゃんママがその面接の様子を詳しく詳しく教えてくれる。
手応えを十分に感じてるだけに、ものすごくハイテンションで、
「うちの子すごいのよ」パワー炸裂である。
しかし、同じ親ばか、喜ぶ気持ちはおおいに理解出来る。
難関くぐり抜けて選ばれて行く娘を誇りに思って舞い上がる気持ちも理解出来る。
しかし・・・話の中でAちゃんママが「初めっからAは行きたいって言ってたのよっ!」という発言にはカチン!
ということは、我が娘が誘ったとき、林間を理由に渋ったのは、少しでもライバルを減らそうという作戦?と勘ぐってしまう。
そして、そうであったにせよ、そうでないにせよ、その言葉は、ワタクシに向かって言うことじゃないよね。
あの日、あなたはワタクシにも林間の大事さをとうとうと語ったではないか。
少しでもそのことを覚えているなら、そういうこと私には言えないはずでしょ。
それを堂々と言うあたりが、私は親娘ともどもバカにされてるような気がしてならない。
同じ親ばかではあるが、今回のこの件に関しては、
私は負の力が作用してる親ばかだなあ~と思いつつも、
なんだか無性にいらついてしまうのだ。
しかし、夫に話してもこの気持ちは理解してもらえないのは分かりきっている。
理性的な夫には、こういうくだらない親ばか感情はないからねっ。
娘にも、言うべきではないと我慢していた。
しかし・・・金曜日の朝、少々いらつき気味の夫が「今夜は憂さ晴らしのために呑みに行ってくる」というのを聞き、カチン!
この人は、悩みや憂さを妻に話す気はないんだわ。
そしてとどめが、帰宅した娘の「A、海外派遣生に選ばれたんだって!」
もう、我慢出来ずに、娘に延々と愚痴る大人げない母・・・
娘も娘で、やはりこの申し込みの件に関しては何となく不愉快というか、
納得いかない気持ちがあったようで、二人でモーレツに語る。
そして、その後、仕事が終わらず憂さ晴らしの呑みに行けなかった夫帰宅。
もう、歯止めの利かなくなってる妻は夫にも熱く語るが、
案の定夫は冷静かつシビアというか何と言うか・・・
あ~、言うんじゃなかった・・・と後悔。
しかし、娘とうっぷん晴らしをしたおかげで、
少しは娘のやる気や負けん気も見られたことは良かったとしょう。
君は君のやり方で、全力投球すればいいからね。
ついついお友達と比べたりしてしまうママだけど、
君の一番のファンであり、応援者であるんだからね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« するめをくわえたどら猫 | トップ | パパと呼ばないで »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (show5pp)
2007-06-04 12:13:08
実際のトコ Aちゃんトコが どーなのかはワカランガ
nちゃんの口惜しい気持ちは十二分に理解できるヨ

でも そーゆーのは 反面教師として良い方に考えて
ポジティブクイーンを目指しましょ!

返信する
show5ppさんへ (n)
2007-06-04 13:26:13
ありがとうございます。
「わかるよ」と言ってもらうだけで、気が済むことってありますよねえ~
ともに怒りまくってくれとは言わないけど、いつでも冷静に分析する夫に、腹が立ち、怒りのほこ先がそちらに向きかけていた週末でした。
返信する

コメントを投稿

子供ネタ」カテゴリの最新記事