3月11日(日)晴れ

昨日は、娘の高校の卒業式だった。
雨だし、寒いとは聞いていたが、まさか雪になるとは・・・
思い出すねえ~3年前の合格発表の日も雪だった。
そして・・・リビングのテーブルの上に残る受験票・・・
駅で待ち合わせして一緒に発表を見に行くことになってから良かったものの
「もう、高校では忘れ物届けられないからねっ(怒)」としこたま怒られる娘であった。
そんな娘も、いよいよ高校卒業。ずいぶん成長致しました。
朝、オムレツの上に「おめでとう」とケチャップで書く母。(母が成長していない?)
そして、母より一足先に学校へ向かった娘からメールが届きます。
「カメラ忘れた!持ってきて。」
ったく!
その3分後にはまたメール。
「メガネも持ってきてくれませんか。」
きーーーっ!!!まったく成長しとらんではないかっっっ。
落ち着け!落ち着け!今日はハレの日。
いつも一緒に行くぬかるみ仲間T代さんは、ご主人も行かれるとのことなので一人で学校へ向かう。
おしゃべりにうつつを抜かして乗り過ごすこともなく、ずいぶん早く到着してしまう。
クラスごとに別れて座るようになっているので最前列の端っこのパイプイスに座る。
隣にG君のご両親が座られる。
ワタクシの隣がお父上だ。
ちなみに、少しだけ開けたとなりのクラスの端っこにもパパが座られてて、両側パパ達に挟まれ窮屈な感じ。
さて!このG君というのは、娘と2年間保健委員をしたという子である。
その話はコチラ。
このG君、柔道部の部長である。
お勉強とか全然しないくせに、「俺、W大に行きたいんだよなあ。」とぬかし、
母に洗脳されてW大に尊敬の意を持つ娘から「W大を甘く見るんじゃないよっ!」と陰で罵られていた。
本人は「人見知り」だの、「人前でしゃべるの苦手」だの言ってるらしいが
将来はお笑い芸人になりたいらしく、文化祭の中夜祭でやった漫才のDVDを見た母は
少しだけ彼のことを見直す。
結構面白かったのだ、この漫才が。
そんなことを思い出しながら待ち時間をやり過ごし、いよいよ卒業式が始まる。
オーケストラ部の演奏の中、卒業生たちが入場してくるだけでうるっとしてしまう母。
しかし・・・その母の涙も途中ですっかり乾くことになる。
まずは、左隣のパパの、元気な国歌斉唱で驚く。
驚きつつも、「いいことです、きちんと国歌斉唱されることは。」と思う。
しかし、その次に、校歌斉唱。
これまた元気に歌われる。
え?え?もしかしてこちらの高校の卒業生ですか?
それとも、わざわざ覚えられたのですか?
気になる気になる。
きちんと歌えてるわけじゃないところが、
卒業生だけど少し忘れちゃったのか
はたまた、この3年間で何となく耳に残っただけというレベルのうろ覚えなのか。
ときおり外れる音程に少しイラッとする。
そして今度は反対側のG君のパパ、しきりに鼻をぐずぐずさせておられる。
風邪をひかれているのか?
こんな天気なのに花粉症なのか?
はたまた泣いてらっしゃるのか?
気になる気になる。
そして、グズグズの鼻を手の甲で何度も拭かれる。
あ~奥様、ご主人にティッシュをさしあげて下さい。
式も後半に差し掛かった頃、そのぐずぐずは涙のせいと判明。
とうとうポケットからハンカチを取り出し、メガネを外して涙を拭かれる。
申し訳ないが、どん引きするワタクシ。
いや、いい卒業式だったんですけどね、そんな、泣くほどのことはなかろう?と思ってしまう。
さっきは、少しうるっときたくせに。
彼のおかげで、冷静さを保てたのであった。ある意味ありがとう。
余談ですが、このG君、見事にW大に合格。
はじめ、スポーツなんちゃら科というところに合格ということで
口の悪い娘は「えーーーーっ!スポーツなんちゃら科って簡単なのっ?」と失礼なことを言ってたが、
さらに別の科も受かったと聞き「う~む・・・恐るべし男子の底力!」と敗北宣言。
卒業アルバムの裏表紙にお友達からのメッセージを書いてもらってたので見せてもらうと・・・
このG君『二年間保健委員でメイワクかけました。
音楽の趣味、合うような大学生になります。
お笑いのライブとか出るようになったら是非招待させて下さい。』
娘冷ややかに、「べつに、音楽の趣味、合わせてもらわなくてもいいんだけど・・・」
とはいえ、なんだかんだで、すっかりまとまりのある良いクラスになったので
今後もG君とは縁があるだろうなあと言っておる。
と、卒業式からどんどん逸れて、G君の話になってしまったが・・・
卒業、おめでとう。
今度は大学だね。
高校生活と同じくらい、いや、それ以上に充実した楽しい毎日なることを期待します。
高校も自宅から遠かったが、大学はさらに遠い。
忘れ物しても絶対届けませんから、その点は注意して下さい。

昨日は、娘の高校の卒業式だった。
雨だし、寒いとは聞いていたが、まさか雪になるとは・・・
思い出すねえ~3年前の合格発表の日も雪だった。
そして・・・リビングのテーブルの上に残る受験票・・・
駅で待ち合わせして一緒に発表を見に行くことになってから良かったものの
「もう、高校では忘れ物届けられないからねっ(怒)」としこたま怒られる娘であった。
そんな娘も、いよいよ高校卒業。ずいぶん成長致しました。
朝、オムレツの上に「おめでとう」とケチャップで書く母。(母が成長していない?)
