
4月23日(木)晴れ
昨日は、午前中、ボランティアサークルの勉強会に行き、
帰宅してしばらくしてからパソコンをひらくと、
中国人の友人張さんからメール。
張さんちのロビン君のお迎えを頼めないかとのこと。
ををっ!朝の9時頃のメールだ。
返信を待って、さぞややきもきしたことだろうと大慌てで返信。
「大丈夫だよ!お迎えに行って、うちに連れて帰ってるね」
張さんちは、フルタイムで働く張さんと、
外資系というのか、いや、海外の出張所なのか、よくわからんが、
会社勤めのダンディなご主人と、我が娘と同い年の王くんと、
小二のロビン君の四人家族。
学童保育(今はすくすくスクールって名前なのね)のお迎えは、パパママお兄ちゃんでなんとかやっていた。
おそらくお兄ちゃんが主体だったと思われる。
今年高校に入学したお兄ちゃんの学校は、我が娘の高校とご近所さんであり、
よって、通学時間が一時間くらいかかる。
部活を始めたので、お迎えの時間には到底間に合わない。
昨日は、彼女主催の会議があり、パパはパパで社長が来日しているので早く帰れない、お兄ちゃんは部活。
ってことで、ワタクシが、お迎えに行く。
すくすくスクールのほうには、緊急時の連絡先とかで、ワタクシも登録しているので問題なし。
で、我が家へ連れて帰る。
うちは、張さんちとほとんど同じ間取りなのだが、おそらくロビン君は気付かないであろう。
大人のワタクシですら、同じ間取りとは思えないもの・・・
次にロビン君が来るときは、もう少し片付けて、掃除もしておこう。
さて、そのロビン君、幼稚園の年長さんも終わりかけの頃、来日。
そして、今、小二なのだが、すっかり日本語ぺらぺらである。
えらいなあとつくづく感心する。
中国語も英語も日本語も話せるなんて、うらやましい。
もしや、パパの故郷スロバキア語も話せるのだろうか。
これは、やはり親がえらいと思う。
話はそれるが、ちょっと前、不法入国してたフィリピン人の夫婦とその娘のことが話題になっていた。
ワタクシ、人のようだが、なぜ報道側が彼らに同情的なのか理解できない。
そもそも法を犯して入国し、法を犯して滞在していた。
それが見つかったら強制退去されるのはわかっていることではないか。
それなのに、なぜ、娘にフィリピン語を教えないのだ?
いや、そういうこと以前に、自分の国の言葉を娘に教えたいと思わないか?
ワタクシがもしフランスの大富豪に見初められてフランスに移住したとして
そこで、青い目のフランス人形を生んだとする。
そして、二度と日本の地を踏む事なく暮らすとしても、
ワタクシは娘にフランス語と同じレベルで日本語も教えるつもりだ。
(教えるつもりだ!って・・・今後そんな可能性は皆無でしょう)
自国の社会情勢、経済状況、来日しての生活環境などなど、さまざまな問題はあるとしても、
ワタクシは、娘に日本語を教え、フィリピン語も教える。
そしてもし、強制退去させられるとなった時、娘がまだ未成年だったら、
自国に連れて帰る。
家族バラバラになってまで日本に残ることはさせない。
ロビン君が流暢な日本語で、かわいくお喋りしてくれるのを聞きながら
そんなことを考えることであった。
昨日は、午前中、ボランティアサークルの勉強会に行き、
帰宅してしばらくしてからパソコンをひらくと、
中国人の友人張さんからメール。
張さんちのロビン君のお迎えを頼めないかとのこと。
ををっ!朝の9時頃のメールだ。
返信を待って、さぞややきもきしたことだろうと大慌てで返信。
「大丈夫だよ!お迎えに行って、うちに連れて帰ってるね」
張さんちは、フルタイムで働く張さんと、
外資系というのか、いや、海外の出張所なのか、よくわからんが、
会社勤めのダンディなご主人と、我が娘と同い年の王くんと、
小二のロビン君の四人家族。
学童保育(今はすくすくスクールって名前なのね)のお迎えは、パパママお兄ちゃんでなんとかやっていた。
おそらくお兄ちゃんが主体だったと思われる。
今年高校に入学したお兄ちゃんの学校は、我が娘の高校とご近所さんであり、
よって、通学時間が一時間くらいかかる。
部活を始めたので、お迎えの時間には到底間に合わない。
昨日は、彼女主催の会議があり、パパはパパで社長が来日しているので早く帰れない、お兄ちゃんは部活。
ってことで、ワタクシが、お迎えに行く。
すくすくスクールのほうには、緊急時の連絡先とかで、ワタクシも登録しているので問題なし。
で、我が家へ連れて帰る。
うちは、張さんちとほとんど同じ間取りなのだが、おそらくロビン君は気付かないであろう。
大人のワタクシですら、同じ間取りとは思えないもの・・・
次にロビン君が来るときは、もう少し片付けて、掃除もしておこう。
さて、そのロビン君、幼稚園の年長さんも終わりかけの頃、来日。
そして、今、小二なのだが、すっかり日本語ぺらぺらである。
えらいなあとつくづく感心する。
中国語も英語も日本語も話せるなんて、うらやましい。
もしや、パパの故郷スロバキア語も話せるのだろうか。
これは、やはり親がえらいと思う。
話はそれるが、ちょっと前、不法入国してたフィリピン人の夫婦とその娘のことが話題になっていた。
ワタクシ、人のようだが、なぜ報道側が彼らに同情的なのか理解できない。
そもそも法を犯して入国し、法を犯して滞在していた。
それが見つかったら強制退去されるのはわかっていることではないか。
それなのに、なぜ、娘にフィリピン語を教えないのだ?
