
2月22日(月)曇り
寒かった日々からようやく脱出。
とはいえ、土日とも家でだらだら過ごした。
夫は休日出勤。
娘は、中学の時のお友達ゆあちゃんとお勉強すると言いお出かけ。
学年末考査が近づいてきているからだ。
わが家は、というか、我が夫は娘に、「茶髪禁止」を言いつけていた。
(母は、髪より短いスカートを禁止したい)
しかし、自由をはき違えて、「何でもあり」の我が娘の高校、
あんなに可愛いセーラー服もめったに着ず、なんちゃって制服のブレザーの子が多い。
髪も、茶髪当たり前、さらにはくるくる巻き髪の子だらけ。化粧付き。
我が娘も、茶髪にしたくてたまらない。
そこで交渉にうってでる。
「今度の学年末考査、クラス内で一桁の順位だったら茶髪にしていい?」
家訓のように「茶髪はダメ」と言ってた夫なので
そんなことでOK出すとは思わなかったのだが、あっさりOK。
夫「10位ではダメなんだぞ、一桁じゃないから。」
人参がぶら下がれば、めっちゃ走るタイプの我が娘、9位くらいには滑り込むかもしれないなあ~と母は期待している。
それにしても、イマドキの女子高生ったら、スカート短過ぎっ!
と嘆いたら、るいさんが「ワタシもそうでした。短いスカートにルーズソックス」
ここでよぴのさん、激しく反応。彼らは同じ年なのだ。
「え~~っ!ルーズソックスって、僕らの世代より少し下だと思ってたけどなあ」
今でこそ、九州の女子高生も北海道の女子高生も東京の女子高生と変わらぬ格好してるけど、
昔は東京を発信源として少しずつビミョーな遅れがあったのかしらね。
それと、『関西VS東京』という敵対感覚みたいなものも複雑にからんだりして。
ワタクシが高校生の頃(娘よ、母にも高校生時代があったのだよ。)は、
スカート丈は長ければ長いほど、鞄は薄ければ薄いほどカッコ良しとされていた。
(そんでもって、髪型は聖子ちゃんカットである・・・)
しかし、大阪の従姉は「けっ!それって東京のまねでしょ。
うちらはパンツ見えそうなくらい短いスカートだよ。」と言い、
ワタクシとしては「関西の子って、そんなダサイ格好をしてるのか・・・」と思ったものだ。
それが今や主流はマイクロミニ。
今でこそ、「みんなと同じスタイルなんてカッコ悪いと思わない?」なんて説教垂れてる母であるが、
自分の高校生時代を振り返ると、
み~んなと同じような格好、それも校則違反ギリギリライン。
抜き打ち風紀検査が始まると、教室中に除光液の匂いが漂ったり、
スカート芯をぐるぐる巻いて膝丈にしたりと、大忙し。
ま、そんなこともいい思い出である。
娘達も、数年後、憑き物が落ちたように「どうしてあんな短いスカートを公然と着られたのだろうか!」と懐かしく思い出すのであろう。
寒かった日々からようやく脱出。
とはいえ、土日とも家でだらだら過ごした。
夫は休日出勤。
娘は、中学の時のお友達ゆあちゃんとお勉強すると言いお出かけ。
学年末考査が近づいてきているからだ。
わが家は、というか、我が夫は娘に、「茶髪禁止」を言いつけていた。
(母は、髪より短いスカートを禁止したい)
しかし、自由をはき違えて、「何でもあり」の我が娘の高校、
あんなに可愛いセーラー服もめったに着ず、なんちゃって制服のブレザーの子が多い。
髪も、茶髪当たり前、さらにはくるくる巻き髪の子だらけ。化粧付き。
我が娘も、茶髪にしたくてたまらない。
そこで交渉にうってでる。
「今度の学年末考査、クラス内で一桁の順位だったら茶髪にしていい?」
家訓のように「茶髪はダメ」と言ってた夫なので
そんなことでOK出すとは思わなかったのだが、あっさりOK。
夫「10位ではダメなんだぞ、一桁じゃないから。」
人参がぶら下がれば、めっちゃ走るタイプの我が娘、9位くらいには滑り込むかもしれないなあ~と母は期待している。
それにしても、イマドキの女子高生ったら、スカート短過ぎっ!
と嘆いたら、るいさんが「ワタシもそうでした。短いスカートにルーズソックス」
ここでよぴのさん、激しく反応。彼らは同じ年なのだ。
「え~~っ!ルーズソックスって、僕らの世代より少し下だと思ってたけどなあ」
今でこそ、九州の女子高生も北海道の女子高生も東京の女子高生と変わらぬ格好してるけど、
昔は東京を発信源として少しずつビミョーな遅れがあったのかしらね。
それと、『関西VS東京』という敵対感覚みたいなものも複雑にからんだりして。
ワタクシが高校生の頃(娘よ、母にも高校生時代があったのだよ。)は、
スカート丈は長ければ長いほど、鞄は薄ければ薄いほどカッコ良しとされていた。
(そんでもって、髪型は聖子ちゃんカットである・・・)
しかし、大阪の従姉は「けっ!それって東京のまねでしょ。
うちらはパンツ見えそうなくらい短いスカートだよ。」と言い、
ワタクシとしては「関西の子って、そんなダサイ格好をしてるのか・・・」と思ったものだ。
それが今や主流はマイクロミニ。
今でこそ、「みんなと同じスタイルなんてカッコ悪いと思わない?」なんて説教垂れてる母であるが、
自分の高校生時代を振り返ると、
み~んなと同じような格好、それも校則違反ギリギリライン。
抜き打ち風紀検査が始まると、教室中に除光液の匂いが漂ったり、
スカート芯をぐるぐる巻いて膝丈にしたりと、大忙し。
ま、そんなこともいい思い出である。
娘達も、数年後、憑き物が落ちたように「どうしてあんな短いスカートを公然と着られたのだろうか!」と懐かしく思い出すのであろう。
我が娘も紺、白、ベージュ、焦げ茶、黒、薄グレー、濃グレーのセーターと
ベスト三着とっかえひっかえ着てます。
(今、確認で彼女のクローゼットを見に行き、驚いた・・・)
ユニクロ、gu、激安ショップを渡り歩いての品揃えです。
娘の話によると、ピンクや黄色のセーターを着てくる強者もいるらしい。
ま、冬は良しとしても、夏はねぇ~~
理解できん!
こんなものが流行ったのは
あたしがいくつの頃だろう?(笑)
子どもがいくつだったかなぁ?(^^;)
茶髪ミニスカート化粧
なんちゃって制服…
みんな同じで大量生産のお人形さんのように思える
今どきの格好。
あたし的には真夏でも着ているベストが意味分からない(笑)
下着が見えない防止策なのでしょうけど
端から見てると暑っくるしい以外何ものでもない(笑)
思わず子どもに『なんで真夏なのにベスト着てるの?』と
聞いちゃったぐらいだ(笑)
当然、答えは『知らねぇ~よ』
そりゃそうだろうな(笑)
ここに来てくれる人は年齢層が高いので(・・・スミマセン、皆さん・・・)
「ルーズソックスかぁ~ちっ!若いのねぇ~私も履いてみたかったわ」と思われることでしょう。
なんか恥ずかしー(笑)(笑)(笑)