そして、母より一足先に学校へ向かった娘からメールが届きます。
「カメラ忘れた!持ってきて。」
ったく!
その3分後にはまたメール。
「メガネも持ってきてくれませんか。」
きーーーっ!!!まったく成長しとらんではないかっっっ。
落ち着け!落ち着け!今日はハレの日。
いつも一緒に行くぬかるみ仲間T代さんは、ご主人も行かれるとのことなので一人で学校へ向かう。
おしゃべりにうつつを抜かして乗り過ごすこともなく、ずいぶん早く到着してしまう。
クラスごとに別れて座るようになっているので最前列の端っこのパイプイスに座る。
隣にG君のご両親が座られる。
ワタクシの隣がお父上だ。
ちなみに、少しだけ開けたとなりのクラスの端っこにもパパが座られてて、両側パパ達に挟まれ窮屈な感じ。
さて!このG君というのは、娘と2年間保健委員をしたという子である。
その話はコチラ。
このG君、柔道部の部長である。
お勉強とか全然しないくせに、「俺、W大に行きたいんだよなあ。」とぬかし、
母に洗脳されてW大に尊敬の意を持つ娘から「W大を甘く見るんじゃないよっ!」と陰で罵られていた。
本人は「人見知り」だの、「人前でしゃべるの苦手」だの言ってるらしいが
将来はお笑い芸人になりたいらしく、文化祭の中夜祭でやった漫才のDVDを見た母は
少しだけ彼のことを見直す。
結構面白かったのだ、この漫才が。
そんなことを思い出しながら待ち時間をやり過ごし、いよいよ卒業式が始まる。
オーケストラ部の演奏の中、卒業生たちが入場してくるだけでうるっとしてしまう母。
しかし・・・その母の涙も途中ですっかり乾くことになる。
まずは、左隣のパパの、元気な国歌斉唱で驚く。
驚きつつも、「いいことです、きちんと国歌斉唱されることは。」と思う。
しかし、その次に、校歌斉唱。
これまた元気に歌われる。
え?え?もしかしてこちらの高校の卒業生ですか?
それとも、わざわざ覚えられたのですか?
気になる気になる。
きちんと歌えてるわけじゃないところが、
卒業生だけど少し忘れちゃったのか
はたまた、この3年間で何となく耳に残っただけというレベルのうろ覚えなのか。
ときおり外れる音程に少しイラッとする。
そして今度は反対側のG君のパパ、しきりに鼻をぐずぐずさせておられる。
風邪をひかれているのか?
こんな天気なのに花粉症なのか?
はたまた泣いてらっしゃるのか?