いや、そういうこと以前に、自分の国の言葉を娘に教えたいと思わないか?
ワタクシがもしフランスの大富豪に見初められてフランスに移住したとして
そこで、青い目のフランス人形を生んだとする。
そして、二度と日本の地を踏む事なく暮らすとしても、
ワタクシは娘にフランス語と同じレベルで日本語も教えるつもりだ。
(教えるつもりだ!って・・・今後そんな可能性は皆無でしょう)
自国の社会情勢、経済状況、来日しての生活環境などなど、さまざまな問題はあるとしても、
ワタクシは、娘に日本語を教え、フィリピン語も教える。
そしてもし、強制退去させられるとなった時、娘がまだ未成年だったら、
自国に連れて帰る。
家族バラバラになってまで日本に残ることはさせない。
ロビン君が流暢な日本語で、かわいくお喋りしてくれるのを聞きながら
そんなことを考えることであった。
私が法律を勉強してつくづく思ったのは、例外を作ることの意味なんです。
特に法の世界では、たったひとつであっても例外を作ってしまうことで、その体系の全体が崩れる危険性がものすごく高まってしまう。
この家族のことだけを特別に認めたりしたら、
「日本で子どもを産んで育てれば、追い出されなくなる!」
って、他の外国人たちは間違いなく考えるでしょう。
だから、この家族だけを特別扱いする理由がなければ、前例にするわけにはいかないと思うんです。
そのことのを意味を、もっとみんな考えるべきなんではないかと。
それに、どう好意的に見ても、あの親は無責任すぎます。
自分たちの立場を分かっていながら、それに対処もせずに十何年も過ごしてきてるだなんて。
私は今回の措置は極めて妥当だったと思ってます。
と、珍しくカタい話で熱弁~(笑
子供が生まれた時点で、国に帰るなり、正式に滞在できるように対処すべきだったと思う
(出来るかどうかは解りません・・・すみませんヾ(;´▽`A``)
不法滞在者の子供なのに、公立の学校に通えちゃうのもどうかと思う。
のりこさん(私と同名なのよ)もフィリピン語がしゃべれないからと日本に残るのってどうなのかな~
若いんだから、すぐに覚えられるでしょうに、新しい友達だってすぐに出来ると思うのに・・・・・
強制送還されると、簡単には再入国できないんじゃなかったかしら
家族一緒に生活したほうが良いと思う・・・・・
小心者なので、たまにこういう社会派ネタ(・・・オーバーです)を書くと、反論されるのではないかとドキドキします。(よぴの氏が某国批判を書かない気持ちがよくわかる)
力強い賛成のご意見、嬉しかったです。
マスコミって、弱い者の見方です的な報道ばっかりするけど、例外を作ったその後どうなって行くか少し考えればわかりそうなものですよねえ(怒)
あの親子が、泣きながら訴える映像、言い分が通らなくて(それでもかなり日本側は彼らのために百歩譲ったと思う)不服そうな表情に
いつも違和感を感じてました。
☆のんちゃんへ☆
まだ中学生くらいの子を外国において帰国するなんて考えられん!
調子こいて、もっとひどいこと言わせてもらえば、この親は、娘を手段にするつもりではないの?と思う。
現に、本来、退去強制で帰国した場合、5年間は再入国できないそうだけど、彼らには、子供に会うための短期滞在であれば、帰国後1年たたなくても、上陸特別許可が出るらしい。
全く皆さんと同感です。特例を出すと今後どこで線引きをすればいいのかあやふやになり、ズルズルとながされてしまいます。アメリカがいい例(実際は悪例ですね。)です。臨月で予定日は今日明日の身重で命がけで国境渡りに来る不法入国者が後をたたず、そんなこんなでマイノリティーに振り回されているこの国の現状。当地(特に南部)で暮らしてみて身をもって知りました。
日本もバブルの時代などから増えだした不法入国者の対応を同情なしで行わないと納税者がバカを見る羽目になりかねませんね。
あのフィリピンのニュースは我が家でも熱く語りました。
うれしくて、でも、どう対処していいのかわからずgooブログの編集室にまで問い合わせた事を思い出しました。(決まりはないですが、コメント欄に返事を書かれる方が多いですよとの解答。
言われてみればそうだ。編集室の方、くだらない質問にまで丁寧な解答、感謝です)
それはさておき!
アメリカ在住のkokoさんからの同意見、ありがとうございます。
いつも、アメリカの背中を追いかける日本が、こういう悪例までも追っかけているのか!?