気になる気になる。
そして、グズグズの鼻を手の甲で何度も拭かれる。
あ~奥様、ご主人にティッシュをさしあげて下さい。
式も後半に差し掛かった頃、そのぐずぐずは涙のせいと判明。
とうとうポケットからハンカチを取り出し、メガネを外して涙を拭かれる。
申し訳ないが、どん引きするワタクシ。
いや、いい卒業式だったんですけどね、そんな、泣くほどのことはなかろう?と思ってしまう。
さっきは、少しうるっときたくせに。
彼のおかげで、冷静さを保てたのであった。ある意味ありがとう。
余談ですが、このG君、見事にW大に合格。
はじめ、スポーツなんちゃら科というところに合格ということで
口の悪い娘は「えーーーーっ!スポーツなんちゃら科って簡単なのっ?」と失礼なことを言ってたが、
さらに別の科も受かったと聞き「う~む・・・恐るべし男子の底力!」と敗北宣言。
卒業アルバムの裏表紙にお友達からのメッセージを書いてもらってたので見せてもらうと・・・
このG君『二年間保健委員でメイワクかけました。
音楽の趣味、合うような大学生になります。
お笑いのライブとか出るようになったら是非招待させて下さい。』
娘冷ややかに、「べつに、音楽の趣味、合わせてもらわなくてもいいんだけど・・・」
とはいえ、なんだかんだで、すっかりまとまりのある良いクラスになったので
今後もG君とは縁があるだろうなあと言っておる。
と、卒業式からどんどん逸れて、G君の話になってしまったが・・・
卒業、おめでとう。
今度は大学だね。
高校生活と同じくらい、いや、それ以上に充実した楽しい毎日なることを期待します。
高校も自宅から遠かったが、大学はさらに遠い。
忘れ物しても絶対届けませんから、その点は注意して下さい。
本当にあっという間の三年間でしたねぇ(親戚のおばちゃん的感覚)。
でも、この間に、nさん親娘さんとの距離がとっても近くなった気がして嬉しく思っています。
楽しい大学生活を送って下さいね~。
そして、nさんも楽しい第二の人生を☆
いろいろご一緒しましょう♪
しかし、やはりこういう面白物件を逃さないですねぇ…才能ですよ、それって(笑
そしてネタ満載の卒業式。
(卒業式の呼びかけふうに読んでみてね)
涙しながらちゃんと拾うものは拾ってくる母は偉い。
大学に入ったらもっとネタは転がっているはず。
あと四年はこの世界が楽しめるかと思うと
あふれた涙も乾きます。
(はい、あなたも一緒に
『乾きます』(笑))
お嬢さんの明るい未来をお祈りしています。
今後のお嬢さんの素敵なJDライフとともに、nさんの変わらぬ笑いに包まれた毎日を楽しみにしています。
ちなみに私は雨の日のほうが花粉症の症状が重いです。。。
ひさびさの割りに気が利いたコメントが書けず無念の送信。。。
3年前の合格発表から早3年。。
いろんな思い出が巡り感動の中
しっかりネタもチェックしつつ…さすがです^^
大学生になると一段と綺麗なお嬢様♪になられる事でしょうね。
お嬢さんのお友達にお姉さん?なんて言われそうな母娘でウキウキしながらお出かけ。。
どんどん妄想が広がります。
大学生活を共に楽しんでください!
おぼえてらっしゃるでしょうか、G君のご両親。
無理矢理ご招待した『文化祭』でひときわ異彩を放っておられたご夫婦です。
「高尾山からのお帰りですか?」っていでたち・・・
隣にお座りになられた時、困ったような、はたまた何か面白そうな予感が。
そして・・・大当たりだったわけです。
人見知りで無愛想な娘ですが(ママに言われたかない)
もうそろそろなつくと思います(心は十分なついてるんですが、
それをまだ表現できていない)
今後ともよろしくお願い致します。
『乾きます』
『乾きます』
しばらく、この言葉が頭の中で響きました。
面白過ぎるっ!
ありがとうございます。
子どもの成長に関して、pさんの背中を追っかけているようです。
今後ともご指導、よろしくお願い致します。
そうでしたねえ~
一時期は同じ区民だったのに。
ご栄転を重ねられ、今や手の届かないところに・・・
タイの出張所長さんになられる日も近いのではないかと期待しております。
楽しみにしております(ワタクシの夢はタイで象に乗ることです。よろしくお願い致します)
ぢつは、ワタクシもよぴのさんのコンビニのカードネタのところでコメントしたかったのです。
不肖の我が娘も、そのコンビニの末端に身を置く者。
しかし、久々のコメント、せっかくなら華やかに再登場!!!といきたいと気負い過ぎ
良いコメントが思い浮かばずすごすごと戻ってきたところでありました。
近いうちに、リトライを誓う!
>お嬢さんのお友達にお姉さん?なんて言われそうな母娘でウキウキしながらお出かけ。。
まあ!どこかでワタクシ達母娘を見かけられたかしらん?
それ、妄想じゃありませんことよ。
おっほっほっ。(ウソつく時、なぜかお上品になるn)
高校も十分楽しそうでしたが、大学生ってもっと楽しそうで、嫉妬してしまいそうです。
チャンスがあれば娘の大学に侵入したいくらいですが・・・いかんせん遠いので
その行動は実現しないでしょう。
安心なさい、娘よ。
お両親もさぞやうれしいでしょう・・・
これから又新しい人生が始まるのですね・・・
※URLがエラーにあるので
古い方からお越しいただければと思います~
もう少しドライな母が欲しいかもしれませんが、どっぷり娘にうつつを抜かしている母です。
だって、もう、自分の人生は先が見えちゃってるんだも~ん。